京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up56
昨日:179
総数:638485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

合同水遊び  星の子

7月26日(金)
左京北支部の育成学級合同水遊びが,明徳小学校のプールで行われました。
当日は,日差しもあり,プールの水面に光が乱反射しとっても明るかったです。
みんなの顔も輝いていました。
とっても楽しかったです。
「また,一緒に遊びたいね。」
いいひと時が過ごせました。
画像1画像2画像3

7月(文月) 夏は夜

岩倉川に螢が飛び交う季節となりました。闇の中に,ほのかな光が漂い出すのを眺めていると,幽玄の境地に誘われてしまいます。和泉式部が「あくがれいづる魂かとぞみる」と表現したのもなるほどと納得できます。
 また,清少納言は枕草子に次のように記しています。
「夏は夜 月のころはさらなり 闇もなほ 螢の多く飛び違ひたる また ただ一つ二つなど ほのかにうち光りて行くもをかし 雨などの降るもをかし」
この文章などは,今頃の季節感をとらえたぴったりの表現だと思います。ただ,平安時代の夜は,今と違って,月と星の明かりしかない闇夜です。本当に真っ暗であったと思われますから,夜道を歩くのも勇気がいったでしょうね。でも,その分,螢の光も今よりひときわ明るく美しく感じられたのかもしれません。時代を超えて息づく日本人の季節感。これからも大切にしていきたいものです。
 さて,学校では水泳学習が始まり,毎日,プールから子どもたちの歓声が聞こえてきます。七月も後半になれば,梅雨明けの気配が感じられるようになります。
 そして,中心街では祇園祭の鉾も立ち,いよいよ,暑い暑い,本格的な京都の夏の訪れです。
 陽に焼けた子どもたちの笑顔がはじける季節。夏は,子どもたちの季節。思いっきり健康にたくましく成長してくれることを期待して,星に願いを託すことにします。

 七月の歌

 庭の面はまだかわかぬに
      夕立の空さりげなく
           澄める月かな
                源 頼政

 平安末期の武将。平家に付き従うふりをしていたが,ついには以仁王をかついで乱を起こす。御所に夜な夜な現れるという怪鳥「鵺」を退治したという伝説でも有名。
 以前はどこでも味わえた夕立の後のさわやかな空気。今ではコンクリートとアスファルトの保熱効果のためか街中で感じることはほとんどなくなった。


 もの思へば
    沢の螢も我が身より
       あくがれ出ずる魂かとぞ見る
                和泉式部

 平安時代の恋多き女流歌人として有名。「和泉式部日記」を著す。
この歌は京都洛北の貴船川詠んだとされています。「恋しい人のことを強く思っていると,私の心が螢になって漂い出てしまうような気がします。」
 さて,こんな歌を贈られた男性は,どう思うのでしょうか。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp