2年 くりの み
道徳の勉強で「親切」について考えました。誰かのために何かしたことありますか?という質問に,たくさん答えてくれました。最後は,自分がこれまでにしてきた「親切」を交流することで,「私も同じことしたことある!」「そんなことしたんだ,すごいなぁ!」とお互いに認め合う姿も見られました。
【2年】 2019-11-08 16:00 up!
2年 絵本の読み聞かせ
6年生が朝読書の時間に,絵本の読み聞かせに来てくれました。抑揚をつけてとても上手に読んでくれたので子どもたちも前のめりになって聞いていました。6年生のお手本を見たので音読も上手になれると良いですね!
【2年】 2019-11-08 16:00 up!
11月8日給食
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・プルコギ
・レタスと卵のスープ でした。
プルコギは人気の献立で,いつもより早く食べ終わっている児童が多かったです。児童からは「ごはんと一緒に食べるとおいしかった」「まいたけがおいしかった」などの声を聞かせてくれました。
レタスと卵のスープは,卵がふわふわになるように仕上げました。あっさりした味付けでおいしかったです。
【給食室からこんにちは】 2019-11-08 16:00 up!
面積 練習問題に挑戦!
算数の「面積」の単元の練習問題を行いました。面積を求める公式を用いて,しっかりと面積を求められていました。早くできた人は,プリントを使ってさらに学習を深めていきました。
【5年】 2019-11-08 13:11 up!
キリマンジャロ〜合奏練習〜
音楽の時間に「キリマンジャロ」の合奏の練習を行いました。一人ひとりが自分の楽器を上手くできるよう,一生懸命練習していました。
【5年】 2019-11-08 13:11 up!
目的に合わせて
書写の時間に,目的に合わせて書く学習をしました。手紙を書く時や,授業中,インタビューをしている時など,場面によって書き方は変わってきます。それぞれの場面ではどんな書き方が相応しいのか考えました。また,メモの取り方も学習しました。今回の学習を様々な場面で生かしてほしいです。
【5年】 2019-11-08 13:11 up!
5年 音楽「曲想を生かして合奏しよう」
音楽の学習では,「キリマンジャロ」の練習をしています。
リコーダー,打楽器それぞれのメロディーやリズムを確かめたあと,グループに分かれて合奏の練習をしました。
はじめてのグループ練習でしたが,全体的な仕上がりは順調に進んでいるように感じました。
【5年】 2019-11-07 19:08 up!
漢字の勉強
間違えた漢字を何度も書取りをして覚えています。覚えないといけない漢字が増えてきましたが,練習を繰り返してしっかり定着させてほしいと思います。
【2年】 2019-11-07 19:08 up!
2年 お話の作者になろう!
国語科の「お話のさくしゃになろう」の勉強で,自分たちが作者となり,お話を作っています。作る中で子どもたちの想像力がどんどん広がり,とても面白い作品ができています。できた本はしばらく学級文庫に入れて自由に読み合えるようにしようと思います!
【2年】 2019-11-07 19:08 up!
11月7日給食
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・すまし汁 でした。
さばのたつたあげは,醤油や生姜・料理酒で下味をつけてから揚げました。児童からは「衣がサクサクでおいしかった」「味がしっかりしていておいしかった」などの声を聞かせてくれました。
すまし汁は,「けずりぶし」「だし昆布」を使って出汁を作りました。あっさりとした味つけで出汁のうま味を感じる事ができました。
【給食室からこんにちは】 2019-11-07 19:07 up!