京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up41
昨日:215
総数:252256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は、4月10日(水曜日)10時30開式です。 受付は10時〜10時15分です。

3年生 走り幅跳び

体育で走り幅跳びをしています。
今日は,砂場に水たまりができていたので,水がはけているところを使って,片足で踏み切って両足で着地するリズムをつかむ練習をしました。

助走したまま,片足で踏み切るのは意外と難しいようです。

また,来週の幅跳びで成果が発揮できるかな^^

その後は,クラスの人数を3つに分けて,それぞれで中当てをしました。
沢山の笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生  書写 原稿用紙の書き方

 毛筆をお休みして,原稿用紙で書く時の決まりや書き方をおさらいし,教科書のお手本を丁寧に書写しました。
 ひらがなやカタカナは漢字よりも少し小さく書くと良いという新しい気づきがありました。
 「丁寧に書くことに集中し過ぎて,少し小さく書くことを忘れてしまった。」という意見が聞かれるほど,子どもたちは集中して取り組んでいました。
 改めて字を丁寧に書く大切さと難しさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 「総合」

3年生になって,「総合的な学習の時間」が始まりました。

テーマを決め,調べて,まとめ,発表をしたりします。

今回は,初めてなので,調べるために必要なパソコンの使い方を学習しました。

電源を入れるだけでもワクワクしている子ども達でした。

これから,しっかり調べて,まとめる,発表する名人になってほしいと思います♪
画像1
画像2
画像3

3年生  音楽(リコーダー)

 夏休みが明け,久しぶりに授業の中でリコーダーの練習をしました。今週は夏休み中に練習してきた「もぐりっちょ」と「さよなら」の2曲を一生懸命練習しています。

 「さよなら」の曲は,まだ自信がない様子で間違えてしまう時もありますが,「もぐりっちょ」は上手くふけることが増えてきて,子どもたちもふき終ると「今の一番良かったかも!?」と手ごたえを感じています。

画像1
画像2
画像3

3年生 図工 切ってかき出しくっつけて

 図画工作の時間に,粘土を使いました。切り糸を使って粘土を切ったり,かきべらでかき出したり模様を付けた形を組み合わせ,想像を広げて作品を表現しました。
 
 作り始めてしばらくすると
「もっとこうしたいねんけどなー。」 「あっ!いいこと思いついた。」
と,制作意欲に火がつくとどんどんのめり込み,楽しそうに作っていました。

画像1画像2画像3

3年生 理科 動物のすみか

画像1
画像2
画像3
 教科書に載っていたツクツクボウシ,ダンゴムシ,ショウリョウバッタの3匹の虫が居そうなところを,絵を見ながら予想を立てました。

「ダンゴムシは湿ったところで見たことがあります。」
「ショウリョウバッタは草むらかな。1学期に授業でやったからわかる。」
「ツクツクボウシは木に止まってそう。」

と, これまでの学習を生かしながら予想を立てる子どもたち。予想を立てるのがだんだん上手になってきました。

 「実際に校庭のどこに,どんな虫がいるのか見に行こう。」ということで,観察に出かけました。虫が見つかるか少し不安もありましたが,こちらの心配をよそにハサミムシやバッタ,蝶々などを上手に見つけていました。

3年生 理科

理科の「動物のすみか」の学習で,動物はどこにいるか探しに行きました。

草の多いところにいる動物や湿ったところが好きな動物など,たくさ見つけていました。

なぜ,それぞれ違うところにいるのか,そこで何をしているのか…というところまで学習が続きます。

曇っていたので少し涼しい中で活動ができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

図工の学習で,粘土を使いました。
今回は,「切ってかき出してくっつけて」という単元なので,たこ糸や割り箸などの用具を使って,どんどん切って,かき出していき,そこから想像するものを作ろうという活動でした。
用具を使うと,手とはまたちがった形になることを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 走り幅跳び 助走が大切?? ふみきりが大切??

 今日から9月になりますが,まだまだ暑い日が続いています。子どもたちは日陰や適宜水分補給を行いながら,体育の学習に取り組んでいます。
 夏休み前に雨などで中止になり,久しぶりの体育でしたが,今日は走り幅跳びをしました。暑いので,跳び方やコツを最初に教室で映像などを見ながら確かめ,どうしたら記録が伸びるか考えました。

 授業の後半は実際に運動場に出て跳んでみました。
   「もっと前で踏み切ると記録が伸びそう。」
   「助走が長すぎたかも!」
   「テレビでは,跳ぶ時に腕をふっていたで。」
と,それぞれ記録を伸ばすポイントに注目しながら,練習する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写 「力」作!?誕生

 毛筆で「おれ」と「はね」に気を付けて,「力」という文字を書きました。久しぶりだったので,始筆・送筆・終筆を思い出しながら練習しました。前回の授業から少し間隔はあいていたものの学習したことを思い出しながら,丁寧に書いていました。

 今回は小筆を使って学年と名前を書くことにも挑戦しましたが,思うように書けなかったり,字が潰れてしまったりと難しい様子でしたが,何度も挑戦する中で

「次は書けるかも」

と最後まで諦めず,一生懸命書いていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp