京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up44
昨日:140
総数:510449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

理科 植物を観察しよう

画像1画像2
 5月に種をまいたヒマワリ,ダイズ,オクラ,ホウセンカ,マリーゴールドですが,だいぶ大きく育ってきました。
 この日やっと理科の学習として観察することができました。虫眼鏡のつかい方も学習し,それを使ってじっくりと観察しました。

三角定規の角の大きさは?

画像1
画像2
算数科の学習で,分度器を使って角の大きさについての学習を進めています。三角定規にも,3つの角があることを学んだ子ども達は,一組の三角定規を合わせて角をたしたり,三角定規を重ねて角を引いたりして,角の大きさのイメージをつかんでいました。

音楽 〜鑑賞〜

画像1
画像2
音楽の授業で「木星」の鑑賞を行いました。ただ聞くのではなく,楽器や旋律の変化に注目しながら聞きました。「木星」は子ども達にとっても馴染みのある曲のようで,聞きながら自然と体が動いている人もいました。

家庭科〜私の仕事と生活時間〜

画像1
画像2
家庭科の「私の仕事と生活時間」の単元で,1日の生活を見つめ直しました。改めて自分の1日を振り返ってみると「ゲームの時間が多い!」や「寝る前にしている勉強を,ご飯前に持ってきたほうがいい」など様々な気付きがありました。より良い1日を過ごせるよう,生活を見つめ直し工夫して欲しいと思います。

分度器を使って角をかく!

画像1
画像2
算数科の「角の大きさ」で,分度器を使って角をかく学習に取り組みました。30°や60°は慣れてきた子ども達も,200°や300°となると少し考えます。「180°より大きい角の測り方を使うと・・・」「300°ということは,270°から360°の間くらいだから・・・」「今は測っている0°の線は左からだから・・・」など,見通しをもち,分度器をしっかりと読みながら作業を進めると,しっかりとかけるようになってきました。

ツルレイシの観察

画像1画像2
理科の学習で,ツルレイシの種を観察しました。給食でも出てくるゴーヤですが,種は意外としわしわでした。観察することで,新しい発見もあったようです。すでに苗から育てているツルレイシと合わせて,これからの成長の様子を観察していきます。

日本地図を広げてみよう

画像1画像2
社会科の学習で,地図帳の使い方を学習しました。地図を見る時には,「方位」「地図記号」「地図のものさし」に気を付けること,調べたい場所はさくいんで引くことなどを確認し,さっそく京都を調べました。京都の周りにある府県や,京都の土地の様子などもこれから理解を深めていきます。

6月12日の給食

画像1画像2
今日の献立は,

・胚芽米ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・もやしの煮びたし
・すまし汁


 さんまのかわり煮は,しっかりと煮こまれていて,骨の部分まで食べることができました。魚に苦手意識をもつ子どもも多くいるようでしたが,がんばって食べている姿が印象的でした。

 今日からクラス全員がそろっての給食です。久しぶりにみんなでそろって食べることができ,子どもたちは嬉しそうでした。

6月11日の給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・牛丼(具)
・だいこん葉のいためもの
・いものこ汁       でした。


 牛丼の具は甘い味付けで,子どもに大人気でした。多くの子どもがごはんの上にかけて食べていました。
 いものこ汁は2種類の味噌が使われていて風味豊かになるように工夫されていました。

ひょうとグラフ たしかめプリント

 算数科「ひょうとグラフ」のたしかめプリントに挑戦。今までの学習を活かして取り組む子どもたちでした。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp