京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up10
昨日:149
総数:510722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

三角形で模様づくり

画像1
画像2
 算数科の学習で,二等辺三角形や正三角形を並べて,模様づくりをしました。並べた形をよく見てみると,四角形ができたり大きな正三角形ができたり,様々な模様を作ることができました。

ABCDEFG・・・

画像1
画像2
 外国語活動で,アルファベットについて学習しました。ALTの先生とアルファベットの形や読み方学んでいきました。ローマ字では,小文字を中心に学習を進めてきた子ども達。挿絵の町の中にあるアルファベットを真剣に探していく中で,大文字のアルファベットにも慣れてきたようです。

太陽の動き

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,日時計を作って,太陽の一日の動きを観察しました。1時間ごとに,方角を合わせてかげのできる様子を観察していきました。
 東西南北や太陽の動きなど,これまでに学習してきたことを生かして学習を進めています。

つなげよう 吉祥院六斎3

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,実際に四ツ太鼓を体験します。四ツ太鼓の中には,「てん」と「とこ」の2種類があり,打つ順番も決まっていることを教えていただきました。少し難しい部分もありましたが,繰り返し練習する中で,リズムよく叩けるようになる子が多かったです。
 うまく叩く様子を見合っていると,心が和らぐということを実感できたようでした。

つなげよう 吉祥院六斎2

画像1
画像2
画像3
 続いて,吉祥院六斎の歴史について教えていただきました。六斎念仏は,1200年以上も前から続いているということや,はじめは災いを追い払ったり,人々の心を和らげるために始まったということを学びました。人から人に引き継がれていることで現在にまで続いているということを実感できた子ども達でした。
 また,普段は見られない,獅子の裏側を見せてもらいました。実は目や耳,口は後ろのひもを操って動かしているということを知り,「あの動きの最中にそんな細かいこともやっているのはすごい。」と感心する子どもたちでした。

つなげよう 吉祥院六斎

画像1
画像2
画像3
 18日(金)いきいきセンターにて,吉祥院六斎について学習をしました。3つのグループに分かれて,歴史について学んだり,実際に四つ太鼓をたたいたり,演目のビデオを鑑賞したりします。
 実際の演目は,夜遅い時間に行われることもあり,半分ほどの子が「獅子舞」や「獅子と土蜘蛛」について,知らないということでしたが,ビデオを見る中で,「すごい動きをしている。」「ずっと音楽が流れていてすごい。」など,その魅力を感じる子どもたちでした。

たてわりあそび

画像1
 17日(木)にたてわりあそびを行いました。この日は,体育館でドッジビーをしました。2つのドッジビーでやると,背中を向けている間に当てられることもあり,緊張感が固まっていました。
 21日(月)のたてわり給食も楽しみです。

南なかよしフェスタに向けて

画像1画像2
 3年生が南なかよしフェスタで踊る「ぼくらのうたごえ」を練習しています。育成学級の子ども達と元気良く踊れるよう,しっかり覚えていきます。
 ポーズをうまく決められるよう頑張ります。

視力検査

画像1画像2
 秋の視力検査を行いました。保健のミニ指導では,物が見える仕組みや,テレビや本を読むときの目安の距離について確認しました。テレビを見る時は,トイレットペーパーの芯を覗いて画面の端から端が見える距離。本を読むときは,30センチ離して読むことを確認しました。目にいい生活も心掛けていってほしいと思います。

芸術鑑賞 影絵劇

画像1
画像2
画像3
 16日(水)に芸術鑑賞で影絵劇を鑑賞しました。子ども達にもなじみのある,「100万回生きたねこ」と「ピーターパン」が上演されました。人形がお話に合わせて,コミカルに動く様子に,子ども達は夢中で見入っていました。途中には,代表の児童が人形を動かし,影絵に映す体験もできました。
 心に残る上演となり,それぞれの登場人物の気持ちを,給食時間中も話し合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp