![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:40 総数:230540 |
4年 体育 持久走
水曜日の持久走記録会に向けて練習をしました。
本番と同じ距離で初めて走りました。 子どもたちは, 「しんどかった〜。」「もう限界〜。」など 力を出し切ったようです。 本番もいい走りができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年 持久走記録会にむけて![]() ![]() リハーサルを兼ねて練習をしています。 走り終わったあとは 「タイムが20秒も縮んだ!」 「あそこのカーブでこけた・・・」 と,笑顔でたくさんお話ししてくれる 元気な6年生です。 2月 朝会・祥栄タイム![]() ![]() 朝会では,いままでのふりかえりと, 今年度中に全校をあげて頑張ることを 確認しました。 祥栄小学校は 1.くつをそろえる 2.トイレのスリッパをそろえる 3.あいさつ を今年度中,改めてがんばっていきたいと思います。 祥栄タイムは,一年生でした。 「これはなんでしょう」という国語の単元の活動を 発表形式で披露しました。 感想では, 「一年生なのにしっかりと大きな声で発表できていた。」 「高学年でも楽しめる内容でした」 と意見が出ていました。 一年生ももうすぐ二年生。 成長を感じる祥栄タイムになりました。 タグラグビー全市交流会![]() ![]() 実施されています。 試合中には 「さっきよりいいよ!」 「ナイスプレー!」 と前向きな声掛けがたくさん聞こえました。 他の小学校と対戦する貴重な機会です。 成長の一環になってくれているとうれしいです。 3年 たてわり遊び![]() ![]() ![]() 5・6年生がリードして, かるたやウノをして遊びました。 どのグループからも, 笑い声が聞こえてきて楽しそうでした。 3年 図工 ハッピー小物入れ![]() ![]() ![]() まずは,ペットボトルを切って, 紙粘土に絵の具を混ぜて貼り付けていきます。 「きれいな色に混ざった!」「プニョプニョして気持ちいい!」と 紙粘土の感触を楽しみながら作品を作っていました。 1年 生活科 ふゆもげんきに![]() ![]() ・けん玉 ・おはじき ・しょうぎくずし ・はごいた 奥が深かったです。 やればやるほど、おもしろくなっていったようです。 1年 国語科 もののなまえ![]() ![]() 「いらっしゃいませ」 「おすすめは○○です」 「○○をください」 ・さかなやさん(たい・さば・いか) ・くだものやさん(りんご・みかん・ぶどう) ・ぶんどうぶやさん(えんぴつ・消しゴム・じょうぎ) ・ペットやさん(いぬ・ねこ・ハムスター) ・はなやさん(ばら・チューリップ・ひまわり) ・ふくやさん(スカート・ズボン・ジャンバー) ・おもちゃやさん(ゲーム・カード・ロボット) ・でんきやさん(テレビ・せんたくき・パソコン) ・おかしやさん(チョコレート・ケーキ・クッキー) やり取りを楽しみながら名前の分類にふれることができました。 3年 体育 ペース走![]() ![]() 「手をしっかり振る。」 「同じペースで走り続ける。」 「最後まであきらめない。」など それぞれのめあてに向かってがんばっています。 友だちの応援が背中を押してくれます。 1年 図工科 なにがでてくるかな![]() ![]() 息を吹き込むと、 ビニールの長細い袋や手袋型の袋がふくらみます。 この日は、どのくらいふくらむか、 どのようにふくらませるかを想像しながら 息を吹き込んでいました。 |
|