京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:1
総数:28650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

クラスの団結力も高まったと感じています

お忙しい中,学習発表会をみに来ていただき,ありがとうございました。練習中も,よい発表にしようと励ましあいながら練習することで,クラスの団結力も高まったと感じています。みんなで一つの目標に向かって取り組み,やり遂げたと感じることのすばらしさを学んでくれたのではないかと思います。一人ひとりが役になりきり,最高にゆかいな地獄やぶりを作り上げることができました。子どもたちみんなに,感謝の気持ちでいっぱいです。3年生のみんな,本当にありがとう!

学習発表会「スイミー」は、いかがでしたでしょうか

学習(がくしゅう)発表会(はっぴょうかい)「スイミー」は、いかがでしたでしょうか?同じ(おなじ)役(やく)同士(どうし)の子(こ)たちで動(うご)きを考(かんが)えたり、せりふの言(い)い方(かた)を教(おし)え合(あ)ったりして、1つの劇(げき)を作(つく)りあげてくれたと思(おも)います。いい学習(がくしゅう)発表会(はっぴょうかい)になったと思(おも)います。このがんばりを次(つぎ)の学習(がくしゅう)に生(い)かしてほしいです。お家(うち)でも発表(はっぴょう)会(かい)のことを話題(わだい)にして、大(おお)いにほめてあげてください。お家(うち)の方(かた)には、当日(とうじつ)の参観(さんかん)をはじめ、衣装(いしょう)の準備(じゅんび)やせりふの練習(れんしゅう)でご協力(きょうりょく)頂(いただ)き、有(あ)り難(がと)うございました。

みんなのにこにこだいさくせん

生活科では,「みんなのにこにこだいさくせん」という学習を始めました。家族や家庭の一員としての自分に目を向ける学習です。この学習では,自分のことを自分できちんとすること,自分にできる手伝いを進んですることなどといった,子どもたちの自立が,家族のうれしさ・喜び(=にこにこ)につながるのだということに気付かせたいと考えています。そこで,「自分がにこにこしているときはどんなときだろう」,また,「家の人がにこにこしているときはどんなときだろう」と考えたり,「にこにこ」を増やすために計画・実行したりする活動を計画しています。これにともなって,お子さんがご家族の方に,「にこにこ」についてインタビューをしたり,お手伝いを始めたりすると思います。ご家族の温かな気持ちに気付き,また自信をもって,楽しく生活できるようになりますよう,どうぞご協力をお願いします。

凌風学園情報

画像1画像2
          校  章                スクールマーク


校章・校歌が完成!

 校章は、陶化・東和・山王の三小学校と陶化中学校が一つとなる凌風学園を象徴する、三つの風の流れが渦を巻きながら一つに集まり未来に向かって羽ばたいていく姿をデザインしています。


 また、スクールマークは凌風学園のイニシャルを陶化・東和・山王の三小学校と陶化中学校が一つとなる姿にデザインしたものです。校章とは別の場面で利用していきます。


 校歌は、子どもたちが歌いやすく親しみやすいもの、「凌風」の言葉に込められた保護者・地域の願いを表現したものです。また、作詞の姫野様は陶化中学校の卒業生で、在学中に同校の現校歌を作詞された方です。




凌風学園 校歌
                              作 詞…姫 野 充 子               
                              補作詞…吉 川 宏 志               
                              作 曲…平 田 あゆみ               
1.見上げる空に
  あふれる朝の光
  夢に向かって
  歩む仲間がいる
  明るい声が
  校舎にひびき
  新たな時は
  ここからはじまる

  さあ
  強いつばさで翔けていこう
  風を凌いで
  高く 高く

2.宇宙を仰ぐ
  きらめく星の光
  力合わせて
  創る未来がある
  はるかな旅に
  あこがれながら
  われらは学ぶ
  心ひらいて

  さあ
  若いつばさで翔けていこう
  風を凌いで
  遠く 遠く

※ 校歌は、1月21日(土)の入学・進級説明会等で披露いたします。

グループのお友だちととっても仲良くなることができました

11月(がつ)1日(たち)(火(か))は、たてわり遠足(えんそく)でした。今年度(こんねんど)は全校(ぜんこう)で、「植物(しょくぶつ)園(えん)」に行(い)きました。行(い)き・帰(かえ)りは学年(がくねん)・学級(がっきゅう)で、植物(しょくぶつ)園(えん)ではたてわりグループに分(わ)かれて、グループごとに“植物(しょくぶつ)園(えん)ラリー”やたてわり遊(あそ)びで仲良(なかよ)く活動(かつどう)しました。昼食(ちゅうしょく)もたてわりグループのみんなと一緒(いっしょ)に、大(だい)芝(しば)生(ふ)地(ち)で食(た)べました。午後(ごご)からはグループごとに、“ふえおに”や“バナナおに”をして楽(たの)しく過(す)ごしました。今日(きょう)一日(いちにち)でグループのお友(とも)だちととっても仲良(なかよ)くなることができました。良(よ)かったですね。

最後の学習発表会を思い出に残る学習発表会に

11月17日(木)に学習発表会があります。6年生の出番は、最後です(午後の部)。トリを飾らせてもらいます。「タピオカ・ツンドラ」という題名の劇をします。6年生の女子と男子が、社会科のテストの点数で競うのですが、なぜか昔の時代にタイムスリップしてしまいます。それぞれの時代でどんなことが起こるのか、勝負はどちらが勝つのか、楽しみにしていただければと思います。練習では、場面のチームに分かれて練習しています。それぞれのチームごとに練習の仕方があり、見ていて楽しいです。みんなで意見を出し合いながら進め、「ここは、こう言った方がいいんちゃう?」「もう一回やろう」と声をかけながら練習しています。「先生、このせりふの時、こんな動きをつけてもいいですか?」とアドリブもたくさん飛び出しています。本番まで、あと少しです。最後の学習発表会が、思い出に残る学習発表会になればと思います。

生き方学習で生き方について考えました

9日(水)にゲストティーチャーとして地域に住まわれている方に来ていただきました。その方は,乳性炭酸飲料の「におい」を作られた方です。総合的な学習の時間の中の「生き方学習」の一環として,「仕事」や「生き方」について様々なことを教えていただきました。最初,子どもたちに「なぜ学校に来ているのか?」ということをたずねられました。子どもたちは「勉強するため」「賢くなるため」「友だちと遊ぶため」「知識をつけるため」など,様々な意見を言っていました。また,「将来何になりたい?」ということをたずねられました。そして,「そのために努力をしているか?」ともたずねられました。子どもたちは答えられる子もいれば,「う〜ん。」と悩んでいる子もいました。そこから,自分の今まで過ごしてきた日々のことや今まで大切にされてきたことなどを熱く話して下さりました。そして,いよいよ本題である「香料」についてのお話を聞かせていただきました。香料は世の中の色々なところで使われており,ガスコンロなどで使われているガスは,本当は無臭だが,みんなが分かるようにわざとにおいをつけていることや,あらゆる食品に香料があるということなどを知りました。また,自分たちの身近にあるにおいをたくさん持ってきていただき,においを嗅がせていただきました。何のにおいかを当てることも何度か行い,子どもたちは何のにおいであるかをかなりするどく当てることができていました。最後に,質問コーナーではたくさん質問をさせていただき,大変中身の濃い時間を過ごさせていただきました。子どもたちはとても熱心に話を聞いており,とてもよい経験をさせていただけたと思います。また同じ陶化の校区に住まわれている方であるので,近くで会ったらしっかりあいさつしていきたいと思います。

最後には25人が心を一つにし,「カントリーロード」を歌います

学習発表会もいよいよ間近にせまってきました!子どもたちは毎日の練習にとても頑張って取り組んでいます。本番で演奏するのは,「となりのトトロ」と「いつも何度でも」です。「となりのトトロ」は,みんな自信を持って演奏できるようになってきていますが,その分速くなりすぎることもあるため,他の音をよく聴き合いながら練習しています。「いつも何度でも」はリコーダーがとても難しく,初めは「できるのかな・・・。」と不安に思っていた子どももいましたが,休み時間やお家で,一人一人が必死に練習に取り組み,分からないところは教え合い,曲も完成間近になっています。最後には25人が心を一つにし,「カントリーロード」を歌います。陶化小学校最後の学習発表会。思い出に残る学習発表会になるよう,あと少し,みんなで頑張っていきたいと思います。本番を楽しみにしていてください。お家の方からの声かけは子どもたちの励みになると思います。応援よろしくお願いします!

汗をいっぱいかきました

1日(火)、天候にも恵まれ、予定通りたてわり遠足を実施することができました。待ちに待った遠足の日。朝から子どもたちのテンションはとっても高く、おやつを配ると「やった!」とうれしそうでした。行きと帰りの移動は3年生のメンバーで行動し、植物園での活動は、たてわりグループで行いました。
 植物はコスモスが満開で、歩いているだけで気持ちがよかったです。ウォークラリーでは、温室の前で待っていると、遠くの方から高学年のリーダーさんが「疲れた?大丈夫?少し休憩しようか。」と気遣ってくれていました。たくさん歩いて少し疲れた様子でしたが、声を掛けると、「どんぐりを見つけたよ!」「クイズに答えたよ!」と元気に返事をしてくれました。
 お昼ごはんは、保護者のみなさまの作って下さったお弁当をうれしそうに食べていました。「先生見て!」と言われて横から覗き込み、思わず見とれていると、「先生ほしい?…あげない!」と言われてしまいました!
午後のたてわり遊びでは、「本当に今日は11月!?」と思うほど、子どもたちは汗をいっぱいかいて走り回っており、陶化小学校の子どもたちのパワーを感じました。学年関係なく、思いっきり遊ぶことができるところが、陶化の子どものいいところだな、とまた一つ、陶化小学校の子どもたちのよさを見つけることができました。

今年はちょっと難しい動きやダンスにも挑戦しています

いよいよ学習(がくしゅう)発表会(はっぴょうかい)の週(しゅう)を迎(むか)えます。大道具(おおどうぐ)や小道具(こどうぐ)や衣装(いしょう)がそろってきて、舞台(ぶたい)の上(うえ)は海(うみ)の中(なか)の雰囲気(ふんいき)がしてきました。子どもたちも、一(いっ)生(しょう)けん命(めい)自分(じぶん)の役(やく)を演(えん)じています。今年(ことし)はちょっと難(むずか)しい動(うご)きやダンスにも挑戦(ちょうせん)しています。あとひとがんばりです。おうちの方(かた)には、劇(げき)の衣装(いしょう)を用意(ようい)して頂(いただ)きまして有(あ)り難(がと)うございます。当日(とうじつ)も、練習(れんしゅう)通(どお)りに自信(じしん)をもって発表(はっぴょう)してくれたら・・・と思(おも)っています。最近(さいきん)、朝夕(あさゆう)の気温差(きおんさ)が大(おお)きく体調(たいちょう)を崩(くず)しやすいです。発表会(はっぴょうかい)当日(とうじつ)に体調(たいちょう)を崩(くず)さないよう、お子たちの健康(けんこう)管理(かんり)をよろしくお願(ねが)いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp