京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up45
昨日:163
総数:624106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

師走の道徳から

画像1画像2
 12月もいよいよ残すところ1週間。今日は2学期最後の道徳の授業を行いました。7年生のあるクラスは「みんなの自由な公園」というテーマで,公園のきまりについて考えることを通して,自由と責任の関係について意見を交流していました。
 みんなが公園で楽しく過ごすためには
「他人の迷惑にならないように,思いやりをもって過ごすことが大切」
「きちんとルールを決めないと,困る人がでてくる」
「『自由』には一人一人の責任ある行動が必要」
といった意見が出ていました。
 最後は自分の学校生活をふりかえって「自由」について自分の考えをまとめていました。


南支部PTA人権研修会

画像1画像2
12月13日(木)に南支部PTA人権研修会が凌風学園ランチルームで開催されました。今年度は「わははと笑ってハッと気づく人権」と題して,「NPO法人 子育ては親育て・みのりのもり劇場 どらりん劇団」をお招きし講演を行いました。「日常のあるあるな場面」の寸劇やワークショップを通してわかりやすく,大笑いしながらに子育てについて「ハッ」ときづかせられる講演で,あっという間に時間が過ぎました。

「親は常に子どものことを考え,幸せになってほしいと願っている。にもかかわらず,時に子どもの主体性を置き去りにしてしまうことがある。」

「子どもの心はとてもやわらかい。子どもに向かって発する言葉や信号を少し変えるだけで,子どものやる気や可能性を引き出すことができる。」

といった劇団の方の言葉が印象に残りました。

「子どもを愛する,好きになる,信じていることが,子どもの可能性を引き出すことにつながる。」

ということを参加者全員で共有することができた素敵な時間でした。
開催にあたり,お世話をいただいたPTA本部役員の皆様,ありがとうございました。

南支部PTAコーラス交歓会

画像1
画像2
12月8日(土)13時30分から京都テルサにて,南支部PTAコーラス交歓会が行われました。「さんぽ(となりのトトロ)」の全員合唱ではじまり,南区にある全11校の各小学校のPTAコーラスが2曲ずつ発表しました。それぞれの学校が趣向を凝らし,練習した成果を存分に発揮した歌声を披露しました。各校の歌声のリズムに乗って会場からも手拍子が続きました。
凌風学園は学習発表会でも披露した「果てない空」と「ホテルのサラダと我が家のサラダ」の2曲を発表しました。特に「ホテルのサラダと我が家のサラダ」では,色とりどりの野菜のイラストをかかげながら,「チーム凌風」として息の合った楽しいコーラスの歌声を会場に響かせました。
最後は会場に集まった参加者全員で「サンタが町にやってくる」を歌い,心がぽかぽかする楽しい午後のひと時を過ごすことができました。
コーラスに参加してくださったみなさん,当日を迎えるまでお世話になった教養部をはじめ本部役員の皆様,ありがとうございました。



「壁しんぶん」PTAフェスティバルに出品!

画像1
画像2
 12月8日(土)に京都市勧業会館「みやこめっせ」で開催された「第21回京都市PTAフェスティバル」に凌風学園PTAの「壁しんぶん」を出品しました。凌風学園PTAの「壁しんぶん」は,小学校の部に出品,入賞こそなりませんでしたが,中央に色画用紙を重ねて作られた凌風学園の校舎とランドセルを背負い凌風帽をかぶった学園生の手の込んだイラストが配置されるなど,レイアウトはもちろんのこと,イラストや文字にも丁寧で細かな作業がほどこしてある力作でした。
 広報部の皆様,PTA室に何度も集まって時間をかけ,素敵な壁しんぶんを作成していただき,ありがとうございました。


【5年生】交通安全教室

 本日,南警察署や地域の方々の協力のもと,交通安全教室を実施することができました。まずは,教室で,これまで学習してきた交通規則を思い出しながら,筆記試験を受けました。運動場では,自転車の安全な運転について講習を受け,実技試験を受けました。意外と難しかったようですが,楽しく交通ルールについて学べました。
画像1画像2画像3

納税教室(9年生)

画像1画像2
 12月7日(金)の4限に,9年生はランチルームで税理士の方を講師に迎え,納税教室を行いました。「税って何かな?」という副読本を使用して,講師の方から以下のような話をしていただきました。
 「税金はみんなで決めるルールです。将来,みなさんが決めていくことができます。そのために『税金について納税のことばかりではなく,税金の使い道にも関心をもつこと』,『税金をより公平に集めて,限られた大切な資源を有効に使うために何をすべきか考えること』これが日本の国民として,大人もそしてみなさんもいっしょに考えてもらうべき課題なのです。」
 みなさんが社会に出て働くようになると「税金」とかかわっていくことになります。9年生の,みなさんにとって,そう遠い未来の話ではありません。「税金」について学ぶ中で,今よりももっと素敵な日本になるようにするにはどうすればよいか考えていきましょう。

先生たちも頑張ります

 校内授業研究会が5限にありました。学園生の確かな学力,豊かなコミュニケーション能力の育成を育むために,8・9年5組,5年2組,4年3組の授業を教職員が参観し,研究協議を行いました。どのような授業展開をすることで,学園生が理解できるようになるのか。「わかった。」「楽しかった。」と学園生が思わず声を出してくれるような授業にするには,どうすればよいのかなど,議論をしました。また,京都市総合教育センターの指導主事の方々にご助言をいただきました。今日学んだことを授業に生かし,学園生の学力向上に努めます。
画像1
画像2
画像3

【給食室から】冬の訪れを感じる献立

画像1画像2
 今日の給食は「麦ごはん」「にしんの煮つけ」「だいこん葉のごまいため」「京野菜のみそ汁」でした。京野菜の【金時にんじん】【聖護院だいこん】を使用した和(なごみ)献立です。

 冬に旬を迎える【聖護院だいこん】【金時にんじん】,そして春の七草である【せり】を使い,白みそ仕立てのみそ汁を仕立てます。聖護院だいこんは辛味が少なく,長時間炊いても煮崩れしにくいのが特徴です。真っ赤な色が特徴的な金時にんじんはやわらかく,甘みがあります。だいこん葉のごまいためには,普段よく見かけるオレンジ色の【西洋にんじん】が使われており,5年生の教室では,両者の色や味の違いを比べながら給食を食べました。

 甘く炊かれた【にしんの煮つけ】とともに冬の訪れを感じる献立でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

8年 防煙セミナー

画像1画像2画像3
5日の5,6限に防煙セミナーを行いました。
医師や保健師の方などに講師として来ていただき,タバコによるさまざまな影響や世界の国々でのタバコに関する実態についてお話をしていただきました。
後半は体験ブースに分かれて,からだへの影響やタバコの成分,世界のタバコのパッケージなどを実際に見たり,触ったりして学びました。

学園生たちは,お話を聞くときも体験ブースで学習するときもとても意欲的に取り組むことができました。
学習の最後では,喫煙をすすめられたときにどう断るかや身近な人への卒煙の言葉かけなど,自分ならどうするかという視点で考えることができました。
今日の学びを,ぜひ今後の生活に活かしていってほしいと思います。

5組校外学習〜キッズプラザ〜

画像1画像2画像3
 12月4日(火),1年から6年の5組は大阪のキッズプラザまで校外学習に出かけました。
 地下鉄で四条まで出て,阪急線に乗替え。自動販売機で自分で切符を購入しました。
 地下鉄と阪急合わせて約1時間の電車の経て大阪の扇町駅で下車しました。
 エントランスの不思議なトンネルをこえ,エレベーターで4階へ。荷物を置いてさっそく学習のスタートです。5階では人が入れるシャボン玉,クロマキー合成の映像体験,じゃぶじゃぶポンプ,3D人体解剖,世界の民族衣装や民族楽器などの文化体験など様々な体験学習をした後,4階へ。そこでは,本物のレジのあるキッズマートでの買い物体験やゆうびん配達などの職業体験,そしてチューブ滑り台や網くぐり,とりで風の建物などアスレチック風の「こどもの街」の探検などを楽しみました。
 6年生はさらに3階のコンピューター工房でコンピューターを使った音作りなどを楽しみました。
 お弁当をはさんで2時間半のキッズプラザでの体験学習を十分に楽しんできました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 2学期終業式(給食あり、午後放課)

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp