京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up110
昨日:127
総数:511497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

3年 道徳「ジュースのあきかん」

画像1画像2
 「みんなが気持ちよく生活するために大切なこと」について考えました。他人が飲んだ後の空き缶を電車の中に置いたまま降りてしまったら,その空き缶を自分ならどうするか。自分の方へ転がってきた空き缶をめぐって,いろいろな行動が出てきます。電車の中のこの出来事をもとに自分の生活を見つめ直し,学んだことを自分の生活に生かしていきます。

3年 国語科「音訓かるた」

画像1画像2
 漢字の音読みと訓読みを使ってリズムよい歌を作り,それを読み札に書き,取り札には歌に合う絵を描いて「音訓かるた」を作りました。最初にできた子どもの作品は「『大』きいな 雲さん見てる 『大』文字」でした。教科書の巻末にある習った漢字の読み方とにらめっこして,五・七・五のリズムを指折り数えながら,作品作りに励んでいました。

3年 持久走記録会

画像1画像2
 22日の自由参観日には3年1組だけの実施となりましたが,2組は予備日の29日に行います。
 持久走記録会と同じように走った練習の時のタイムを更新するために,それぞれがめあてをもって臨みました。自己ベストが出た子どももいれば,思うように走れなくて悔しそうな様子の子どももいましたが,誰一人歩くことなく最後まで一生懸命走りぬきました。

3年 非行防止教室

画像1画像2
 京都府警本部の婦警さんから,非行防止について話を聞きました。暴力・いじめ・万引きなど,いろいろな犯罪の話だけでなく,いつも正しく行動するために「やって良いこと悪いこと」を判断するポイントを教えてもらいました。そして,「心にブレーキ」「正しい行動がとれる勇気」「本当の友達をつくる」ことをキーワードにみんなで考えました。

3年 ケータイ・スマホ安全教室

画像1画像2
 携帯会社の方から,ケータイ・スマホの安全な使い方についてお話を聞きました。子どもたちにとってスマホやケータイは,とても身近なモノであり,今は持っていなくても将来的にはほとんどの児童がもつと考えれられるモノです。便利な機能がたくさんありますが,使い方を間違えると,とても怖いモノでもあります。具体的なトラブルの例をアニメなどの動画で紹介されると,子どもたちは真剣な表情で見ていました。

3年 ラ・ド・レを使って旋律づくり

画像1
 お囃子のような音楽を自分で作るために「ラ」と「ド」と「レ」だけを使って旋律づくりに挑戦。「ターン・ターン・タン・タン・タン・ウン」のリズムに音をあてはめて作った旋律をリコーダーで演奏して友達と聴き合いました。授業の終わりには,作った旋律をみんなでリレーして演奏しました。

3年 理科「豆電球にあかりをつけよう」

画像1画像2
 乾電池を豆電球をどうやってつなげば豆電球にあかりがつくのか実験しました。赤の導線と緑の導線をいろいろにつないでみて,あかりがつく時の条件をさぐります。あかりがついた時には,思わず歓声が上がっていました。

3年 音楽科「日本の楽器の音に親しみましょう」

画像1画像2
 音楽室で日本のいろいろな地方の祭りで使われている「お囃子」を鑑賞しました。太鼓や鉦,笛や三味線など,日本独特の楽器の音に注目して聴きました。自然に体が動き出し,おみこしを担いでいるような気分になっていました。3つのお囃子を聞き比べて特長を感じ取って書きました。

3年 持久走記録会に向けて

画像1
 持久走記録会に向けて,最後の練習です。前回の記録を上回れるように,目標の人についていけるように,今日も最後まで頑張って走りぬきました。子どもたちのふり返りの中には,タイムを記録してくれるペアの友達が「手をしっかりとふるといい」と言ってくれたので,やってみると速くなったという子どももいまいた。
 本番でしっかり力を出し切ってほしいと思います。

3年 力を合わせて

画像1画像2
 体育科「とび箱運動」では,準備と片付けをスムーズに行うことで,練習の時間をたくさん確保することができます。班ごとに,役割分担をしていますが,自分の仕事が終わった人から,次々と他の仕事を手伝う姿が見られます。安全に気をつけて,準備から片付けまで共に学び合って活動しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp