京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up16
昨日:74
総数:428172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

大縄大会

画像1画像2
運動委員会が計画した大縄大会がありました。
休み時間や体育の時間に練習を重ね,本番を迎えました。
声を掛けながら,みんなで頑張りました。
結果は練習通りにはいきませんでしたが,
この期間で多くの子が跳べるようになりました。

4年生 あわの正体は!?

画像1画像2
「水がふっとうしたらぶくぶく泡が出ることを知っているけど,この泡はいったい何だろうか。」そんな疑問を解決するために実験をしました。
湯気は水だということは多くの子は何となくわかっていましたが,見えない部分にも水蒸気というものがあることを知り,とても驚き,興味深く学習をすることができました。

6年生 科学センター学習 2組

画像1
画像2
科学センター学習,2組は石についての学習でした。
鴨川の石を調べ,分類します。

はじめは石積みで遊びながらどんな石があるのかを知りました。
お気に入りのマイストーンを見つけ,どんな石なのかをじっくりと調べました。

最後はライン法という調査法を教わり,鴨川の石をピックアップして分類しました。
砂岩やチャートが多いことを知り,興味をもって取り組むことができました。

夏休みの自由研究などでも今回教わった方法を活用してほしいです。

6年生 科学センター学習 1組

画像1
画像2
毎年6年生は科学センターへ行き,教科書にない面白い科学の学習をします。
今年は1組はセンサーについて学習しました。
つい先日も学校のプログラミングの授業でセンサーについては学習したところです。
子ども達も興味をもって取り組めました。

はじめはなぞセンサーBOXという5つのセンサーがついた箱を調べ,どんなセンサーがついているのか予想をします。最後には,センサーを使った車を走らせ,壁にぶつからないようにペアで考えました。

どの学習もとても楽しく,たくさん考えて取り組んでいました。

大縄大会

 2月12日(水)〜14日(金)の中間休みに,運動委員会の子どもたちが進める「大縄大会」が行われています。
 大会の告知からクラスごとに練習を積み重ねて大会を迎えました。跳んだ回数をみんなで数えたり,跳ぶタイミングを声かけしたりと,クラスで協力する姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

漢字検定をしました

画像1画像2
今日は漢字検定の本番です。
朝から学校に来て,がんばっています。
中には,昨夜,漢字の特訓をしたという子も。

がんばってきた成果を存分に発揮してほしいです。

入学説明会へのご参加,ありがとうございました。

昨日,新1年生が「半日入学」を行っている間,入学説明会が行われました。南警察署のの方や地域の方々からの交通安全のお話や学校長他,多くの教職員からの話を,寒い体育館で,長時間にわたり真剣に聞いてくださっていた保護者の皆様の姿に,改めて大切なお子様をお預かりする責任の大きさを感じました。今回の説明だけでは,分かりにくい部分もあったかと思いますので,入学に際して,分からない事や不安な点がございましたら,大藪小学校までお問合せ下さい。暖かくなった春4月,新入生のご入学を心よりお待ちしています。入学説明会へのご参加,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

準備万全!新1年生!頼もしかった!5年生!

画像1
画像2
画像3
新1年生は,教室で先生からのお話を聞いたり,折り紙をしたり,5年生からの出し物を見たり,クイズをしたり,様々な活動をしました。しっかり椅子に座って活動する様子から,4月から大藪小学校の素敵な1年生として,学校で頑張る姿が目に浮かびました。5年生の姿も,大変頼もしいものでした。4月まであと少し,先輩リーダー6年生の姿から多くの事を学び,立派な最高学年になってほしいと思います。4月からの大藪小学校も本当に楽しみです!

ドキドキの「半日入学」

昨日,新一年生を大藪小学校に迎え,「半日入学」が行われました。新一年生をお迎えする大藪小学校の児童代表は,来年度最高学年となる5年生。この日に向けて,校区の保育園を訪ねてインタビューをしたり,お迎えの仕方を考えたり,様々な準備を進めてきました。新入生と手をつないでの誘導は,昨年の就学時健康診断でも行っていますが,少し緊張した様子。でも,5年生の表情や手のつなぎ,寄り添う姿からは,優しさや温かさがしっかりと伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

長さは どれくらい

 算数科で「100cmをこえる長さ」の学習をしました。長さはどれくらいの活動では,実際に教室にあるものの長さを,1mの物差しを使って調べてみました。
 ただ測って調べるだけでなく,測る前に予想をしてから測りました。すると,「予想していたよりも長い」や「予想通り」とたくさんの感想が子どもから出てきました。子どもたちは,楽しみながら100cmをこえる長さについて学習しました。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp