京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up5
昨日:71
総数:428552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

おいしい!

画像1画像2
 今日の給食は,こぎつねちらしを海苔で巻いて食べる献立でした。自分で海苔でちらしずしを巻いていただきます。

 自分で手巻き寿司を作ることを楽しんでいました。「おいしー!!」「最高!」と,感動していました。

 給食は,いろいろな味,食材や栄養のことなど学びがたくさんあります。毎日,笑顔いっぱいの時間になっています。

理科室にパーテーションを設置しました

画像1
画像2
理科室に感染防止のためのパーテーションを設置しました。
朝休みなどには,遊びに来た子ども達も手伝ってくれました。

来週からは,理科室での授業も再開していきます。

子ども達も理科室で実験することを楽しみにしていたようで,話を聞いてとても喜んでいました。

視力検査

画像1
 今日は,視力検査がありました。
身体計測の時よりも,保健室での並びかたにも慣れてきたようで,スムーズに検査を済ませることができました。

 再来週には,聴力検査があります。体の成長や様子をしっかりと知って,自分の体を大切にできる子になってほしいと思います。
 

放送委員会 第一回委員会

画像1画像2
今年度最初の委員会が開かれました。
放送委員会では,委員長や副委員長などを決め,目標を考えました。
委員長などを決める時は,積極的に立候補し,意欲の高さを感じました。

今年度の放送委員会は,当面はそうじの放送をしていきます。

責任のある仕事ですが,頼りにしています!!

保健室より  〜保健委員会〜

第一回保健委員会を開きました。

委員長はじめ副委員長などの役決めは積極的に決まり、「学校のために活動をする!」という意気込みがみられました。
全校のみんなが元気に過ごせるように、今年度の目標を話合いました。
これからの保健委員会の活動が楽しみです。
画像1

4年生 簡易検流計を使って

画像1
画像2
電流の向きや大きさを調べるため,簡易検流計を使いました。
どうすれば回路に検流計を組み込むことができるかペアで考えながら,実験をしました。
電流の向きを目で見て実感していました。

2年生 学校探検でメモをとろう

画像1
生活科の学習で学校のあちらこらに探検に行き,そこにあるものをメモにとりました。
理科室にもたくさんの子どもが来て,様々な実験器具に興味を持ち,たくさんメモをとっていました。

理科の授業がとても楽しみなようです。

6年生 食べ物のゆくえ

画像1
画像2
ご飯は口の中でどうなるんだろうか。
感染予防から,グループではなく,一人一人が実験を行いました。

ご飯粒と水にヨウ素液を入れると青紫色に変色。しかし,だ液だとほとんど変わらなかったことにびっくり。でんぷんがだ液によって別の物質に変わることを実感しました。

新体力テスト 反復横跳び

昨日から明け方にかけての大雨が嘘のように,3時間目,4時間目は暑いくらいのいいお天気でした。これはみんなの日ごろの行いが良いからなのでしょうか??

教室で保健の学習をする予定でしたが,奇跡的にお天気になったので運動場に出て体育を行いました,

新体力テストの最後の種目の反復横跳びを行ったあと,少しだけサッカーをして楽しみました。

体を動かすと気分もよくなりますね。
画像1画像2

ちょきちょき かざり

 今日は,図画工作の学習ではじめてはさみを使いました。
安全な使い方を知ったあと,折り紙を重ねてはさみでちょきちょきといろいろな形に切っていきました。それを広げると…


なんてすてきな模様でしょう!
子ども達は切るところ,形や大きさを考えながら,いろいろなかざりを作っていました。


切った後に床に落ちてしまっていたごみも,みんなで協力してきれいに片づけていました!後片付けまでばっちりです!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp