京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:1
総数:28650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

人権学習がありました

 6月15日(水)に人権集会がありました。これまで、総合的な学習の時間に戦争について学習してきたこと、広島の平和記念資料館で学習したこと、みんなに伝えたいことを全校のみんなの前で発表しました。みんな何日も前から、真剣に発表の言葉を覚えていて、集まって練習している姿が見られました。「命を大切に、毎日を精一杯生きていくことの大切さ」「何かが起きたとき、暴力で解決するのではなく、言葉で解決し分かり合うことの大切さ」「戦争の悲しさや苦しさ、平和の尊さについて伝え続けていくことの大切さ」について伝えました。みんな、大きな声で堂々と発表してくれました。多くの先生から、いい集会だったねと褒めていただきました。集会の後、子どもたちに感想を聞きました。「伝えたいことを伝えることができてよかった」「これからも、自分のできることを続けていきたい」という意見がたくさん出ました。平和学習を通して新しく考えたり感じたりした、その気持ちを大切に持ち続けてほしいと思います。

カルシウムの話を教えてもらったよ

画像1画像2
 今年度より,栄養教諭の芹口貴美子先生が,週に1回陶化小学校に来ています。芹口先生は主に給食時間に各学年に回って,給食や栄養についての話をしています。今週の14日(火)に,芹口先生が5年生の教室に来てくれました。子どもたちは1年生をむかえる会で教職員紹介を行っていることもあってよく知っており,「芹口先生!」とすぐ声をかけていました。
 今回,芹口先生には「カルシウム」についての話を教えてもらいました。カルシウムは,子どもたちが毎日飲んでいる牛乳によく含まれている栄養素です。また,成長著しい5年生の子どもたちにとっては,必要不可欠な栄養でもあります。カルシウムの働きや,カルシウムによって作られている「骨」について教えてもらい,子どもたちは感心しながらよく聞いていました。また来週もきてもらいます。次はどんなお話なのか楽しみです。

リコーダーの練習状況

 今週は、「シ」に引き続き、「ラ」の音を練習しました。今は、まだ二つの音しか習っていないけれど、「シ」と「ラ」の組み合わせで、いろんな曲を演奏できました。例えば、「一番星みつけた」や「夕やけこやけ」など、子どもたちがよく知っている曲を練習しました。リコーダーの演奏にピアノで伴奏をつけると・・・なんともステキな演奏に仕上がりました。来週は「ソ」の音に挑戦します。三年生のリコーダーの音色はやさしく、聞いていてとても心地がよいです。これからもどんどん練習して、いろんな曲が吹けるよう、三年生全員でがんばっていきます!(引き続き、ご家庭での練習もがんばってほしいと思います。)

図工「広がれつながれ」をしました!

画像1
 一人一人が好きな色のポリ袋に絵をかきました。
一つずつだと色も一つで大きさも小さくてさみしいけれど・・・
みんなのポリ袋をつないでつなげたら、
こんなにステキなバルーンができました!
広げたり、中に入ったり、たくさん遊びました!!

音読の宿題について

 毎日、音読の宿題へのご協力、ありがとうございます。音読は、一人で黙々(もくもく)とするよりも、やはり、お家の方に聞いていただくと、子どもたちのやる気が上がります。その際、つぎの点に気をつけて聞いていただけたら、ありがたいです。
・詰まらずにスラスラ読めているか。(漢字もしっかり読めているか。)
・声の大きさ、読む速さはちょうどよいか。 
・気持ちを込めて読んでいるか。
 授業の中でも指導していきますが、日々の家庭での繰り返し学習が大切です。ご家庭での声かけをよろしくお願いします。三年生全員で音読名人を目指したいと思います!

日曜参観,ありがとうございました。

 19日(日)に日曜参観が行われました。たくさんの保護者のみなさまにご参加いただき、心から感謝しています。本当にありがとうございました。子どもたちも、とても励みになったと思います。1時間目の社会、2時間目の音楽共に、本当によくがんばってくれました。
 一時間目の社会では、お休みだった人の発表も含め、全員分の発表をすることができました。発表で使った発見カードはまちたんけんに行ってから、社会の授業の中で、少しずつ、丁寧に仕上げたものです。理科の「チョウの育ち方のまとめ」で学んだ工夫してまとめるということをポイントに、自分なりにそれぞれ工夫してまとめました。また、発表では、班ごとに分かれて、何度も繰り返し、練習してきました。本番では、今までの練習の成果をしっかり出そうと頑張っていました。当日は、紙を見て話していましたが、実は!練習では、何も見ずに話そうと頑張る姿が見られました。「先生、もう覚えた!」「何も見ずに言える!」と話しかけてくれる子もたくさんいました。やはり本番は、保護者の方もきて下さっているので緊張したのでしょう。それでも、とても堂々とよくがんばってくれました!
 二時間目の音楽では、「この山ひかる」と「ドレミの歌」を中心に、楽しい歌声を響かせることができました。「この山ひかる」では、歌詞のひらがなとカタカナの部分に分かれて、互いに呼びかけ合いました。初めてやったにもかかわらず、数回の練習ですぐに自信をもって歌う姿に、驚きとうれしさを感じました。聞いていて、ここちよい気持ちになりました。「ドレミの歌」では体全体を使って楽しく歌うことができました。ただ、途中から、体で表現することに必死で、歌声が小さくなってしまったことが、反省でした。それでも、みんなで楽しそうに表現しようとする姿は、とても輝いていました。
 三年生は、元気いっぱいにいろんなことに興味をもって取り組んでいます。普段の様子を少しでもお伝えすることができたのではないか、と思います。(保護者の方にたくさん来ていただいたので、ソワソワ、ドキドキ、ワクワクする姿もたくさん見られましたが。)これからも、全員で楽しく学習できる授業を目指して子どもたちと共に、がんばっていきたいと思います。今後とも、ご支援をよろしくお願いします。

6月19日に日曜参観があります!

 19日(日)に日曜参観があります。三年生は、社会と音楽の授業を見ていただきます。
 一時間目の社会では、まちたんけんに行ったまとめとして、自分が調べた場所の発表をします。一人ずつ仕上げた発見カードを基に、クラスのみんなに調べたことを伝えます。一生懸命、丁寧にまとめた発見カードに注目して参観していただけたら、と思います。
 二時間目の音楽では、子どもたちが大好きな「ドレミの歌」を元気に歌います。これまで、全員で歌ったり、二つのパートに分かれて歌ったりして練習してきました。今回は、さらに動きをつけて楽しく歌います。音楽がとても上手な三年生。元気な歌声をぜひ、お聴きください!

九九の学習の後半が終わりました!

 九九の学習の6の段以降も順調に進んできて、今日は9の段を学習しました。家庭でも練習にご協力頂き有難うございます。そのおかげもあって、早く覚えられるようになってきました。今、「九九カード」も作っています。でき次第持ち帰りますので家庭でも活用してください。

他の学校に行っている地域のお友だちとの交流をしました

画像1
 6月28日(火),他の学校に行っている地域のお友達との一日交流は、とても楽しく学習できました。おともだちが、とてもしっかり学習する姿にみんなも刺激を受けて、「私たちも頑張ろう」と思ったようです。いい交流ができました。次の交流も楽しみです。

九九の学習の前半が終わりました

九九の学習の前半の2の段〜5の段が終わりました。「九九ノート」のうら表紙に「九九合格カード」を貼っています。九九が言えたら合格シールを貼っています。一度合格した段も練習しないと忘れてしまうので、毎日練習をするよう声かけ願います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp