京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:184
総数:255848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

お家で遊ぼう\(^^)/ニコニコ大作戦〜NO.7〜

お家で遊ぼう\(^^)/ ニコニコ大作戦〜NO.7〜

今週前半は雨ですね…こんな時こそニコニコ大作戦です(^^)
家庭内でできるものを二つ紹介しておきます。
みんなできるかな?♪♪

「グーパー」…手と足を閉じたり開いたりします。

1「グーパー レベル1
 手を閉じる時は足を開く。
 手を開くときは足を閉じる。

2「グーパー レベル2
手は,グー・パー・グー・パー・グー・パー
足は,グー・パー・パー・グー・パー・パー のくり返しです。

<今日の学習>
今日は家族対抗漢字選手権です。1分間でできるだけ多くの漢字を書きましょう。
テーマだけ提示しますのでご家族で遊びながら学習して下さい。

第1問・「草かんむりの漢字をできるだけ多く書こう。」
第2問・「言べんの漢字をできるだけ多く書こう。」


毎日しっかり学習できているかな。冊子については一度解いて終わりにならず,繰り返し学習し,しっかり理解して説明できるレベルを目指そう。わからないところは学習相談日を利用しましょう(^^)

漢字をきれいに見せるコツ3 〜三分割の漢字〜

知ってるようで知らない漢字を書くときのコツ。
よく観察してから書くと、漢字をきれいに書くことができますよ!

今回は第三弾!
「三分割の漢字」を書くときのコツをご紹介。
算数でいろいろな直方体の大きさを測っていますよね?
「測」という漢字を観察してみましょう。

下の二つの漢字、どちらが整って見えますか?
今回も理由を考えてみましょう!

観察ポイント
1 さんずいと貝、りっとうの横幅のバランスはどうなっていますか?
2 さんずいと貝、りっとうの縦の長さはどうなっていますか?
3 目の部分の三つの空間の幅はどうなっていますか?

自分でよく観察して「測」を書くコツをまとめてみよう。



―――――― 観察タイム ―――――――



自分なりにぶんせきできましたか?
コツをまとめました。

1 横の幅は三分の一ずつ均等になっています。
2 縦の長さは、りっとうが一番おおきくて、さんずいが二番目、貝が三番目になる  ように書くとバランスがよくなります。
3 三つの空間の幅はできるだけ揃えましょう。


三分割の漢字はほかにも、「識」「職」「衛」などがあります。全部五年生で習います!

五年生は社会科で、降水量や気温などいろいろなデータを目にすることになります。
算数科でもいろいろなものをはかります。
それぞれいろいろな「はかり方」があるのですが、、、
ここで問題です。
「測る」「計る」「量る」の三つの漢字、全て「はかる」と読みますが
実は使い分けがあります。
1 重さや容積をはかる。
2 時間やお金をはかる。
3 長さや深さをはかる。
それぞれどの漢字が当てはまるでしょうか?
調べてみてくださいね!


三分割の漢字は均等に部屋を分けてあげて、それぞれを少し近づけてあげると
仲良しでバランスのとれた字形になります。覚えておきましょう。
画像1

おはなの たね くいず♪ その1

みなさんは どんな おはなを しっていますか?
ちゅうりっぷ? たんぽぽ? ひまわり?
いろいろな おはながありますよね。

きょうは せんせいから おはなの たね くいずを だしますよ!
●おはなの たね くいず●

せいかつかの きょうかしょ 30・31ぺえじを みて 
しらべて みましょう。
せいかいは,あしたの ほうむぺえじに のせますね。

みなさんは,どのはなを そだてて みたい ですか。
がっこうが はじまったら みんなで はなしましょう。

画像1
画像2
画像3

おはなの たね くいず♪ その2

なんの おはなの たね でしょう?
画像1
画像2
画像3

明日は5年生の学習相談日

明日5月19日は5年生1回目の学習相談日です。

教室は,周りの人と間隔をあけて座るよう準備しています。

学校に来たら手洗い,うがい,アルコール消毒をして教室に入ってください。

やり終わった課題や,現在取り組んでいる課題などを持って来てください。
また,上靴と健康観察票も忘れないように持って来てください。

参加する児童のみなさんは安全に気をつけて登校してくださいね。
画像1
画像2
画像3

5月18日(月) 今日から学習相談日

 今日から学習相談日が始まりました。臨時休業期間中,希望する子どもたちが,直接,教員と学習等を相談・質問等するために,登校できる機会です。子どもたちが参加できる学習相談日は週1日あり,それぞれの学級が3つのグループに分かれて参加します。
 今日は1年生の学級のそれぞれ1つのグループが8時30分から参加し,3年生の学級のすべてのグループが9時から時間差で登校し参加しました。
 特例預りで学校に来ていない児童は,約40日ぶりの学校で,最初は緊張した表情が見られましたが,約45分間の参加で担任の先生といろいろな話をしたり,学習の相談をしたりして,笑顔も見られるようになっていました。

画像1
画像2
画像3

はさみの つかいかた!

ずがこうさくか (ずこう) で 「ちょきちょき かざり」の

しゅくだいを だしていました。



せいかつかの きょうかしょの 138・139ぺえじに 

はさみの つかいかたが のっています。


QRこおどを よみとると はさみのつかいかたの どうがも

みることが できます。


てを きらないように きをつけて かざりを

つくってみてくださいね☆
画像1

「すてきな校歌」(音楽)

帰り道に見た,とてもきれいな景色。
どこか分かりますか?

先生は,祥豊小学校の校歌が大好きです。
特にこの部分。
「かつらの流れに 日がしずむ」
まさにこの光景。幸せな気分になりました。


画像1
画像2

浄水場の役わりをたしかめよう。(社会 わたしたちの京都 p12)

課題プリントの社会で取り組む浄水場に関する問題。
わたしたちの教科書12ページの図(浄水場での水道水の作り方)
を見て考えよう。

また,京都市上下水道局のホームページにキッズサイトがあります。
水に関することが色々と調べることができて勉強になりますよ。
(京都市上下水道局→上下水道局の紹介→キッズページ)


画像1
画像2

チョウのよう虫がどんどん成長しています。(理科 季節と生物)

みかんの木にいた チヨウのよう虫(2枚目の写真)が
さらに成長していました。(1枚目の写真)

前に見た時と全くちがった姿です。でも,同じよう虫です。
この後,このよう虫は,どうなるでしょうか?
先生もかんさつが楽しみになってきました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp