京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/29
本日:count up86
昨日:215
総数:252301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は、4月10日(水曜日)10時30開式です。 受付は10時〜10時15分です。

箱づくり

画像1画像2画像3
算数の学習で工作用紙を使って箱の形を作りました。
箱の形を作るためには,どんな形の面をいくつ作ればいいのかを考え,面と面のつながりを考えて組み立てることができました。
箱づくりを通して,楽しみながら箱の形の特徴に気づくことができました。

6年生と遊んだよ!

画像1画像2画像3
今週,1年生は,もうすぐ卒業してしまう6年生と交流しました。

たった1時間でしたが,たくさん遊んでとっても嬉しそうでした。

お家でも,「とっても優しい6年生だったから,卒業するのが寂しい」と言っている子もいたそうです。



1年生と思い出を作ろう会〜1組〜

 1年生と6年生の「思い出を作ろう会」をしました。4月から1年生と6年生は「なかよしペア」を作り,1年生をむかえる会で手をつないで入場したり,絵本の読み聞かせをしたり休み時間に一緒に遊んだりしてきました。
 今回は,6年生の有志が会の企画・進行を担当し,「言うこと一緒,やること一緒」や「ペアリレー」,「じゃんけんゲーム」などを楽しみました。1年生も6年生も笑顔いっぱいの活動となりました。卒業まであと13日。まだまだ楽しい思い出を作っていきたいと思います。
画像1
画像2

ボールけりゲーム

画像1画像2
体育の学習で「ボールけりゲーム」をしています。
チームごとに作戦を決め,子どもたちは元気いっぱいボールを追いかけています。
まだまだ思ったところにパスが出せず,遠くの方へボールが転がっていくこともありますが…。これからいっぱい練習をしていきましょう。

音楽で合奏の練習をしています

画像1画像2
音楽の鍵盤ハーモニカの学習で「アイアイ」を練習しました。
そこで,班ごとに話し合ってアイアイに合った打楽器を選び,鍵盤ハーモニカと合奏をすることにしました。
発表会に向けて,どの班も一生懸命練習をしています。
発表会が楽しみですね。

2年生に紙芝居を聞いてもらったよ。

 1年生は国語で「たぬきの糸車」の学習をしました。それと並行して昔話の紙芝居を二人組で読む練習をしました。今までの音読を生かして、気持ちを込めて読めるように繰り返し練習しました。
 16日にはその成果を2年生に聞いてもらいました。2年生もしっかりと聞いてくれて、1年生はとても緊張したようですが、「お話がよくわかって楽しかった。」「ゆっくりと読んでくれたのでわかりやすかった。」などと言ってもらって、満足そうでした。
 
画像1
画像2
画像3

豆つまみリレー(高学年・4組)

 給食週間に向けて,全校で豆つまみリレーに取り組みました。おはしで大豆を一つずつつまみ,食器から食器へ移し替えます。正しいおはしの持ち方ができるように,各学級で練習しました。この機会にご家庭でもおはしの持ち方を見直してみてください。
画像1
画像2
画像3

豆つまみリレー(低学年)

 各学級5人ずつ選手を選び,リレーをしました。高学年は3個,低学年は2個つまんだら次の人にタッチです。時間内に何個つまめたか,結果は19日の児童朝会で発表されます。選手になった子はもちろん,応援の子たちも一生懸命「がんばれ〜」と声をはりあげていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会

 計画委員会がなかよし集会を開きました。1年と6年,2年と5年,3年と4年がペアになって玉入れをしました。前半は1・2・3年,後半は4・5・6年が玉を入れ,合計で競います。低学年ではなかなか入らなかった玉も,さすが高学年ではたくさん入り,いい勝負となりました。
 お互いに応援し合いながら学年間の交流もでき,楽しい時間がもてました。
画像1
画像2
画像3

国語 コンピュータのローマ字入力

国語の学習で,コンピュータの文字入力をしました。
まだまだ指一本で入力している子も多いですが,だんだん慣れてくると両手を使えるようになり,タイピングも早くなってきました。
高学年にむけ,これでインターネットを使った調べ学習もバッチリ…になるといいなと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会,委員会
3/7 ALT,学校保健委員会
3/8 町別児童会・集団下校
3/9 6年生を送る会,部活最終
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp