京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up52
昨日:119
総数:624932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

【給食室から】おせち料理

画像1画像2
 1月17日(木)の給食は「麦ごはん」「にしめ」「ごまめ」「京風みそ汁」でした。今月の和(なごみ)献立は【正月(おせち)料理】を取り入れています。

 【にしめ】は,様々な食材を1つの鍋で煮込むことから,『みんなが仲良く暮らせますように』という願いが込められています。【ごまめ】は,別名【田作り】ともいい,昔,すぼし(小さな魚)を肥料として畑にまくと,お米がたくさんとれたことから『今年も豊作でありますように』という願いが込められています。

 1年の始まりに,様々な願いの込められた料理を食べる日本の伝統,子どもたちにもぜひ,引き継いでいってほしいですね。

【8年生】高校体験学習

画像1画像2画像3
8年生は16日(水)5,6限に,高校体験学習へ行ってきました。
この高校体験学習では,5つの高校に分かれて,それぞれ自分たちで行き方を調べ,公共交通機関で向かいます。

それぞれの高校では,授業体験と高校ガイダンスをしていただきました。
授業体験では,それぞれ特色のある授業を体験させていただき,高校ガイダンスでは,高校生活や進路に向けての具体的なお話をしていただきました。
学園生は,実際の高校で受ける授業に,少し緊張しながらも非常に興味深く取り組むことができました。また,ガイダンスでは積極的に質問をし,高校生活や進路選択についての疑問や不安なことを高校の先生方に答えていただくことができました。

8年生での進路の取組の締めくくりとなる高校体験学習で,学園生は“自ら”の姿勢で取り組むことができていたようです。この学びをしっかりと自分のものにし,これからの学園生活や進路選択に活かしていってほしいと思います。

【8年生】高校体験学習

画像1画像2画像3
それぞれの高校での授業体験のようすです。
中学校の授業との違いを感じながら,真剣に取り組んでいました。

9年生第5回定期テスト

画像1画像2画像3
 1月16日から3日間の日程で9年生は後期課程最後の定期テストに取り組んでいます。2月には私学入試や公立前期選抜検査も行われ,いよいよ入試本番の時期が近づいてきました。教室内にピーンと張り詰めた緊張感を感じるほどに,テストに向かう9年生のまなざしは真剣そのものです。9年生の締めくくりのテストとして,前回までの自分を越えるべく,どの教科も最後までしっかり頑張ってください。
 最後まで全力で臨めるように,体調管理も大切にしてください。
 頑張れ9年生!健闘を祈ります


7年生 百人一首大会

画像1画像2画像3
 本日の5限に7年生で百人一首大会を行いました。文化図書委員が司会進行を務め,読み手のゲストとして岩佐副学園長にも参加していただきました。よく知られた歌では,どのグループもほとんど同時に「はい!」という声が響き,喜んだり悔しがったりする姿が見られました。
 箏の音色が響く中で,日本の伝統文化に触れることができた時間となりました。

【給食室から】防災とカレーピラフ

画像1画像2
 今日の給食は「カレーピラフ」「トマトスープ」「じゃこ」でした。備蓄したお米や缶詰を使って作る台風献立です。

 給食では,台風などの災害時のために長期間保存できる食材を備えています。今日の給食では,4つの大きな釜を使ってお米を炊き上げました。ツナやコーンなどの具材が入ったカレー味のピラフは,各教室で「おいしかった」の声が聞かれるほど人気でした。優しい味のトマトスープも相性抜群だったようです。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

第3回避難訓練

画像1画像2画像3
 1月15日(火)の5限に,今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は地震と二次災害の火災を想定した訓練で,緊急時には通常の避難経路が変わることを確認しました。
 今日は生憎の雨模様の天候と,風邪やインフルエンザの予防を最優先し,グラウンドへの集団避難行動は実施せず,教室で学園長先生の放送による話を聞いた後,震災に関するビデオを視聴したり,各教室からの避難経路を確認したりして災害時に必要な事柄について学びました。
 学園長先生からは三つの話をしていただきました。一つ目は「学校で行う避難訓練は,イメージをつくることによって,災害時に冷静に対応できるようにするための災害に対する日頃の備えの一つである」ということ,二つ目は避難訓練の時の約束・心構えである「おさない・はしらない・しゃべらない」をしっかり守ることと高学年の人は低学年の人を優先して行動すること,三つ目は,いざという時に自分で正しく判断・行動できるように,普段から先生の話をしっかり聞くことや集団の規律をしっかり守ることが大切であることを話してくださいました。
 学園での避難訓練は年に3回ですが,訓練で学んだことが,地域や家庭の生活で活かせることが大切です。阪神淡路大震災や東日本大震災をはじめ,これまでの大規模な震災や災害での教訓をふまえ,いざというときに素早く行動が出来るよう,「自分たちの命は自分たちで守る」という意識を常にもって,今後も訓練に取り組んでほしいと思います。

新人大会 ラグビー部

画像1
画像2
 1月13日(土),ラグビー部は吉祥院グラウンドで新人大会予選リーグの1戦目を行い,下鴨中と対戦しました。全面人工芝に張り替えられ改装された素晴らしいグランドで,新チームとしての公式戦初戦を戦いました。健闘及ばず,勝利はなりませんでしたが,トライも奪い,終始声を出し続け,最後まであきらめずに戦いました。
 次戦は藤森中と対戦します。今回の試合の成果と課題を確認し,勝利を目指して頑張ってほしいと思います。ラグビー部の健闘を祈ります。


【給食室から】さんまの野菜あんかけ

画像1画像2
 今日の給食は「ごはん」「さんまの野菜あんかけ」「小松菜と切干大根の煮つけ」でした。新献立【さんまの野菜あんかけ】の登場です。

 さんまは,料理酒・塩を合わせた調味液で下味をつけ,米粉と片栗粉の衣をまとわせてカラッと揚げてあります。その上に,しいたけとかつおの出汁,そして冬に嬉しい生姜が効いた野菜たっぷりのあんをかけていただきます。

 学園生,教職員問わず,様々な学年から「さんまの野菜あんかけ美味しかったよ」という声が聞かれました。写真は,【また食べたいな】と思った2年生たちの様子です。小松菜と切干大根の煮つけとともにごはんが美味しくいただける献立でした。今日もおいしい給食ごちそうさまです。

【給食室から】ぷっくら甘い黒豆

画像1画像2
 今日の給食は「麦ごはん」「さけとだいこん葉のまぜごはん(具)」「みそ汁」「黒豆」でした。おせち料理でもよく見かける【黒豆】が登場しました。

 黒豆には,1年中「まめ(まじめ)」に働き,「まめ(健康)」に暮らせるようにという意味が込められています。調理室にて,ぷっくら味がしみ込むようじっくり弱火で煮ていきました。

 4時間目におはしの使い方について勉強した2年生の教室では,「先生!うまくつまめたよ!」と嬉しそうな学園生の姿が多く見られました。また,給食後5年生の先生から,豆が苦手な学園生が「美味しい!」といって食べていたよという嬉しい報告もありました。

 明日は新献立「さんまの野菜あんかけ」です。どんな感想が聞けるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 代表専門委員会16:00〜
1/24 4年野外宿泊学習「花背山の家」(〜25日)→中止

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp