京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:76
総数:428477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

さくら学級と交流 夏

 久世西小学校のさくら学級と大藪小学校のひまわり学級で交流会をしました。
 最初はみんな少し緊張した様子でした。はじめにお互い自己紹介をし,その後にデカスカリレーやボール送り,バルーンなどをして体を動かしました。これまで何度か交流してきたこともあり,活動が始まると声をかけ合い,みんな笑顔で活動していました。
 次にみんなが会うのは,10月の「みなみなかよしフェスタ」ですが,子どもたちからは早くも次の交流会をしたいという声が聞かれました。

画像1画像2画像3

ジョイントプログラム

画像1
 5.6年生は,京都市の学校が同じ問題に取り組むジョイントプログラム(国・算)を行いました。思考力の必要な問題も多く,考え込む姿や書き込みをしながら考える姿なども見られました。分からないからとあきらめるのではなく,粘り強く考える力が,ついてきているように思います。
画像2

国語・算数大会

画像1
 1〜4年生は「国語・算数大会」でこれまでの学習を振り返るテストをしました。1年生は,初めてで少しそわそわした様子も見られましたが,一生懸命頑張っていました。4年生は,問題と解答用紙が別になったテストで,高学年のジョイントプログラムに近づいたやや本格的なテストです。落ち着いて問題に向かう姿が見られました。
画像2

世界に一つだけのリース

画像1
 園芸委員会です。今日は雨で,外での活動ができなかったので,理科室でリース作りをしました。管理用務員さんに教えてもらいながら,学校内の植物を使って世界に一つだけのリースを作りました。
画像2

家族の思い出を絵にかこう

 1年生の教室では,一生懸命絵を描く姿が見られました。「何してるところ?」と尋ねると,「あんな,おじいちゃんとぼく。わらってるの。」「この前,ばあばと海行ったん。」などとお話してくれました。
 9月には敬老の日もあります。家族や地域のお年寄りといろいろな触れ合いを絵にしてみてもらえるといいですね。
画像1画像2画像3

みさきの家に向けて 係活動

 4年生の教室を覗いてみると,みさきの家に向けての係活動の最中でした。みさきの家の様子を写真で見て,活動のイメージを膨らませたり,グループごとの名札を作ったり・・・和気あいあいとしていました。楽しみですね。
画像1画像2

みさきの家野外活動説明会

 4年生は,9月16日〜18日の3日間,三重県奥志摩みさきの家で野外活動をします。今日はその説明会でした。
 4年生は,係も決まり,当日の活動に向けて様々な準備を始めたところです。きっと,この行事を通してたくましく成長することでしょう。
 保護者の皆様には,体調管理や持ち物の準備等お世話になりますが,よろしくお願いします。今日は,暑い中,ご来校いただきありがとうございました。
 
画像1

元気に登校  ひまわり

 夏休みが明けて,子どもたちの元気な姿が教室に戻ってきました。今週は教室の大掃除や全校草ぬきなど身近な所をきれいにしました。また学習面では,楽しかった夏休みの思い出をみんなの前で発表し合ったり,夏休みの学習の確かめをしたりして,少しずつ学校生活のリズムに慣れていきました。
 来週からもクラス全体で協力しながら,いろいろな活動に取り組んでいきます。

画像1画像2

部活動体験 6年生

 夏休みの期間中に久世中学校へ部活動の体験に行きました。既に部活動を決めている児童もまだ考えている児童も,それぞれ希望する部活動の体験を行いました。最初は緊張している様子でしたが,中学生に優しく教えてもらい楽しみながら活動していました。
 短い時間でしたが今回の部活動体験を通して,中学校での活動に少しイメージを持つことができた子どもたちでした。

画像1画像2画像3

力作ぞろいです

画像1
画像2
画像3
 初日の教室の様子を覗くと,早速,夏休みの作品を交流したり発表したりしている様子が見られました。図工の作品や理科の研究物で,自分が頑張ったところを見てもらうとともに,友だちの頑張りや工夫もどんどん見つけてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/4 日曜参観(午前中)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp