京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:47
総数:307544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします

たてわり遊びがありました

 18日(水)のロング昼休みにたてわり遊びがありました。みんなでなかよく遊ぶことができていました。運動場ではドッジボールやけいどろ,教室ではすごろくなどの遊びをしていました。高学年が低学年の面倒をみる姿はとてもいいなと思います。
画像1画像2画像3

5年 もののとけ方

 「同じ量の水に食塩はかぎりなくとけるのだろうか?」の実験をする前に予想してみました。「とける量には限りがある」と考える子もいれば,「見えなくなっているのだから,いくらでもとけていく」という意見に分かれました。実際に実験してみたところ・・・限りがあるということがわかったようでした。水50mlを正確に測り取ったり,5gずつ重さを測り取ったりすることをみんなで協力してできていました。
画像1画像2画像3

3年 理科 ものの重さをしらべよう

画像1画像2
理科の学習では,はかりを使ってものの重さ調べをしました。「筆箱意外と重い!」「コンパスはケースつけたら…」と,グループで相談しながら活動を進めました。最後に,「1グラム」探しをしました。「これは重い!」「消しゴムのケースだけやったら?」と,子どもたちは大はしゃぎ。楽しんで学びを深めました。

ドリルソフトGLECTYの学習

先週と今週,計2回コンピュータ室でドリルソフトGLECTYの学習をしました。学校では初めてコンピュータを使うので,立ち上げ方やクリックの仕方なども校長先生に教えてもらいました。子どもたちの覚えるスピードにびっくりしました。
画像1

1年生,100までの数の学習。

 算数の学習で,1〜100までの表を一緒に作っていきました。作っていく中で気づいたことを発表しました。
画像1
画像2

引き渡し訓練がありました

画像1画像2画像3
 17日(火)大きな地震が起こったことを想定して引き渡し訓練をしました。東日本大震災や阪神淡路大震災から学んだことを私たちも生かせるように普段からしっかりと訓練をしておくことが大切です。
 地震の放送の後,体育館に避難したのですが,子どもたちは静かに素早く行動することができていました。また,引き渡しもスムーズにできました。
 自然災害はいつ・どこで・どのように起こるのかを前もって知ることは難しいのですが,もしものことがあってもあわてずに正しい行動がとることができるようにこれからも訓練を重ねていきたいと思います。

1年生,しっかりと避難訓練ができました。

 今日は,地震の避難訓練を行いました。「阪神淡路大震災」から22年がたちました。その時の教訓から社会全体が防災・減災についての意識を高めたと思います。
 1回1回の避難訓練を大事にしていくことは,子どもたちが将来,起こるかもしれない災害から身を守ることにつながると思います。しっかり事前の学習をして,真剣に避難訓練を行いました。
画像1画像2

3年 身体計測

画像1画像2
3年生最後の身体計測でした。春よりもぐんと背が伸びた子ども達。自分の身長を聞いて驚いている児童もいました。残りあと二カ月,元気に過ごしましょう。

1年生,新しい跳び箱の技にも挑戦中!

 跳び箱の学習カードを使って学習を進めています。今日は,「とびあがり・とびおり」「よことびこし」「(低めの跳び箱を横にして)よこかいきゃくとび」に挑戦しました。両足でどんと踏み切ることができると,足もしっかり上がるようです。
画像1画像2画像3

3年 プレジョイントプログラム

画像1画像2
12日(木),13日(金)に取り組んだプレジョイントプログラムが無事に終了しました。解答用紙と問題用紙が別になっていること,初見の問題に40分間で取組むことなど,子ども達にとって慣れないことが多い中,とてもよく頑張りました。また結果が戻り次第,解説をしてご家庭にお戻しします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp