京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up148
昨日:200
総数:475888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観懇談会への御参加ありがとうございました。

手洗いでインフルエンザ予防

 インフルエンザを予防するため,運動場から教室に戻った時や給食前など,手洗いをしっかりとしています。
画像1

学習の様子 (3年生)

 総合的な学習の時間にスピーチの練習をして,グループでアドバイスをし合う学習をしました。

 唐橋の町について調べたことを,わかりやすく伝えるにはどうすればよいか考えました。

 長い文になりすぎないように,主語と述語に気を付けて話すことやつなぎ言葉を使って,スピーチにまとまりがでるようにすること等,意識して取り組むことを確認しながら活動しました。
画像1
画像2

理科「もののとけ方」(5年生)

 班ごとに「食塩・砂糖・氷砂糖・ざらめ・コーヒーシュガー・パイン飴」から3種類を選んで,水に溶かしました。溶ける様子や溶けた後の様子をそれぞれ観察しました。

 ・油のようなものが落ちていく。
 ・シロップのようなものが ゆらゆらしている。
 ・かげろうのような もやもやが見える。

 ものが水に溶けるときに,『シュリ―レン現象』がよく見えました。

画像1
画像2

学習の様子 (5年生)

 国語では「百年後のふるさとを守る」という伝記を題材に学習しています。

 今日は主人公の儀兵衛が,どんなことをしたのかを読み取り,まとめていきました。

 そして,その行動にどんな思いや理由があるのかを,文章から予想していきました。
画像1

学習の様子 (1年生)

 音楽の時間に,鍵盤ハーモニカの学習をしました。
 
 置く指を間違えると,演奏し始めた時に指が足りなくなってしまうので,始めの「ド」の音は,親指を置いて準備することを確認して,吹く用意をします。

 先生の合図で教室に,かわいい「きらきらぼし」が響いていました。
画像1

学習の様子 (4組)

 食べ物や身の回りのものの名前を,英語で表現するとどうなるかを学習しました。

 絵カードと先生の発音を聞いて,大きな声で発音していました。
画像1

学習の様子 (2年生)

 図工の時間に,紙版画の下絵を描きました。

 楽器を演奏している自分の写真をよく見ながら,紙に描いていきます。

 子どもたちは,顔がななめを向いていると写真ではまゆげの長さが違って見えること,どこを見ているかによって目の形が違うことを発見していました。

画像1
画像2

理科「電磁石の性質」(5年生)

 電磁石の学習の最後に,電磁石の性質を利用しておもちゃを作りました。

 スイッチを「on」「off」にして,釣った魚を運びます。

 片手でクレーンのようにして魚をつっている人もいました。
画像1
画像2

京くみひも

 6年生対象に,日本伝統工芸士会の皆様を講師に招き,「京くみひも」の体験をしました。
 初めての体験でしたが,ていねいに教えていただき,素敵な京くみひものキーホルダーが完成しました。

 日本伝統工芸士会の皆様,京都の伝統に触れる貴重な機会を与えていただき,誠にありがとうございました。
画像1

ものの温度と体積 (4年生)

 理科の学習で,金属を温めたり冷やしたりしたときの,体積の変化を調べました。

 実験前に,鉄球が輪を通ることを確認した後,加熱して再度,輪を通るか試しました。
 加熱した後は,輪を通らないことがわかると,驚いていました。
 そして水で冷やして,同じように試すと鉄球は輪を通りぬけました。

 金属は熱したり冷やしたりすると,体積は変わるということがわかりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp