京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up81
昨日:118
総数:493628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 理科 「岩石の観察」

画像1画像2画像3
理科では地層についての学習をしています。砂や石がかたまって
できた岩にはどんな種類があるのかな?いろんな種類の岩のサンプルを
観察して,それぞれの特徴を話し合いました。

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2
川などを流れる水にはどんなはたらきがあるのかな?
実際に小さな川を作って,水を流して観察をしました。
けずられているところ,砂が積もっているところなど,
いろんな発見をしました。

上鳥羽学区総合防災訓練

 27日(日)久しぶりの秋空の下,地域防災訓練が行われました。先日の台風18号で本当に避難した方もおられたこともあり,訓練参加者も大変多い様子でした。
 子どもたちもたくさん参加し,実際に「土のう」作りを体験して,プールの水をせき止める作業を行いました。
 また,避難場所で立てるテントやAEDの使い方を学ぶコーナーもあり,みなさん真剣に体験しておられました。
画像1
画像2
画像3

いつまでもお元気で(高齢者のつどい)

 小学校体育館を会場に地域のお年寄りの方が集まられての催しが26日(土)行われました。110名の方がお越しになられ,話がはずんでいました。
 警察より「振り込み詐欺」防止のお話と上鳥羽小の子どもも参加しての日本舞踊で会場が盛り上がっていました。そのあとのお食事会も楽しんでおられました。
 これからもますますお元気で!
画像1

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
今日の献立
ごはん・牛乳・親子煮・こんぶ豆・みかん

ふっくらとした卵がおいしい親子煮は,人気のあるメニューのひとつです。給食室では,とっても大量の卵(約400個)を一つ一つ品質を確認して割りほぐしていきます。最終的に釜に入れるときには,焦げないように火加減に注意しながら調理していきました。
こんぶ豆は,こんぶ・大豆のシンプルな煮豆です。ほんのり甘味のある味で,ごはんによく合いました。また,デザートのみかんは,教室内のだれかが皮をむくとさわやかな香りが広がり,旬の果物を味わう事ができました。

子どもたちの感想より
ぼくは、こんぶまめがとてもおいしかったです。わけは、しるがあまかったし、まめとこんぶがすきだからです。だからまた食べたいと思います。(3年)
きょうのおやこには、とてもおいしくて、たまごの味がおいしかったのでびっくりしました。また食べてみたいと思いました。(4年)
おやこにで、たまごのやわらかさと肉のおいしさがぴったり合っていたので、とてもおいしかったです。(6年)

運動会は実施します。

  運動会は予定通り実施いたします。運動会の実施にあたりまして,自動車での来校はお断りします。(近隣への路上駐車もご遠慮ください。)
子どもたちにとってすばらしい運動会にするため,ご理解・ご協力お願いします。
  どうぞ,子どもたちの頑張りを応援してください。

5年 理科「アサガオの観察」

画像1画像2
理科の学習では,アサガオの観察をしました。
アサガオなどの花には,「花びら」「めしべ」「おしべ」「がく」
などがあることを知り,「めしべ」にはたくさんの花粉がついて
いることを発見しました。

6年 理科「太陽の観察」

6年の理科の学習では,遮光板を使って太陽の観察を
しました。黒点が見えた人が何人かいたようですが,
本当かな?
画像1画像2

4年 消防新聞を作ったよ!

 南消防署へ社会見学へ行ったことを新聞にまとめました。国語の「新聞を作ろう」と重ねて学習しました。記事をそれぞれの子どもが担当して,それを持ち寄って一面の新聞に仕上げました。みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1

3年生・4年生 よさこい練習風景です

 運動会が近づいています。おどりの入退場の練習もしました。子どもたちの動きやかけ声から「絶対成功させるぞ!」という気合が伝わってきました。あと少しです。がんばります!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp