京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/23
本日:count up22
昨日:48
総数:444365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年 図工「つなぐんぐん」

画像1画像2
丸めた新聞紙をつないで、造形遊びを楽しみました。

みんなで協力してつないだり、建物のようなものを作ったりするのが嬉しかったようです。

最後は自分の好きな場所の写真をとりました。

4年 国語「漢字の練習」

画像1画像2
1学期に習う漢字もそろそろ終わりです。

都道府県の漢字もがんばって練習しています。

4年 心ニコニコの日

画像1画像2画像3
 ひまわり学級の教室に招待してもらいました。
1年生から6年生までのひまわり学級の友だちのことを
よく知ることができました。お店屋さんをまわり
会話をしながら品物を買わせてもらいました。

 教室に戻ると、今度は私たちの教室に招待したいなぁ
の声があがりました。

 

 

4年 電気のはたらき

画像1画像2
 グループの友だちと協力しながら簡易検流計の使い方を学びました。
電池が1個のときと2個のときでは電流の大きさがどう変わるか、直列
つなぎと並列つなぎの両方を試しました。

4年 環境学習

画像1画像2
京都環境保全公社の方に、ごみが何に生まれ変わるかのお話をしていただきました。

社会でも、もっとくわしく調べていきます。

4年 体育「水泳運動」

画像1画像2
水泳運動が始まりました。

水慣れをしたあと、今できる泳ぎ方で長い距離を泳ぐことにも挑戦しました。

4年 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1画像2
「いろんな木の実」という曲に合わせて、マラカスやギロなどを鳴らしてみました。

リズムに合わせるのが楽しいです。

4年 2年生と交流

画像1画像2
2年生と一緒に「小さな世界」を歌ったり、じゃんけん列車をしたりしました。

お兄さん、お姉さんとして、2年生をリードしていました。

4年 歯の健康指導

画像1画像2
 保健室の沖出先生に、歯の健康について教えていただきました。
切歯、犬歯、臼歯など歯の役割について学んだ後で、プラークテスターを
使って歯の汚れをチェックしました。みがき残しがある歯の表面はピンク
色に染まり、「みがいたはずなのに汚れている!」と子ども達はびっくり
していました。

4年 理科「電気のはたらき」

画像1画像2
実験キットを作りました。

モーターや扇風機がどう動くのか予想しながら作っていました。

実験が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp