京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up17
昨日:312
総数:472666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 着任式・始業式・入学式は4月10日です。元気な笑顔で会いましょう。

学習の様子 (4組)

 食べ物や身の回りのものの名前を,英語で表現するとどうなるかを学習しました。

 絵カードと先生の発音を聞いて,大きな声で発音していました。
画像1

学習の様子 (2年生)

 図工の時間に,紙版画の下絵を描きました。

 楽器を演奏している自分の写真をよく見ながら,紙に描いていきます。

 子どもたちは,顔がななめを向いていると写真ではまゆげの長さが違って見えること,どこを見ているかによって目の形が違うことを発見していました。

画像1
画像2

理科「電磁石の性質」(5年生)

 電磁石の学習の最後に,電磁石の性質を利用しておもちゃを作りました。

 スイッチを「on」「off」にして,釣った魚を運びます。

 片手でクレーンのようにして魚をつっている人もいました。
画像1
画像2

京くみひも

 6年生対象に,日本伝統工芸士会の皆様を講師に招き,「京くみひも」の体験をしました。
 初めての体験でしたが,ていねいに教えていただき,素敵な京くみひものキーホルダーが完成しました。

 日本伝統工芸士会の皆様,京都の伝統に触れる貴重な機会を与えていただき,誠にありがとうございました。
画像1

ものの温度と体積 (4年生)

 理科の学習で,金属を温めたり冷やしたりしたときの,体積の変化を調べました。

 実験前に,鉄球が輪を通ることを確認した後,加熱して再度,輪を通るか試しました。
 加熱した後は,輪を通らないことがわかると,驚いていました。
 そして水で冷やして,同じように試すと鉄球は輪を通りぬけました。

 金属は熱したり冷やしたりすると,体積は変わるということがわかりました。
画像1
画像2

学習の様子 (2年生)

 平均台を使って,運動遊びをしました。

 落ちないようにするには,どうしたらいいか考えて試しながら取り組んでいました。

 まっすぐな平均台だけでなく,くねくねと曲がったものにも挑戦していました。

 楽しみながら,身体を動かして活動しました。
画像1
画像2

理科「てこのはたらき」(6年生)

 日常生活の中で,物の重さを手ごたえとして意識する機会は少ない。

 水を入れた重い袋の重さを体感してから,棒を使って重いものを持ち上げると,楽に持ち上げることができて,手ごたえが軽くなることを実感できた。

 この後,変える条件と変えない条件を整理して実験を行う。
画像1
画像2

今日の給食

 【献立】
 ・ペンネの豆乳グラタン
 ・野菜のスープ煮
 ・味つけコッペパン
 ・牛乳

 今日の豆乳グラタンはのルーは手作りで,スチームコンベクションを使って作られています。
 もちもちとしたペンネをおいしく頂きました。
画像1

1・2年生 手作りおもちゃランド

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,2年生が「手作りおもちゃランド」に1年生を招待しました。

 グループで考え,作ったおもちゃや遊びで1年生に遊んでもらいました。

 どちらの学年も笑顔がいっぱいの時間になりました。

茶道体験教室

 唐橋きらく会の皆さんを講師に迎え,5,6年生の希望者対象に,「茶道体験教室」を行いました。
 茶道の歴史や,茶道具について教えていただいた後,お抹茶をいただきました。慣れない正座でのお稽古でしたが,伝統文化に触れる貴重な機会となりました。
 作法を通して学んだ,「一期一会」「感謝の気持ち」を,これからの生活にいかしていってほしいです。
 唐橋きらく会の皆様,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp