京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:176
総数:476639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。ご予定ください。

今日の給食は新献立です

 【献立】
 すいとん鍋
 ひじきの煮つけ
 麦ごはん
 牛乳

 
 すいとん鍋は新献立です。冬においしい白菜や小松菜,人参と一緒に手作りのすいとんが入っています。寒い日にぴったりのメニューでした。
 
画像1

グループごとに練習しよう (1年生)

 今日は雨のため,学年全体で体育館で活動しました。

 先生の話をよく聞いて,自分たちでグループごとに並ぶ練習からスタートです。

 はじめは「どこに並ぶんだっけ?」と右往左往しながら活動していましたが,学習の半ばには自分たちで声を掛け合いながら,並べるようになってきていました。

 投げたら列の後ろに並ぶこと,両手で押し出すように投げること,両手を使ってキャッチすることを確認して,ボールをパスし合っていました。

 
画像1
画像2

大縄大会が終わりました!

 今日は3年生と6年生の大縄大会でした。

 どのクラスも,一生懸命取り組んでいました。6年生では,失敗したときに「ドンマイ,ドンマイ!」と声を掛けていました。

 各学年の跳べた回数を1組,2組,3組ごとに合計して競います。

 総合結果は,1位:3組,2位:2組,3位:3組でした。運動委員の児童が,給食時間に放送で結果発表をしてくれました。

画像1

今日の給食

 【献立】
 鰆の西京焼
 紅白なます
 すまし汁
 ごはん(京北米)

 今日のご飯は,多くの木が育つ山や美しい川がある自然豊かな京北で育ったお米です。

 西京焼はスチームコンベクションで作っています。
 外はおいしい焦げ目がつき,中までしっかりと味がしみ込んでおり,おいしくいただきました。
画像1

理科「もののとけ方」(5年生)

 今回の授業は「とけ残ったホウ酸や食塩をとかすには,どうすればよいか」を考えて実験することでした。

・ 水の量をふやす
・ 水溶液の温度を上げる

 どちらの実験をするかを班で相談して,実験に必要なものも自分たちで揃えて実験をしました。
 自分たちで考えることにより,実験の結果への道筋がイメージできました。
画像1
画像2

先日の部活動の様子

   【音楽部・卓球部・陸上部の様子を紹介します!】

 音楽部は,他のパートの音をよく聞きながら「パプリカ」の合奏をしました。
 卓球部は,5・6年混合チームでお互いに応援や審判をしながら試合をしました。
 陸上部は,基礎練習の後しっぽ取りをして,楽しみながら運動をしました。
画像1
画像2
画像3

一つ一つの動きに気をつけて取り組もう (5年生)

 一日中雨の日ですが,児童は元気に活動しています。

 5年生はマット運動に取り組んでいます。

 楽しむだけでなく,怪我なくできるように,一つ一つの動きのポイントを確認しながら取り組んでいます。

 得意な子は,倒立前転に挑戦しています。
 
 初めは倒立の際に足をまっすぐ伸ばすことから練習です。
 
 他にも,これまでに習った前転や後転,側転などを組み合わせて取り組んだり,きれいに着地できるように工夫したりしていました。


画像1画像2

一緒に遊ぼう! (4組)

画像1
 みんなでカードを使った遊びをしていました。

 負けても泣いたり怒ったりしないこと,ルールを理解して遊ぶこと,リーダー役になって説明することなど,遊びの中に色々な学びがちりばめられています。

 楽しそうな笑い声が響いていました。

大縄大会,頑張っています!

 今日は2年生と5年生の大縄大会でした。

 運動委員の子どもたちは,ルール説明やタイムキーパーなど自分の役割をしっかりとこなして頑張っています。

 どのクラスも制限時間いっぱい,取り組んでいました。5年生では200回を超えるクラスがあり,回数を数えていた運動委員も驚いていました。
画像1

大縄大会2日目

 今日は,2年生と5年生の番でした。
 チームワークよく,縄を回す人も跳ぶ人も声をかけあっていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp