京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up85
昨日:172
総数:476894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

市内めぐり(6年)

Bチームは,金閣寺,龍安寺,二条城,銀閣寺を見学しました。

「金閣寺(鹿苑寺舎利殿)は,初めて見たけど金色ですごかった。」

「銀閣寺(慈照寺)は本当に銀色ではなかった。」

初めて訪れた児童も多く,実際に自分の目で見て納得することが多かったようです。
画像1画像2

市内めぐり(6年)

Aチームは平等院,醍醐寺,二条城,三十三間堂を見学しました

グループごとに相談しながら,仲良く行動していました。

とても天気がよく気持ちがよかったです。



画像1画像2

市内めぐり(6年)

晴天の中,6年生は市内めぐりに出かけています。

各グループともに始めの見学先の平等院・金閣寺に到着しています。

ほとんど,または,全く読まない・・・

 4月に行った6年生の全国学力・学習状況調査や学校評価アンケート「わが子が本をよく読むよう,活字を読む姿をみせている」から,新聞を「読んでいない」「ほとんど読んでいない」児童の割合が非常に高いです。

 4年生以上は週末に新聞記事からの宿題を出したり,校内の掲示で啓発したりしています。学校図書館にも毎日の新聞を置いています。

 インターネット・スマホ等がIT機器が普及していますが,紙や文字からも「新」しいことを「聞」いてみることも大事です。
画像1

エプロン製作中(5年)

画像1画像2
 家庭科で,ミシンを使って『エプロン』を製作しています。

 現在,わきやすそを縫っています。まっすぐ縫えているかな?

 ポケットもつけます。完成まではもう少しかかりそうです。

今日の給食

 今日は和(なごみ)献立の日です。

 【献立】
 ・麦ごはん
 ・花菜のすまし汁
 ・牛肉とひじきの炒め煮
 ・ゆばと大根のたいたん
 ・すぐき

 “ゆばと大根のたいたん”は,新献立です。昆布と削り節のだしがよく効いた煮物でした。

 すまし汁に入っている花菜は,元々は切り花用として栽培されていた伏見寒咲なたねの蕾を食用にしたものです。現在は長岡京市が代表的な産地になっています。

 さっと茹でると,鮮やかな緑になり,春を呼ぶ野菜といわれています。
画像1

報告する文章を書こう (3年生)

 3年生はこれまでに,動物や数字など出てくるものに着目したり,繰り返しや例えなどの表現に着目したりして,同じ特徴をもつことわざを調べ,カードを作ってきました。

 そして,そのカードを使って,報告書づくりに挑戦しています。

 教科書の見本を見ながら,調べた目的,調べ方,分かったことなどを順番に組み立てて,自分の報告書にまとめています。

 原稿用紙の使い方が,作文とは違うところに悪戦苦闘しながら,意欲的に取り組んでいます。

 
画像1
画像2
画像3

第3回PTA家庭教育学級

 授業参観・懇談会の前に,第3回PTA家庭教育学級が行われました。
 
 2部構成で,ツボミスク―ルと防犯教室があり,約30名の参加がありました。
 
 PTA本部,学年委員の皆さん,ご準備等ありがとうございました。

画像1画像2

沢山のご参観ありがとうございました!

 今日は今年度,最後の懇談会でした。

 雪がちらつく中,沢山のご参観ありがとうございました。

 どの学年の児童も,いつも以上に良い姿勢だったり,発表したり,自分の頑張りを見てもらいたい気持ちが溢れていました。

 今年度も残り1ヶ月になりました。

 学年末に向けて,今後も学校全体で教育推進に取り組んで参ります。ご理解とご支援のほど,宜しくお願い致します。
画像1
画像2

造形展が始まりました♪

 今日から20日までの3日間,造形展です。

 9時から17時まで,体育館で行われていますので,ぜひご覧ください。

 本校児童の作品に加え,きらく会,西寺育成苑の作品の展示をしています。交流の一つとして呉竹総合支援学校の児童の作品も展示しています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp