京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:28525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

「みなみなかよしフェスタ」に向けて

画像1
 12月3日(金)に、「みなみなかよしフェスタ」があります。南区の、育成学級のお友だちといっしょに歌を歌ったり、運動したりします。3年生は、「明日があるさ」の曲に合わせてフォークダンスを一緒に踊ります。今、ふたばのお友だちとフォークダンスを練習中です。早くダンスを覚えて、楽しく本番を迎えられたらと思っています。

東九条クリーンキャンペーン,ありがとうございました!

画像1画像2
 お忙しい中、東九条クリーンキャンペーンにご参加いただき、ありがとうございました。たくさんの地域の方のご協力のもと、子どもたちは一生懸命ゴミを拾い、町をきれいにしてくれていました。3年生は河原町沿いを中心に、お掃除をしました。特に、植え込みの中には空き缶や、ビンがたくさん捨ててありました。子どもたちは、「だれがこんなことするんだろう?」「ちゃんとゴミ箱にすてなあかん。」などと言いながら必死にゴミを拾ってくれていました。お掃除が終わった後は、「少しは町がきれいになったかな?」「一人一人が町を汚さんようにしなあかん。」「これからはぜったいゴミはゴミ箱に捨てよう。」と、様々な思いを持ってくれていました。今後の子どもたちの成長につながってくれればと思っています。

「夢の設計図」の作成にがんばっています!

 11月の中旬に、総合的な学習の時間に、地域の働く方にお話を聞かせていただくために、地域へインタビューに出かけました。今週は、インタビューしたことを「夢の設計図」にまとめる学習をしました。「あきらめずにがんばる」「仲間を大切にする」「挨拶をしっかりする」「一度好きになったら最後まで好きでいる」「健康・体調管理に気をつける」「相手のことを考える」…など、自分たちの目標・夢を実現するために大事な言葉=「夢のキーワード」をたくさん教えていただきました。その「夢のキーワード」をもとに、「夢の設計図」を作成しました。どんな風にこれから生きていきたいか、そのためには「小学校」「中学校」「中学校卒業後」に、どんなことをしたいか、しなくてはいけないかを考えました。みんな「勉強をがんばる」「部活で練習をがんばって、目標に近づく」「相手の気持ちを考える」など、目標をしっかりと立てていました。せっかく立てた目標なので、実行に移すことができるように応援していきたいと思います。来週は、作成した「夢の設計図」を中学校3年生に発表します。楽しみです。

住みよい町「陶化」について考えています!

画像1
 総合的な学習の時間で「住みよい町陶化について考えよう」を学習しています。今週は,ペーパーアイマスク体験をしました。アイマスク体験をすることで,どのようなことを困難に感じるのか,どのような時に手助けが必要なのか,どのような手助けができるのかについて考えていきます。まず,ペーパーアイマスクをつけて,自分の名前を書きました。名前を書こうと鉛筆を手に取るところから始めました。すると,「鉛筆がどこにあるかわかりません。」という声がすぐに出てきました。消しゴムで名前を消してもらいように言うと,「消しゴムがどこにあるか分かりません。」「どこに名前が書いてあるか分からへんから,どこを消したらいいか分かりません。」と名前を書くことを困難に感じている姿が見られました。点字の読みやすさ,使いやすさが感じられたのではないかと思います。また,給食の少しの間だけペーパーアイマスクをつけて食べました。給食のメニューがカレーで食べやすかったのですが,スプーンがどこにあるのか分からないようで,いつもより,より丁寧に口に運んだり,スプーンのある場所を慎重に探している姿が見られました。来週は,階段をペーパーアイマスクをつけて,階段を上り下りしたり,教室の中を歩いたりしたいと思います。それらの体験から,住みよい町とはどのような町で,自分たちには,どのようなことができるのかを考えていきたいと思います。

支部大文字駅伝予選会は・・・

 11月18日,大文字駅伝の予選会がありました。結果は9位でした。大文字駅伝への切っぷは手に入れられませんでした。でも,一年間毎朝走り続けることで,子どもたちは,それぞれ学ぶことがあったようです。クラスの走力も全体的にアップしました。きっと家でも「しんどい」ともらすことがあったと思います。体操服の準備なども大変だったと思います。いろいろと支えていただき,ありがとうございました。

地域の働く人にお話を聞かせていただきました

画像1画像2画像3
 11月8日ごろから、総合的な学習の時間に、地域の働く方にお話を聞かせていただくために、地域へインタビューに出かけました。働く人の思いや、大変さや苦労、やりがいについてお話を聞かせていただきました。最初はとても緊張しているようで、インタビューする前に「陶化小学校、5年1組の○○です。インタビューさせていただいてよろしいでしょうか」と、何度もあいさつの練習をしている姿を見ました。「仕事をする上で大切なことは何ですか」「大変なことや困ったことはありますか」など、緊張しながらも一生懸命質問してメモをとっていました。インタビューに答えてくださった方も、「難しいな」と真剣に子ども達の質問に耳をかたむけて答えてくださっていました。インタビューすることで、初めて知った仕事もあったようです。「仕事をする上で大切なことは、どこでも共通しているんやな」「たくさん答えてくれはったな」と顔をほころばせていました。貴重な体験ができました。次は、インタビューしたことを「夢の設計図」にまとめる学習です!!

演劇鑑賞教室に行ってきました

 11月11日に,演劇鑑賞教室に行ってきました。劇団四季のすばらしいミュージカルに,子どもたちはおどろいていました。さらに,仲間や協力,希望など,生きる上で大切なことも学びとれたようです。地下鉄や鑑賞のときのマナーもとてもよなったです。よい演劇鑑賞教室になりました。

「人の大切さ」について考えました

 10日(水)に人権について考えたことを作文にして,一人の友達が発表してくれました。国語科「一つの花」を学習して「人の大切さ」について考えました。「人を大切にする」ということは,友達のことを考えて話したり,行動したりすること。まず,自分を大切にできなければ人を大切にはできないという発表でした。友達の考えをしっかり聞いて,自分の思いも友達にしっかり話す。このことが,「人を大切にする」上で大切なのではないかと思います。つい,自分がされていやだったことや腹が立ったことだけを訴えてしまいがちです。また,話し合っても自分の思いを聞いてくれないと分かると自分の思いを話さずに心の中に隠してしまいがちです。どちらか一方だけでは,「人を大切にする」ことはできないと思います。しっかり友達の話を聞いて,自分の気持ちもしっかり伝えていくことができるようなクラスにしていきたいと思います。

九条ねぎが大きく育っています

画像1画像2
 3年生で育てているねぎが、とても大きくなっています。子どもたちは、「私の背の高さくらいある!」「すごく太い〜!」とおおはしゃぎでした。2月には、育てたねぎをみんなで食べようと思っています。とても楽しみです。

「ちいちゃんのかげおくり」の学習が終わりました

 国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の学習が終わりました。家庭学習で、音読を聞いていただき、ありがとうございました。学習の最後に、感想文を書きました。最初は、「ちいちゃんがかわいそう。」「小さいのに、強いなぁ。」と思っていたのが、「戦争はぜったいにやったらあかん。」「平和なことを、幸せに思わなあかん。」「みんな大切、仲良くしよう。」などとよく考え、それぞれに思いを持つことができました。また、10日(水)の人権集会では、○○さんが3年生の代表で、作文を発表してくれました。この学習を通して学んだことが、今後の子どもたちの成長につながってくれればと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp