京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/23
本日:count up32
昨日:28
総数:518240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年生 理科「明かりがつくもの・つかないもの」

どんなものが電気を通すのかな?

わゴムは?
折り紙は?
ペットボトルは?
10円玉は?
空き缶は?


いろんなものを調べていくうちに、その規則性に気づいたようです。



画像1
画像2

3年生 理科「電気で明かりをつけよう」

どう線つきソケットのどう線を、乾電池のプラス極とマイナス極につけると豆電球の明かりがつくことがわかりました。今回は、そのどう線を何本もつなげて長くしても明かりがつくのか確かめました。


どう線どうしをねじってつなげて長くしていくと…
すぐに明かりがつきました。


「じゃあ、みんなでつなげてもっともっと長くしたらどうなるんだろう?」

やってみると…


「わあ!やっぱりどんなに長くしてもつくんだ!」と発見した子どもたちでした。


画像1
画像2
画像3

3年生 理科「光のせいしつ」

かがみを使うと、日光をはね返すことができます。日かげにあるまとに、日光を当ててみると…?

「あれ?自分の光はどれ?」

「まとからすごく離れていても、はね返すことができたよ。」

「友だちの光と重なると、より明るく光ったよ。」

「鏡に型紙をはったら、その形がうつったよ。」

と、身近な光にも不思議がいっぱいありました。

画像1
画像2
画像3

3年生 理科「かげと太陽」

かげつなぎやかげふみなど遊びながら、かげがどんなところにできるのか、問題を見つけていきました。

「どうしたら鬼にかげを踏まれないように逃げられるの?」

「日かげに入ったら影を消すことができる!」

「みんなで長く影をつなぎたいけど、午前中にやったクラスと向きが違うよ!」

などなど、

さまざまな気づきや疑問が生まれました。

見出した問題について、もう一度外に出て調べ、かげの向きと太陽の位置関係やかげの向きが変わる秘密について理解することができました。


画像1
画像2
画像3

社会見学3

 京都府警察広報センターには、白バイに乗る体験や警察官の活動紹介、110番通報体験などいろいろな体験ができる施設があります。
 普段見ることはあるけれど、乗ることができない白バイに乗ることができ、興奮していました。
画像1
画像2

社会見学2

 京都府警察広報センターでは、警察官のお仕事について映像を使って学習しました。
 学習した後には、〇×クイズを行い、警察官のお仕事や日々起きている問題について確かめました。全問正解した人もいれば、たくさん間違えてしまった子もいましたが、楽しみながら学習を進めることができました。
画像1

3年社会見学(京都府警察広報センター)

 12月9日(月)に社会見学に行きました!
 今回行った場所は、京都府警察広報センター、京都タワーです。
 京都府警察広報センターでは、警察官のお仕事の内容や110番通報があった際、司令塔になる通信指令センターのお仕事の様子を見てきました。
 子どもたちは、普段見れないところを見ることができ、ドキドキ、わくわく楽しみながら見学をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動Unit5 What do you want?

この日はALTの先生と一緒に学習しました。


最初に、先生の母国であるアメリカのThanks Givingという祝日について話をしてもらいました。

この日は、いろんな人や物に感謝の気持ちを伝える日だそうです。


日本とは違う祝日があることに興味をもって聞き入っていました。




その後、ほしいものについてたずねたり答えたりする表現になれしたしむ活動をしました。

What do you want?

Red circle, please.

How many?

Two, please.

さまざまな色や形のカードをお店屋さん形式でやりとりして、集めていきました。

次回は集めた形カードを組み合わせて、グリーティングカードを作ります。

だれに?どんな目的で?どんなカードを作るのか? 次の活動が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動 Unit6 ALPHABET

回数を重ねるごとにA〜Zのアルファベットをすらすら言えるようになってきました。

単元の最後には、自分のイニシャルのアルファベットを友だちとやりとりする中で集めて、オリジナルのイニシャルカードを作りました。


画像1
画像2

3年生 外国語活動Unit5 What do you like?

好きなものについてたずねたり答えたりする表現になれしたしむ活動をしました。

インタビューで友だちの好きなものについて調べたあと、その友達になりきって
Who am I ?クイズをしました。


Hint1. I like blue.

Hint2. I like dodgeball.

Hint3. I like 呪術廻戦.

あ!わかった○○さんだ!

などと、好きなものからクラスの友達のことを思い浮かべる子どもたちでした。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式 給食開始 午前中授業
1/9 5時間授業 完全下校 午前中授業(1年生)
1/10 5時間授業 完全下校 午前中授業(1年生)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

地震・台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

「上鳥羽っ子のくらし」について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp