![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:119 総数:511933 |
1年 国語 どうぶつの赤ちゃん
子ども達は、動物の赤ちゃんの学習をしました。
今回は、動物園の方とZOOMをつないで、京都市動物園にいる 動物の赤ちゃんのことを学習しました。 色々な動物の赤ちゃんの動画や写真を見せてもらい、 子ども達の動物の赤ちゃんに対する興味・関心が深まりました。 ![]() ![]() 1年 聖護院大根の調理に挑戦!!
畑で抜いた聖護院大根を一口サイズに切る調理に挑戦しました。
聖護院大根のにおいをかいだり、包丁が入る音を聞いたりと 子ども達は、たくさんの発見をしていました。 調理に挑戦した後は、栄養教諭の先生が味をつけてくださり、おいしい 聖護院大根の煮物を食べました。 子ども達は、とてもおいしい・あまいと大喜びでした!! ![]() ![]() ![]() 1年 聖護院大根の収穫祭
子ども達が9月から育ててきた聖護院大根の収穫をしました。
地域の方から収穫の仕方を教えてもらい、「うんどこしょ・どっこいしょ」の かけ声をかけながら、聖護院大根を抜きました。 ![]() ![]() 1年 国語 ものの名まえ 〜お店やさんごっこ〜
子ども達は、ものの名まえの学習をしました。
学習の最後に1組と2組でお店屋さんごっこをしました。 子ども達は、お店屋さんとお客さんのやり取りをとても楽しんで、 学習を深めていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図工〜たいせつボックス〜
図工で「たいせつボックス」が始まりました。
自分はどんな大切なものを入れるか想像しながら、かざりや しきりを工夫して作っています。 どんなたいせつボックスができるか楽しみです。 ![]() ![]() 1年 国語 ものの名まえ
国語の学習では、ものの名まえをしています。
子ども達は、ものの名まえには、1つ1つの名まえと まとめてつけた名まえの2種類があることを学習してみました。 子ども達は、くらげチャートを使って、まとめてつけた名まえから たくさんの1つ1つの名まえを考えていました。 最後は、友だちのくらげチャートを見て、ものの名まえをたくさん知っていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 持久走記録会
持久走記録会を走りぬきました。
今までの練習の成果を出し切って、自分のベストをつくしました。 子どもたちは、「疲れたけど、楽しかった!」と 走り終わった後に、笑顔で話していました。 ![]() ![]() 1年 生活 ふゆとなかよし
ふゆと仲良しの学習でふゆあそびを作って、遊ぼうと考えています。
子ども達は、たこあげの凧作りを頑張っています。 ビニール袋に絵を描いて、タコ糸を結んで、 来週に凧あげを楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() |
|