京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up135
昨日:176
総数:476772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

年度末を迎えて  h26/3/25

 昨日で,今年度の授業が終了しました。保護者の皆様,地域の皆様のおかげで,この1年の学校教育がすすめられたことを感謝いたします。

 3月20日の卒業式はあいにくの雨でしたが,緊張感のある卒業式を行うことができました。参列いただいた来賓の方からは,よい卒業式だったとのお言葉をいただくことができました。

 3月24日は修了式を行いました。
式の中で私は,家に帰ってすぐにやることを児童に伝えました。1年間お世話になった勉強の用具の整理のし直しです。
1 筆箱の中の整理
2 上靴を洗う(小さい靴は買換え)
3 教科書やノートの整理。(教科書は担任から復習をするように言われている場合は
 復習に使います。)新学期に新しい教科書やノートを置くスペースを作っておく。
 4月8日になってから持ち物がないとあわてないようにするために必要なことです。一人ではできないお子様もいます。一緒に片付ける,あるいは整理の仕方のアドバイスをするなど,ご家族で新年度に向けた準備をお願いします。

画像1

部活動 和太鼓部の発表  h26/3/7

 昨日は,部活動和太鼓部が日頃の練習の成果を披露するため,昼休み体育館にて発表会をしました。今回は「豊年太鼓」に加えて,新しい演奏を見ることができました。「清流登り打ち」です。それぞれの児童の上達ぶりに感心しました。体育館には200名以上の児童が集まり,演奏後は大きな拍手が送られました。
画像1画像2

靴をそろえる  H26/3/4

3月の朝会で,「靴を揃えて靴箱にいれること」を話しました。中間休みには,1年生の子どもたちの靴箱の中が,きれいにそろっていました。また,放課後は4年生の靴箱の上靴がきれいに揃っていました。
 一人一人が靴を揃えて入れると,靴箱に並ぶ靴はとてもきれいに見えます。モノを大切に扱うことが目に見える形であらわれます。この1週間,「靴を揃えて靴箱にいれること」を重点的に指導していきたいと思います。

画像1

4年生の社会見学   h26/2/17

 4年生の先生から報告があるように,先週金曜日に4年生の子どもたちは美山に行ってきました。朝から雪の舞う中,美山町は私もこれまで見たことのないくらいの大雪の社会見学でした。たくさんのふわふわの雪に触れる,歩くと膝近くまで雪に埋もれる経験は,子どもたちには印象的だったようです。同じ京都に住みながらも,随分と気候の違う地域があること,またそこで学ぶ4年生の生活が自分たちと違うことも実感できたようです。

昨日の朝会の話  h26/2/5

 昨日の朝会では 唐橋小学校には 昔,西寺というお寺が建っていたことを子どもたちに話しました。校長室の前には,その資料が飾ってありますが,ほとんどの子どもたちは素通りしています。唐橋小学校と西寺公園をあわせても,当時の西寺の半分ぐらいの面積です。ずいぶんと大きなお寺だったことがわかります。東寺と並ぶ高さの五重の塔は唐橋小学校と洛陽工高の間ぐらいに建っていたようです。そういう話をスクリーンに図を映し出して伝えました。そして「1200年も前からここはお坊さんがお勉強をした場所です。そんな場所で皆さんも毎日お勉強をしているのです」と結びました。写真は発掘された当時の新聞の図とその当時に掘り出された瓦です。

画像1画像2

1年2組の担任の先生が変わりました。  H26/1/28

 1年2組の担任は久保田先生でしたが,昨日から産前休に入りました。そのため,代わりの先生として,柴崎先生が担任の先生になりました。柴崎先生は,この4月から1年生の副坦任をしていました。唐橋小学校の1年生の副坦任は1カ月ごとに1組から3組を順に交代していました。そのため,柴崎先生は1年2組の子どもたちのことを良く知っています。そのため,子どもたちも比較的スムーズに担任の先生の交代を受け入れているようです。また,今まで柴崎先生が担当していた1年生の副坦任ですが,新しく,伊藤先生を迎えることになりました。伊藤先生は,ボランティアとして唐橋小学校に週に1度来ていました。主に高学年の教室に入っていましたが,今回,副坦任としてお迎えをしたのです。
 新しい体制となりました。変わらぬ,皆様のご理解とご協力をお願い致します。

九条ネギの収穫体験   h26/1/22

 昨日 1月21日は3年生児童が,近くの農家川本さんの畑に行き,全員が九条ネギを引き抜く体験をしました。立派にそだったネギを一人ひとりが抜いて学校に持ち帰りました。京都の特産物を実際に見るだけでなく,収穫するというのはなかなかできない貴重な経験です。子どもたちは引き抜いたネギを大切に持ち帰りました。

画像1画像2

タブレット端末の活用について  h26/1/18

 昨年に20台のタブレット端末(iPad)が試験的に唐橋小に導入されました。
各クラスでは活用が進んでいます。
 例えば,体育館で跳び箱やマット運動の様子をタブレット端末で撮影し,即座に画面に映し出し自分の演技を確認しています。植物の観察はその場所でスケッチする以外にタブレット端末で撮影し教室でスケッチすることがあります。タブレットにあるドリルで練習したり,インターネットで情報を得たりもしています。今年に入ってからは,育成学級の児童が1年生にタブレットの使い方を伝えにいく,4年生がリーフレットを作りに取り組むなど,児童の学力がつく方法をいろいろと試しています。
 タブレット端末は京都市の小学校では7校にしか導入されていません。そこで,導入した後の活用の様子を京都市の教員にお伝えするために,1月31日に公開授業を行います。そのため,1月31日はほとんどのクラスが4時間目の授業が終了したら,下校となります。

画像1画像2

はじまりの時間を大切に     H26/1/9

 皆様 あけましておめでとうございます。本年も唐橋小学校教育にご理解とご協力をお願い致します。
 年のはじめにあたって,朝会で以下のお話をしました。
 年末は,3つの話をしました。覚えていますか?
 大切にしたいもの3つです。そう人とモノとお金でしたね。
 人というのは命のことです。ケガや病気しませんでしたか?
 モノというのは持ち物のことです。今日の用意はすんなりできましたか?筆箱の中のものは用意できていますか?
 お金,大切に使っていますか?
 今日はもうひとつ大事にしてほしいものについてお話します。それは 時間 特にはじまりの時間のことです。
登校班 集合の時に他の人を待たせませんでしたか?時間に間に合って集合しましたか?みんなが時間通りに集合すれば待たせることはありません。でも,それは難しいことです。いつも遅れる人は5分前になったらあと5分あると思ってゆっくりしてしまうのです。待たせない人は5分前でもためらわずに集合場所に行きます。ここに大きな違いがでるのです。
 4年生以上になると,岬の家や山の家で5分前行動を学びます。決められた時間の5分前にはあつまろうという約束を5分前行動といいます。京都市全体でもはじまりの時間を大事にすることをおこなっています。
 唐橋小学校も始まりの時間を大切にしていきましょう。
始まりの時間は,登校班の集合時刻だけではありません。今日の朝会,毎日の授業開始,決められた時間に間に合うように段取りをしていくいことはとても大切なのです。

冬休みを迎えるにあたって     h25/12/20

 人とモノとお金を大事にすることを朝会で伝えました。およそ以下の内容です。

 人と言うのは言いかえると命のことです。自転車で交通事故,友だちとケンカしてケガ,友だちの悪口を言って心を傷つける。どれも命を大切にしたことになりません。自分の命も他人の命も大事です。

 モノ 冬休みの持ち帰った学校の用具は手入れをきちんとして来年を迎えて下さい。
ランドセル磨きましょう。筆箱の中のものを整理しておきましょう。きまった場所にモノをおいておきましょう。1月7日にお家の人にあれはどこにいったの?と聞くことのないように自分でどこにあるのかわかるようにしておくことです。

 次にお金です。お年玉でお金をもらうことがあります。お年玉は大人の人があなたたちが成長することを願ってわたすものです。ゲームセンター,友だちにおごってしまうなど,お金が泣いてしまうような使い方にならないようにしましょう。

 この冬休みモノとお金と命を大事にして下さい。そして1月7日に全員元気な顔で学校に来て下さい。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ文書

平成26年度学校評価

修学旅行フォトギャラリー

みさきの家フォトギャラリー

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp