京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up12
昨日:312
総数:472661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 着任式・始業式・入学式は4月10日です。元気な笑顔で会いましょう。

学校図書館,リニューアル中です

 新型コロナウイルス感染拡大防止に留意しながら,『読書の秋』を存分に楽しめるよう,学校図書館のレイアウトを変更しています。

 今より,広々した空間となるよう,また,もっと本も選びやすくなるように,さらにリニューアルをしています。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日は,9月のなごみ献立で,「ごはん・牛乳・こぎつねちらし・大根葉の炒め物・冬瓜のくずひき・おはぎ」でした。

 季節の食材「冬瓜」は,夏に収穫して冬まで保存できるので「冬瓜」と書きます。水分を多く含み,体温を下げる働きがあります。子どもたちも「おいしいね!」とよく食べてくれました。

 また,季節の和菓子「おはぎ」は,秋のお彼岸に昔から食べられてきました。この時期に咲く「萩の花」に似ていることから「おはぎ」と呼ばれています。

 「おはぎ」がおいしかったとノートに書いてくれている児童を見つけました。

生物どうしの関わり(6年生)

画像1画像2
 6年生では「生物どうしの関わり」について学習しています。

 この単元では,生物どうしが「食べる・食べられる(食物連鎖)」の関係でつながっていることや,空気を通して,地球上の動物や植物が関わりあっていることを学びました。

 また,実際に起きた環境問題についても考えてもらいました。「日本で野生の鹿が増えた理由」や「奄美大島にマングースが導入されて,起きた問題」等を,班で意見や考えを交流し,私たちが自然とうまく関わりあっていくのに大切なことを考えました。

4くみ 学習の様子

画像1
 「めざせ日本語王!」で,語彙数を増やすため,漢字カードや絵カードを使って,熟語の学習をしました。

 繰り返しカードをめくり,自分の生活と熟語とを紐付けながら,積極的に活動していました。

 難しい言葉が出てきても,楽しみながら熟語を覚えようとしている子どもたちの姿が,とてもすてきでした。

想像を広げて絵を描こう(4年生)

 4年生1組では「はるとあき」というお話から,好きな場面を選んで絵を描いています。この物語は,季節の春と秋が手紙を通じて交流する話です。

 お話を聞いて,春と秋を人に見立てたり,木に表情を入れたり,それぞれ工夫しながら取り組んでいました。
画像1
画像2

秋到来!

画像1
 秋分の日が過ぎ,気候や気温もずいぶん秋らしくなってきました。
 校内で育てているツルレイシの実も黄色くなりました。もうすでに,この実の中から種を取り出したものもあります。

 今年育てたツルレイシも,昨年に育てていたツルレイシから管理用務員さんが収穫してくれた種から発芽したものです。今年収穫した種は,来年の4年生が理科で学習するために,1年間保存しています。

安全に…

 すずしくなり,外であそびやすい気温になってきました。

 運動場で元気にあそぶのはとても良いことです。しかし,ほとんどの人がルールを守っていても,数人がルールをやぶってしまうだけで,大きな事故や怪我につながってしまいます。

 自分も,お友だちも,みんながたのしい学校生活をおくるために,もう一度,ルールを思い出しましょうね。
画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ミルクコッペパン・牛乳・さばのカレー揚げ・ソーセージとやさいのスープ煮」でした。

 さばのカレー揚げは,ほんのりカレー味で,外がカリカリして美味しかったです。
ソーセージと野菜のスープ煮は,子どもたちに人気でした。

参観日に向けて

 参観日に向けて,今日から2学年ずつの練習が始まりました。

 並び方や自分の座席,ラジオ体操など共通しているところを中心に取り組みました。

 涼しい日が続いていますが,動くとじんわりと汗をかきます。活動が終わった子どもたちからも「暑かった!」という声が聞こえてきました。元気に活動できるように,水筒を持たせてください。よろしくお願い致します。

 運動場の長イスは,6年生が準備してくれました。短い時間の中で,協力して素早く並べてくれました!

 
画像1
画像2

2年生の教室をのぞくと…

画像1
画像2
 とってもすてきな教室掲示を見つけました。2年生の教室です。
 『ふたりはとっても本が好き!』を担任が絵と文字で表していました。この本は,読書好きのチーターのチッタちゃんとカバのヒッポくんのお話です。読書が大好きなチッタちゃんとヒッポくんですが,夏休みの課題に読書感想文が出され,苦手だったことが分かります。互いの読書スタイルを尊敬しあっていたことも明らかになり,無二の読書ともだちになるであろうと話は幕を閉じます。

 文部科学省調査の『子どもの読書習慣等の実態』では,1か月に本を読んだ冊数が0冊であった小学生に本を読まなかった理由をたずねたところ,最も回答割合が高かったのは,「TVやインターネットを見ていて時間がなかったから」,「ゲームをしていて時間がなかったから」だそうです。また,次いで回答割合が高かったのは,「勉強で時間がなかったから」,「他にしたいことがあったから」だそうです。
 本は心の糧,心の栄養とも言われていますよね。読書は,子どもたちは様々なことに興味や関心を広げ,それを探求心につなげます。そして,思考力を高め,想像力や表現力を豊かにすることができます。読書習慣を身に付けると,いいことばかりです。

 この秋の夜長に,時間を決めて,親子で読書をしてみるのはどうでしょう。
 本を楽しみ,互いの感想を交換し合ったり,お薦めの本を紹介し合ったりするのもよいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

給食だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp