京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up124
昨日:166
総数:476585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。ご予定ください。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 寒い日でも,子どもたちはとても元気に過ごしていました。

 3学期より「もぐくん」と一緒に子どもたちに給食の様子を見に行きます。今日は,1年生・2年生・3年生の教室に行きました。これからよろしくお願いします。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 今日から3学期の給食がはじまりました。今日は,朝からとても寒く冷えていますね。

 献立は「ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・大根葉のごまいため・黒豆」でした。今月の献立は,正月料理がたくさん登場します。お家でも食べられたでしょうか。

 今日の「黒豆」は,スチームコンべクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした黒豆のやさしい甘さをみんなで味わいました。

応急処置について学習しました

 3学期に入り,各学年の身体計測が始まっています。合わせて保健の学習も随時行っています。

 今日は,1年生が教室で養護教諭から,日常でよくあるけがの応急手当の方法について学びました。

 鼻血の対応については,鼻を押さえる位置について,声が変わるような位置をポイントと学び,実際に鼻を押さえて試していました。

 他にも擦り傷や手にできたまめなどの対処について学習しました。
画像1
画像2

どんな しかけ?

 2年生は生活の学習で,身の回りにある素材を使ったおもちゃ作りの学習をしています。

 今日はお手本のおもちゃを実際に触ってみて,どんなしかけがされているか見つける活動をしました。

 振ったり, はじいたりすることで音が鳴るおもちゃ,転がすことで進むおもちゃなどいろいろなしかけを発見していました。
画像1
画像2

タブレット端末を使って…

 5年生は,学校で初めてプログラミングを体験し,プログラミングを通して,論理的思考力を身に付ける学習を行います。
 教員研修で,5年生の目標を再確認し,限られた時間ではありましたが,指導主事にもリモートで参加していただきました。教室で模擬授業を行い,担任以外も,タブレット端末を使い,プログラミングソフトのスクラッチを活用し,作図プログラムをつくる操作を行いました。
 平面図形の性質について理解し,図形を構成する要素および図形間の関係に着目し,構成の仕方を考察し,図形の性質を見いだし,その性質を道筋立てて考え,説明することができるように思考力・表現力・判断力等を育てていきたいと考えます。
 研修を通して,『1人1台タブレット端末を使う機会が多くて,子どもたちも楽しく操作したり活動したりできると予想されるが,子どもたちが学習をきちんと振り返られるよう,ノート等も活用していきたい。』と改めて思いました。デジタルとアナログと双方のいいところを使って学びを進めていきます。

 それぞれがよい学びができた時間となりました。

画像1
画像2

書道教室その2

画像1
画像2
画像3
 田口先生の筆先の動きをモニターに映し,どの子にも見えやすいようにしました。

 田口先生の優しくて分かり易い指導に,子どもたちは目と耳と心できいていました。書道の楽しさや美しさに触れることができ,とても貴重で充実した時間をもつことができました。
 
 田口 朋玖先生,本当にありがとうございました♪ 

書道教室

 6年生はゲストティーチャーを招き,書道に取り組みました。

 体育館で,田口 朋玖先生が,実際に書く文字をスクリーンに大きく映し出し,何度も何度も見ることができました。また,田口先生は,体育館を縦横無尽に動き,子どもたちの文字に,『よくなるポイント』を教えてくださいました。

 いつもと違った雰囲気での活動に,子ども達は活き活きと活動していました。書いた言葉は,「伝統を守る」です。

 5文字をバランス良く収めることに苦戦していましたが,集中して納得いく1枚を仕上げるために頑張っていました。
画像1
画像2

持久走

 5年生は,学年体育を行いました。

 整列するときには「寒い!」という声があちこちから聞こえてきましたが,持久走で身体を動かすうちに,温まってきたようでした。

 残り1周になると,「頑張れ」「あと少し」と自然と応援する声かけが出てきていました。
画像1
画像2

私たちの生活と電気(6年生)

画像1画像2画像3
 はじめに,身のまわりの中で,電気を利用しているものを見つけました。様々な場面でわたしたちは電気を利用しており,欠かすことができません。

 次に,電気をどのようなかたちで利用しているかを考え,電気を利用しているものを仲間分けしました。これからの学習で,電気をどのようなしくみで光や熱などに変えているのか調べていきたいと思います。
 

100cmを こえる 長さ

画像1画像2
 2年生は,算数で,100cmを超える長さについて学習しています。

 広げた両腕と同じ長さの紙テープを作ったあと,100cmを超える長さを100cmものさしでどうやって測るか,アイデアを出し合いました。簡単さや早さで比べ,100cmで印を付ける方法を使って,紙テープの長さを測りました。

 グループで協力して,長さを測り合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

給食だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp