京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:28694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

3月です!がんばっています!

 早いもので、もう3月の2週目です。5年生も残すところ後少し…。来週からは、学年のまとめの学習をしていきます。また、苦手な単元も、今のうちに復習して、6年生までに苦手な所を少しでも克服できるようにしたいと思います。まだまだ寒いですが、寒さに負けず一緒に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
 今は、「6年生を送る会」の準備と、その出し物の練習と、卒業式の練習を並行して行っています。「6年生を送る会」の準備は、毎日あわただしいですか、6年生のために成功させようと「司会をする係」「クイズを出す係」「6年生を紹介する係」「プログラムを作る係」「壁面かざりを作る係」に分かれてそれぞれの仕事を頑張っています。先日、6年生に「6年生を送る会」の招待状を作って渡しました。6年生はとても喜んでくれたそうです。とても楽しみにしてくれているようです。「6年生を送る会」では、5年生は、「ちっぽけな勇気」という歌を歌います。歌詞の中に「この手のひらの中には、何もないけど、雨に打たれ、風に吹かれ、でもあきらめないから、きっといつか何かをつかむんだ」という言葉があります。6年生に贈る歌ですが、5年生の今の気持ちのようにも思います。6年生を目指して、あきらめずに、まずはこの「6年生を送る会」を最高の送る会にしてほしいと思います。

参観・懇談,ありがとうございました!

画像1画像2画像3
 2月22日(火)の5校時に、参観・懇談がありました。家庭科の「料理って楽しいね!おいしいね!」という学習で、たまごの性質とゆでたまごの作り方について学習しました。みんな最初はゆでたまごを作ると聞いて、「そんなの作れる」と話していましたが、いざ作るとなると、班でわいわい話しながら楽しく作っていました。たまごをなべに入れて加熱し、沸騰してから3分後、5分後、10分後、15分後のたまごの状態について観察しました。3分後のたまごは、黄身がどろどろの状態で、殻をむくのに苦労していました。10分後、15分後は手ぎわよく殻をむいている子も多かったです。作ったゆでたまごは、みんなでおいしくいただきました。時間の経過によって、たまごの黄身と白身の状態がどのように変化していくのかが分かったので、ぜひ家でも自分好みのゆでたまごを作ってほしいと思います。
 お忙しい中、お越しいただいてありがとうございました。たまごをお湯から出すタイミングなどアドバイスをいただいてうれしかったようです。

たてわり活動!

 3月10日に「6年生を送る会」があります。6年生を送る会では、6年生にメッセージを書いた色紙をプレゼントします。2月16日の2時間目に、たてわり活動があり、5年生がリーダーとして色紙作りを進めました。当日までに、色紙のデザインを考えたり、デザインをもとに1〜4年生に作ってもらうかざりやメッセージに必要な画用紙を用意したりしました。また、たてわり活動を進めていく司会であるため、司会の言葉の練習もしました。どうすれば低学年にわかりやすく説明できるかを考えながら練習していました。本番、みんなしっかりとたてわり活動を進めてくれていたように思います。1年生がどうすればいいか悩んでいると、しゃがんで1年生の目線に合わせて丁寧に教えてあげている姿も見ました。1〜4年生が協力して作業を進めてくれていたため、時間があまってしまって5年生があたふたしている場面もありましたが、一生懸命がんばっていました。活動を終えた後、2年生の男の子が「5年生がわかりやすく教えてくれたので、5年生のようになりたいです」と言ってくれました。5年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。それを見て、私もとてもうれしかったです。何より、活動を終えた後の子どもたちの顔が、とても満足したすっきりした顔だったのがうれしかったです。よくがんばりました。

性教育週間

 今週は、性教育週間でした。「心身の成長」という学習をしました。2次性徴について学習しました。1次性徴は、生まれたときから始まっていて、見た目で分かる男女の違いです。2次性徴は、脳から出るホルモンによっておこる体と心の変化、成長です。男子は、少しずつ高い声が出にくくなったり、ひげが生えてきたりします。女子は、体つきが丸みを帯びてくるようになります。それ以外にも、様々な変化が起こります。こういった体の変化があると、子どもたちは「自分だけだったらどうしよう」「みんなとは違うのかな」と不安になってしまうこともあると思います。こういった体の変化は、誰にでも起こることであり個人差があるという話をしました。また、2次性徴では、心も変化します。異性のことが前よりも気になり出すのも、思春期の今の時期からです。異性の目が気になる、異性の行動が気になる、ちょっとしたことでイライラする…心が不安定になったり、ざわついたりすることがあります。これは当たり前のことです。そうなったとき、どうやって気分を安定させるのか。誰かに相談する、気分転換をする、…などいろんな方法があります。時には気持ちをぶつけることも大事ですが、まわりにぶつけてしまうことだけでなく、うまく発散させる方法を見つけることができればと思います。授業では、和田先生がゲストで来てくださいました。みんな真剣な顔で話を聞いていました。「自分たちの体のことがわかってよかった」「自分の体を大切にしようと思いました」と感想を書いてくれた子もいました。また、お家でもお話してみてください。


6年生を送る会にむけて・・・

 2月は、「逃げる」といいますが、あっという間に終わってしまうような気がします。まだまだ寒いですが、早く暖かくなればいいなと思います。
 3月10日に「6年生を送る会」があります。6年生を送る会では、6年生にメッセージを書いた色紙をプレゼントします。これまでは、6年生がいつもお手本になってグループをまとめてくれていましたが、この6年生を送る会からは、5年生がリーダーとして進めていかなくてはいけません。6年生に楽しい思い出を作ってもらうために、5年生が色紙作りを仕切ります。2日(水)の道徳の時間に、色紙のデザインを考えました。みんなとても張り切ってデザインを考えていました。「こんな模様でいいかな」「この模様ばっかりあると、色紙がごちゃごちゃして見えるかな」と話しながらデザインを考えていました。普段から5・6年で一緒に学習する機会が多いので、6年生に感謝の気持ちを伝えたいという思いが強いのではないかと思います。6年生のために張り切って頑張る5年生を、応援したいと思います。

もう,2月です!

 もう2月です。早いです!この前冬休みが終わったばかりのような気がします。ますます寒くなってきています。
 21日(金)に参観授業がありました。友達から携帯電話に他の友達の悪口が書いてあるメールが送られてきたとき、自分だったらどうするかをみんなで考えました。みんなからは、「そんなことメールに書くのがおかしい」「自分はそんなメール送らない」「友達を傷つけるから、絶対しない」という意見が多く出ました。携帯電話だけでなく、インターネットや掲示板など、多くの情報が私たちの周りに溢れていますが、しっかりとその情報に信頼性はあるのかを確かめ、自分で判断して活用していくことが大事だと思います。子どもたちの感想には、「この学習をしたので、みんな嫌なメールは絶対送らないと思います」「今後使うことがあれば、正しく楽しく使いたいです」とありました。一度、お家でも情報ツールの使い方について話していただけるとうれしいです。

朝ラン,がんばっています!

 今週から、朝ランニングが始まりました。6年生で参加する大文字駅伝予選会にむけて、毎朝運動場を走っています。5年生での目標は、1kmを5分以内で走ることにしました。朝ランを始めるに当たって、朝ランにどんな姿勢で取り組みたいかをみんなで話し合いました。まだ1年も先のことなので、具体的に考えることは難しかったですが、「あきらめずにがんばる」「最後までやりきる」といった言葉が多く出ました。予選まで1年もあるので、途中で嫌になってしまうことやくじけてしまうこともあると思います。その都度、今回話し合いの時間をもったように、みんなで考えて答えを見つけていってくれればと思います。話し合いの結果、「最後まで走る」「マイナスな気持ちになる言葉はみんなの前では言わない」というめあてが決まりました。このめあてをもって、励ましあってがんばってくれると思います。今は、6年生と一緒に走っています。6年生と一緒に走ると、6年生の速さにとてもびっくりさせられます。1年間走り続けてきた自信が走りから伝わってくる気がします。子ども達も、それに刺激されて一生懸命6年生に付いて行こうとがんばっています。まだ1週間しか走っていないので、まだまだペースもつかめていませんが、続けてがんばっていきたいと思います。

とてもとても寒いです!!

 毎日、とてもとても寒いです。たまに雪もちらついていて、ますます外に出るのがつらいです。授業がスタートして一週間、生活のリズムは戻ったでしょうか。風邪ぎみの子も多いので、早ね早起きをして生活のリズムを早く取り戻せるように、声かけしていただけるとうれしいです。
 今、体育科の学習ではマット運動をしています。「少しがんばればできそうな技」を練習しています。倒立前転やとび前転、伸しつ後転など、難しい技がたくさんですが、「今のはうまい!」「見といてな」と班の友達と楽しそうに技の練習をしています。後転に苦戦している子が多いです。おへそを見て勢いよく回るのがコツです。がんばりましょう!!

あけましておめでとうございます

 有意義な冬休みを過ごすことができたでしょうか。子ども達にとっては、短い冬休みだったのかもしれませんが、体をゆっくり休めて元気を充電することができたのではないかなと思います。私は、たくさん食べてたくさん寝てしまいました。
 さて、新年から、後期の後半がスタートしました。気持ちを新たに、5年生の締めくくりをしていきたいと思います。4月からは6年生です。学習は今以上に難しくなっていきます。毎日の積み重ねが大事です。また、最高学年として、全校のみんなを引っ張っていかなくてはいけません。お手本となる行動をとることができるように、自信をもっていろんなことに挑戦できるように、励ましながら一緒にがんばっていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。

2010年は,お世話になりました

 今年は、大変お世話になりました。毎日、子どもたちが元気に登校し、学習に励むことができたのも、保護者の皆様のご理解、ご協力のおかげです。来年もよろしくお願いします。
 夏休みが終わってから、運動会、スチューデントシティ学習、学習発表会、遠足と大きな行事が続きました。子どもたちにとっては、忙しい日々だったと思います。特に、高学年としての役割が大きく、一つ一つの行事に対して、「くいの残らないように頑張りたい」「低学年の見本になるように頑張りたい」と、一生懸命取り組んでいる姿が見られました。子どもたちが、少しずつですが自分たちで考えながら取り組み、やり遂げる姿を見て、とてもたくましく頼もしく感じました。冬休みが終わると、もう学年のまとめの学習になります。最高学年に向けて、学習にも遊びにも一緒に悩みながら取り組みたいと思います。何かと、ご協力をお願いすることになると思いますが、よろしくお願いします。
 子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。長期の休みは生活のリズムが崩れやすいです。また風邪も流行りやすい時期です。早ね早起き、規則正しい生活をするように声かけをよろしくお願いします。また、せっかくのお休みなので、普段はできないようなことに挑戦してほしいなと思います。お家の人と一緒に何か作ったり、家族のために何か役割をもって頑張ったりすることもいいと思います。事故のないように、すてきな冬休みになることを願っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp