![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:197 総数:512520 |
4年生 音楽「音のとくちょうに注目して、音楽をつくろう」
自分たちで選んだ楽器をつかって、グループで音楽をつくりました。
「音をひびかせたいから、順番に演奏しよう。」 「だんだん盛り上がる感じが伝わるように、少しずつ大きく鳴らそう。」 それぞれのグループごとに工夫をこらしていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習発表会
少し前に、学習発表会がありました。
それぞれが練習してきたことを出し切りました。 このがんばりをこれからの学校生活にも生かしてほしいと思います。 お忙しい中、見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 係活動
教室に笑いをとどけてくれるお笑い係
休み時間もネタを考え、コツコツ練習していました。 「みんなにうけて、めっちゃうれしかった!」 大成功ですね! これからもみんなをたくさん笑わせてくださいね。 ![]() ![]() 4年生 総合「水菜・壬生菜」
総合の学習では、水菜・壬生菜の魅力を伝える活動を自分たちで考えています。
聞いている人を惹きつける発表にするには、どんな工夫が必要かを考え、グループごとに進めています。 劇の台本をつくったり、クイズをつくったり、図鑑をつくったり… グループによってさまざまです。 どんなものができあがるのか、楽しみです。 ![]() ![]() 4年生 性教育
人との距離感について考えました。
友だちとの交流を通して、体の距離感は人によって感じ方がちがうことに気付いていました。 体の距離感だけでなく、心の距離感についても考えました。 感じ方の違いを理解したうえで、より良い関係を築くことが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動 Unit8「What's this?」
今日はみんなが楽しみにしていた英語クイズ大会をしました。
身近なものを答えに、シルエットクイズやオープンクイズ、漢字クイズ、3ヒントクイズなど、いろいろなやり方でクイズを出しました。 「Hint1 It’s an animal.」 「Hint2 It’s a brown.」 「Hint3 It’s a big.」 など、これまで習った 色・形・大きさ・ジャンルをヒントに、全て英語でやりとりできるように頑張って考えていました。 「What's this?」「No, sorry!」「That’s right!!」などあちこちのグループで聞こえ、盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 国語 どうぶつの赤ちゃん
子ども達は、動物の赤ちゃんの学習をしました。
今回は、動物園の方とZOOMをつないで、京都市動物園にいる 動物の赤ちゃんのことを学習しました。 色々な動物の赤ちゃんの動画や写真を見せてもらい、 子ども達の動物の赤ちゃんに対する興味・関心が深まりました。 ![]() ![]() 1年 聖護院大根の調理に挑戦!!
畑で抜いた聖護院大根を一口サイズに切る調理に挑戦しました。
聖護院大根のにおいをかいだり、包丁が入る音を聞いたりと 子ども達は、たくさんの発見をしていました。 調理に挑戦した後は、栄養教諭の先生が味をつけてくださり、おいしい 聖護院大根の煮物を食べました。 子ども達は、とてもおいしい・あまいと大喜びでした!! ![]() ![]() ![]() 1年 聖護院大根の収穫祭
子ども達が9月から育ててきた聖護院大根の収穫をしました。
地域の方から収穫の仕方を教えてもらい、「うんどこしょ・どっこいしょ」の かけ声をかけながら、聖護院大根を抜きました。 ![]() ![]() 1年 国語 ものの名まえ 〜お店やさんごっこ〜
子ども達は、ものの名まえの学習をしました。
学習の最後に1組と2組でお店屋さんごっこをしました。 子ども達は、お店屋さんとお客さんのやり取りをとても楽しんで、 学習を深めていました。 ![]() ![]() ![]() |
|