京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up88
昨日:226
総数:476054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観懇談会への御参加ありがとうございました。

理科「もののとけ方」5年生

 めあて
 「水と食塩を合わせた重さと,とかした後の水よう液の重
  さはちがうのだろうか?」

 予想 
 「3年生の時,粘土で調べたら形が変わっても,ものの重
  さは変わらなかったよ。」
 「食塩は見えなくなったから,軽くなると思う。」


 結果
  実験をすると,食塩をとかす前ととかした後の全体の重
 さは変わりませんでした。

 
 電子てんびん,メスシリンダー,こまごめピペット,薬包紙,薬さじなど理科の器具を使っての学習の一コマです。
画像1
画像2

学習の様子 (3年生)

 英語活動で“What do you want ○○?”の言い方で,色や形,ほしいものを尋ねたり答えたりする活動をしました。

 テレビから流れる音声を聞いて,何を選んでいるのか教科書から選ぶ活動もしました。
音声から“small”や“black”など知っている言葉を手掛かりに,答えを選んでいました。
画像1

学習の様子 (3年生)

 外でエンドボールをしました。

 試合をする前にチームごとに,練習をしました。どうやったら,パスがつながりやすいか,投げ方や声のかけ方,それぞれの配置を考え,工夫していました。
画像1
画像2

理科「てこのはたらき」(6年)

 実験用のてこを使ってきまりを見つけました。

〔左腕のおもりの重さ〕×〔左腕の支点からの距離〕
=〔右腕のおもりの重さ〕×〔右腕の支点からの距離〕

 きまりを使って計算で答えを求めてから,実験用のてこを使って答えが正しいかを確かめました。
画像1
画像2

書道教室(12月12日)

 書家の田口朋玖先生を講師に招き,5・6年生希望者対象に書道教室を行いました。 自分の名前を書く練習したり,芭蕉の句を草書で色紙に書いて作品にしたりしました。
 美しい手本を書写し,アドバイスをうけて書くたびに上手になることが実感でき,1時間ほど書くことに集中していました。
 児童は,満足そうに作品を持ち帰っていて,書道教室が充実したものだったことがよくわかりました。田口先生,貴重な機会を与えてくださり,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

唐橋子どもまつり

 唐橋少年補導委員会主催の「唐橋子どもまつり」がありました。

 メインはドッジボール大会!保護者も一緒に,学年対抗で行いました。和やかな雰囲気で半日過ごしました。
 また,とっても美味しい焼きいもを振る舞っていただきました。
 
 PTA5年の学年委員・本部役員さん,児童館の皆さんもご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

第22回PTAフェスティバル

 今年度は左京区の国立京都国際会館イベントホールで行われています。
 写真の壁新聞は,6年の学年委員さんに作成していただきました。細かいところまで丁寧に作っていただき,とても素敵な作品になりました。
 ありがとうございました。

 なお,15時まで,他のイベントも含め開催中です。
画像1

今日の給食

 【献立】
 ・がんもどきのあんかけ
 ・豚汁
 ・ご飯
 ・牛乳

 がんもどきは,給食室で一つ一つ調理員さんが作っています。低学年でも食べやすい大きさです。
 鶏ひき肉,枝豆,人参,しいたけが入っていて食感も楽しいメニューでした。
画像1

理科「もののあたたまり方」(4年生)

「水はどのようにあたたまっていくのだろうか?」

 試験管に示温テープを入れ,ビーカーに示温インクを溶かした水を入れて,ガスコンロで水を温めました。(示温テープや示温インクは温めると青からピンクに変わります。以前はおがくずや削り節を使って実験しました。)

・ビーカーの青い色の水が下からどんどんピンク色になってきた。(示温インクを溶かした水)

・温められた水が上の方へ移動する様子がよく見えた。
画像1
画像2
画像3

学習の様子 (3年生)

 クラスで大縄跳びをしました。

 縄が上がったタイミングで思い切って飛び込んでいきます。縄跳びが得意な子は友だちに入るタイミングをアドバイスしていました。

 たくさん身体を動かして楽しんで活動できました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp