京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:28524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

卒業式まで,あと27日!

 今週は,卒業式に言う巣立ちの言葉の分担を決めました。朝の会や帰りの会では,卒業式で歌う歌の練習をしています。5年生は,6年生を送る会で6年生にわたすプレゼントを1から4年生といっしょに作っていました。いよいよ卒業が近づいてきたなという感じです。
 卒業まで,あと27日・・・。よろしくお願いします。


たてわり活動!

 3月10日に「6年生を送る会」があります。6年生を送る会では、6年生にメッセージを書いた色紙をプレゼントします。2月16日の2時間目に、たてわり活動があり、5年生がリーダーとして色紙作りを進めました。当日までに、色紙のデザインを考えたり、デザインをもとに1〜4年生に作ってもらうかざりやメッセージに必要な画用紙を用意したりしました。また、たてわり活動を進めていく司会であるため、司会の言葉の練習もしました。どうすれば低学年にわかりやすく説明できるかを考えながら練習していました。本番、みんなしっかりとたてわり活動を進めてくれていたように思います。1年生がどうすればいいか悩んでいると、しゃがんで1年生の目線に合わせて丁寧に教えてあげている姿も見ました。1〜4年生が協力して作業を進めてくれていたため、時間があまってしまって5年生があたふたしている場面もありましたが、一生懸命がんばっていました。活動を終えた後、2年生の男の子が「5年生がわかりやすく教えてくれたので、5年生のようになりたいです」と言ってくれました。5年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。それを見て、私もとてもうれしかったです。何より、活動を終えた後の子どもたちの顔が、とても満足したすっきりした顔だったのがうれしかったです。よくがんばりました。

分数の学習にがんばっています!

画像1画像2画像3
 算数科で「はしたの大きさのべつの表し方を考えよう」を学習しています。数直線から等しい分数を探したり,同分母の足し算や引き算を学習したりしました。移行措置の学習も加わり,少し難しい学習もありました。特に,帯分数の引き算は難しかったと思います。「2と7分の4引く7分の6」という問題では,2と7分の4の整数部分の2をすべて仮分数に戻すのではなく,2の中の1だけをかりて,1と7分の11に直して計算をしていきます。1だけをかりてくるということがイメージしにくく,問題を解くことが難しかったと思います。しかし,数直線をかいたり,ピザの図をかいたりして,具体的にイメージできるように問題を解いていくことができていました。分数は問題数をこなしていくことが大切だと思います。空いた時間などには,練習問題をして,確実に力がつくように取り組んでいきたいと思います。

けん盤ハーモニカをがんばっています。

 授業や休み時間にけん盤ハーモニカの練習をしています。はじめは、うまくふけなかった子も何度も何度も練習すること上手にふけるようになってきました。おうちでもたくさん練習して、さらにふけるようになってほしいと思います。うまくふけて時は、褒めてあげてください。


図書室に新しい本が入りました!!

 1月31日に選書会で、学校の図書室に入れてほしい本を選びましたが、その本がもう図書室に入り、貸し出しができるようになりました。早速借りた子はうれしそうにお家に持って返ったことと思います。新しい本ですので、大切に扱ってほしいと思います。たくさん本を読んで、心の豊かな人になってほしいと思います。

性教育週間

 今週は、性教育週間でした。「心身の成長」という学習をしました。2次性徴について学習しました。1次性徴は、生まれたときから始まっていて、見た目で分かる男女の違いです。2次性徴は、脳から出るホルモンによっておこる体と心の変化、成長です。男子は、少しずつ高い声が出にくくなったり、ひげが生えてきたりします。女子は、体つきが丸みを帯びてくるようになります。それ以外にも、様々な変化が起こります。こういった体の変化があると、子どもたちは「自分だけだったらどうしよう」「みんなとは違うのかな」と不安になってしまうこともあると思います。こういった体の変化は、誰にでも起こることであり個人差があるという話をしました。また、2次性徴では、心も変化します。異性のことが前よりも気になり出すのも、思春期の今の時期からです。異性の目が気になる、異性の行動が気になる、ちょっとしたことでイライラする…心が不安定になったり、ざわついたりすることがあります。これは当たり前のことです。そうなったとき、どうやって気分を安定させるのか。誰かに相談する、気分転換をする、…などいろんな方法があります。時には気持ちをぶつけることも大事ですが、まわりにぶつけてしまうことだけでなく、うまく発散させる方法を見つけることができればと思います。授業では、和田先生がゲストで来てくださいました。みんな真剣な顔で話を聞いていました。「自分たちの体のことがわかってよかった」「自分の体を大切にしようと思いました」と感想を書いてくれた子もいました。また、お家でもお話してみてください。


保健の学習をしました!

 保健の学習で「からだが大人に近づくとは,どのようなことだろう。」を学習しました。大人に近づいていくからだの変化について知っていることを出し合ったり,考えたりしました。子どもたちは,初めは少し恥ずかしがっていましたが,自分たちのからだについて一生懸命考えていました。また,からだだけでなく,心も成長しなければいけないということにも気づくことができました。子どもたちの感想には,「お父さんやお母さんにも分からないことは聞いておきたいです。」とありました。また,お家でも話題にしていただけるとうれしいです。

民族の文化にふれる集い,大成功!

 1月30日,民族の文化にふれる集いに出演しました。残念ながら,病気で二人欠席だったのですが,その二人の分までみんなでがんばってきました。会場の方からも,「すばらしかった。」という声をたくさんいただきました。合奏もレベルアップしていましたし,合唱もとてもきれいに響いていました。今までで一番の発表でした。いろいろとご協力,ありがとうございました。

6年生を送る会にむけて・・・

 2月は、「逃げる」といいますが、あっという間に終わってしまうような気がします。まだまだ寒いですが、早く暖かくなればいいなと思います。
 3月10日に「6年生を送る会」があります。6年生を送る会では、6年生にメッセージを書いた色紙をプレゼントします。これまでは、6年生がいつもお手本になってグループをまとめてくれていましたが、この6年生を送る会からは、5年生がリーダーとして進めていかなくてはいけません。6年生に楽しい思い出を作ってもらうために、5年生が色紙作りを仕切ります。2日(水)の道徳の時間に、色紙のデザインを考えました。みんなとても張り切ってデザインを考えていました。「こんな模様でいいかな」「この模様ばっかりあると、色紙がごちゃごちゃして見えるかな」と話しながらデザインを考えていました。普段から5・6年で一緒に学習する機会が多いので、6年生に感謝の気持ちを伝えたいという思いが強いのではないかと思います。6年生のために張り切って頑張る5年生を、応援したいと思います。

少し暖かくなってきました!

画像1画像2画像3
 2日(水)に音楽鑑賞教室に行ってきました。生のオーケストラの演奏を聴くことができました。演奏が始まると少しざわざわしていたホールも一瞬で静かになりました。CMでよく流れるような曲も演奏していただきました。子どもたちは,「すごい音やったな。」「パイプオルガンは色んな音の種類があるんやな。」と感想を言っていました。また,機会がありましたら,色々なコンサートに行って,たくさんの音楽に触れさせてあげてください。
 1月31日(月)はとても寒く,学校の池は5mmもの氷がはっていました。氷の下の水の温度も調べ,底のほうが温かいということも気づくことができました。水が変身する不思議を感じることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ活動まとめ

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp