最新更新日:2025/01/21 | |
本日:25
昨日:46 総数:444227 |
読み聞かせにいきました!6年生の子たちは、みんなに聞き取りやすく楽しんでもらえるように 工夫しながら読むことができました。 みんなで楽しく過ごすために
国語科では、12月に行う大藪フェスティバルの話し合いを行っています。
1年生から6年生まで楽しめるようにするには、どうすればいいのか・・・ 安全にするためには・・・ 当日までの準備は・・・ など、より良いものにするために話し合っていました。 モノづくりの殿堂・工房に行きました!殿堂ブースでは京都が誇る有名な企業や、会社を設立した方々の思いについて触れました。 また、工房ブースではNISSHA(株)の印刷の技術について知りタッチパネルを自分たちで作りました。 水溶液を蒸発させよう!塩酸の水溶液は何も残らなかった。 重曹の水溶液はめっちゃ残ったで。 じゃあ塩酸水溶液は何が溶けているのだろう。 と次の学習への疑問へとつなげていました。 大藪学習発表会にむけてリズムが早くなってしまうこともありましたが どんどん完成に近づいています!! 6年 学習発表会に向けて
来週金曜日(18日)の学習発表会に向けて、各学年が使う楽器を音楽室から体育館に運びました。全校のために朝から気持ちよく動いてくれました。
走り高跳び助走の歩数や足のあげ方などを意識して跳んでいました。 自分を見つめてみよう「みんな、やりたいことはある?」という問いかけに 「世界旅行」「友だちと旅行」「美味しいご飯を食べる」など 思い思いの夢を語っていました。 校長先生はそのやりたいことをきっかけに自分自身を見つめてみようと 話してくれました。 月の満ち欠けって・・・太陽の光が関係あるのでは? と予想し、懐中電灯の光を日光に見立てて実験していました。 調理実習2日ごろ野菜が苦手な子も 「自分で作ったから美味しい!」と 進んで食べていました。 |
|