京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:4
総数:28619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

人権集会をします。ご参観をお願いします。

11月30日(水)に、参観・懇談があります。今回は、体育館で全校人権集会があります。「友達と仲良くするために、自分にできることは何かを考えよう」「おたがいを分かり合うために、自分にできることは何かを考えよう」をテーマに、それぞれの学年が取り組みについて発表します。

6年生は、「たてわりリーダー活動」について発表します

11月30日(水)に、参観・懇談があります。今回は、体育館で全校人権集会があります。「友達と仲良くするために、自分にできることは何かを考えよう」「おたがいを分かり合うために、自分にできることは何かを考えよう」をテーマに、それぞれの学年が取り組みについて発表します。6年生は、「たてわりリーダー活動」について発表します。1年間のたてわり活動を通して、1年生から5年生との関わりの中で学んだことや、感じたことを発表します。参観に向けて、どんなことを発表したいかをクラスで話し合いました。たてわり開き、グループごとのプラカード作り、運動会、全校遠足、それぞれの場面で、難しさを感じたり、達成感を感じたりしたようです。たてわり活動を通して、リーダーとしての責任感や、高学年としての自覚を持ち、成長することができたように思います。そして、人と関わることとの難しさや大切さを学ぶことができました。お忙しいと思いますが、ぜひお越しください。参観の後は、子どもたちの普段の様子や成長について、お話できればと思います。懇談にもぜひ参加していただければと思います。よろしくお願いします。

体育科で「マット運動」を行っています

体育科で「マット運動」を行っています。前転,後転,開脚前転,開脚後転,側方倒立回転,ロンダード,とび前転,前方倒立回転などの技の中で,ねらい1とねらい2に分けて行っていきます。ねらい1では,自分のできる技の連続に挑戦します。よりきれいにスムーズにできるようにしていきたいと思います。ねらい2では,少しがんばればできる技に挑戦します。少しずつステップをふんでいき,一つでも多くの技を身につけていってほしいと思います。まだ始まったばかりですが,今週は多くの子どもたちが怖がることなくどんどん技に挑戦していました。「やりたい!」「できるようになりたい!」という気持ちはとっても大切です。これからもがんばってやっていってほしいと思います。

4年生は「人と人とをつなぐことば」について発表します

30日(水)は,陶化小学校で最後の人権参観・懇談があります。今年は,体育館で全校人権集会を行い,各学年の取り組みを発表します。4年生は「人と人とをつなぐことば」について発表します。子どもたち一人一人が考えた「ことばの大切さ」をぜひ保護者の方にも聞いていただければと思います。また,懇談会では学級での様子や,子どもたちがお家の人や友達から言われてうれしかった言葉や悲しかった言葉など,子どもたちがどのような言葉かけで成長していくかなど,一緒に考えていければと思っています。お忙しいとは思いますが,ぜひご参加いただきますようよろしくお願いします。
当日は,寒いことが予想されます。暖かくしてお越しください。たくさんのご参加お待ちしています。

来年度の統合に向けて,交流会が行われました。

22日(火)、来年度の統合に向けて,最後の交流会が行われました。3校の3年生が集まり,ゲームを行いました。3つのゲームを行い,とても楽しい時間を過ごすことができました。最後のわくぐりゲームでは,まず,チームごとにわくぐりを行い,次に,手をつないだままフラフープを順番にくぐっていきました。すぐにできたチーム,なかなか思うようにいかないチームと様々でしたが,みんなで試行(しこう)錯誤(さくご)しながら,最後には,どのチームも上手にわくぐりを行うことができました。そして,最後には,三年生全員でわくぐりを行いました。はじめは,全員の息が合わず,つないだ手が離れてしまい,上手にわくぐりを行うことができませんでした。「これでは終われない!」と再度挑戦することになりました。今度はみんなの手を絶対に離さないように,落ち着いて,ゆっくりわをくぐっていきました。そして,最後の一人が無事くぐり終え.3年生のわくぐりを大成功させることができました。全員で後ろ向きになりバンザイをした瞬間,みんなで一つになれた喜びを感じました。子ども達が少しずつ,他の学校の人とうちとけていく姿を見て,とても安心しました。帰ってから書いてもらった感想を読むと,子どもたち自身も,来年,凌風小中学校になることを楽しみにしてくれている気持ちが伝わってきて,またうれしく思いました。保護者の皆様も,ご参観いただき,本当にありがとうございました。

[なかよしうんどう会」を楽しむことができました

21日の3小交流では、少し寒いお天気になりましたが、「なかよしうん
どう会」を楽しむことができました。他校の友達を作るためにできること
を事前に考えてうんどう会にのぞみました。たくさんの子達がなかよくで
きてよかったと感想を言っていました。保護者のみなさんも多数参観頂き、
子どもたちも喜んでいました。有り難うございました。

みんなのにこにこ大さくせん

30日(水)に人権参観・懇談会があります。人権参観では,「友だちとなかよくするために」「おたがいをわかりあうために」自分たちにできることを考えました。その考えたことを発表したいと思います。1年生は,生活科「みんなのにこにこ大さくせん」で,考えたことを発表します。みんながにこにこになるためには,どんなことができるかを友達の発表を聞いたり,お家の人にインタビューしたりして考えました。お家の人がにこにこするときは,自分たちが笑顔で仲良く,元気よく過ごしているときだと,インタビューを通して気付くことができました。友達がにこにこするときは,優しい言葉をかけたり,仲良くみんなで遊んだりしているときだということにも気付きました。子どもたちは,一生懸命発表すると思います。多くのご参観お待ちしています。また,参観の後は懇談会もあります。ぜひ,懇談会にもご参加ください。よろしくお願いします。

一人一人,自分の役をがんばって演じました。

11月(がつ)17日(にち)(木(もく))は陶化(とうか)小学校(しょうがっこう)の「学習(がくしゅう)発表会(はっぴょうかい)」でした。これまで本番(ほんばん)に向(む)けて、学年のみんなと一緒(いっしょ)に練習(れんしゅう)に取(と)り組(く)んできまし
た。子(こ)どもたちが、一人(ひとり)一人(ひとり)自分(じぶん)の役(やく)をがんばって演(えん)じました。お友(とも)だちと一緒(いっしょ)に、せりふや歌(うた)・ダンスに取(と)り組(く)みました。“みなみなかよしフェスタ”の後(あと)、毎日(まいにち)練習(れんしゅう)に取(と)り組(く)んできました。これまでのがんばりを、参観(さんかん)していただいた感想(かんそう)と合(あ)わせて、ほめてあげてください。お忙(いそが)しい中(なか)長(ちょう)時間(じかん)ご参観(さんかん)いただき、ありがとうございました。

気合いの入った顔でした

11月17日(木)に、学習発表会がありました。6年生の出番は、最後ということもあって、午前中はリラックスして他のクラスの発表を見ていました。給食を食べ終わったころから、「緊張してきた」「どうしよう」という声が少しずつ聞こえてきました。小学校最後の学習発表会です。みんなには、くいの残らないようにしてほしいという話をしました。練習の時から、セリフの言い方を考えたり、動きをつけたりして、自分たちで劇を作り上げていきました。みんなで協力し、気持ちを一つにしないと、納得のいく発表はできない、そう感じてくれていたからではないかと思います。本番、みんなの顔つきはいつもと違いました。どの子の顔も「やってやろう!」という気合いの入った顔でした。いつもより、緊張で少しセリフが速くなりましたが、練習以上の力を出してくれたように思います。笑いもとることができ、終わった後は、みんな満足したようなほっとしたような顔をしていました。よくがんばりました!!
早くから、衣装などの用意をしていただき、本当にありがとうございました。

この経験は来年度以降に生かしていけると思います

17日(木)に学習発表会がありました。5年生は10月に行った花背山の家の学習について,劇を中心にしながら発表しました。練習当初は,自信がなくて声が出ていなかったり,練習が足りなくてたどたどしく話していたりしていた子どもたちが,練習を重ねるごとにだんだん自信をつけて話すようになっていきました。また,練習の中で,みんなで盛り上がる場面やダンスの場面などを自分たちで工夫し,よりよくしようとする姿も見られました。そして本番当日,「緊張するわぁ」「人多いなぁ」などともらしていた子どもたちですが,しっかりと発表しきることができました。みんなで「伝えよう」という気持ちを感じることができ,とてもよい発表であったと思います。見ていた人は,山の家に行ってみたくなったのではないかと思います。
また,子どもたちは自分たちの発表だけでなく,委員会の役割や後片付けもきちんと行うことができました。それぞれの係に分かれてきちんと動くことができており,高学年として発表会そのものを支える立場としてがんばれたと思います。陶化小学校としての学習発表会は今回で最後になりますが,この経験は来年度以降に生かしていけると思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp