京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up203
昨日:179
総数:475540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/18は1.3.5年.4組の,4/19は2.4.6年の参観懇談会があります。ご予定ください。

強さの秘密 h30/3/3

 冬季オリンピックが終わりました。金メダルをとった羽生選手や小平選手の強さ,共通点は何だろうかとふと疑問がわきました。メダルまでとった一流選手の共通点を知り,それを実行すれば子どもたち一人ひとりも心が強くなるのではないかと思いました。ふたりの金メダルをとった後のメッセージです。
羽生選手「応援ありがとうございました! 皆さんと共に取った金メダルです!」
小平選手「皆さんの想いと共に夢に挑戦できたことをうれしく思います。たくさんのご声援、ありがとうございました。」
 私は感謝の気持ちではないかと考えます。ふたりはありがとうございましたと同じ言葉をメッセージとして伝えています。二人に限らず,一流と言われる選手は「ありがとう」というメッセージをが多く出しているのです。これはリップサービスではなく,心からそう思っているのだろうなと感じます。強さの秘密はこの感謝の気持ちにあるのではないでしょうか。
 そう考えると唐橋小の子どもたちは「ありがとう」「ありがとうございます」などの感謝の言葉を言うことが少ないように思います。唐橋の子どもたちの心を強くするのはここだと思いました。
 3月の朝会でそのことを子どもたちに伝えました。お友達にありがとう。先生にありがとう。お家の人にありがとう。ランドセルにも教室にも体育館にもありがとう。そういう気持ちが心を強くするのです。そんな話をしました。
 家庭でもご飯をつくっていただけるお家の人にありがとう!そういえる子どもは心が優しく強くなるのではないでしょうか。
 でも子どもがそう言えるようになるには,見本を大人が示さないといけません。子どもの前で普段からありがとうと伝える,そんな家庭,そんな学校,そんな社会であってほしいと思います。

造形展 H30/2/25

今年の造形展は 2月20日から22日まで行いました。3つの学年と育成学級は絵画は版画が中心。あとの3学年は立体作品を製作,展示をしました。この日のために各学年とも,力をいれて製作をしてきました。ご覧になられなかった方は画像でお楽しみください。
初めは育成学級と1年生です。
画像1
画像2

造形展

2年生・3年生の作品です。
画像1
画像2

造形展

4年生・5年生・6年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

土曜学習でソフトバレーボール2 h30/2/11

2月10日土曜日,先日の1〜3年生に続いて,4〜6年生のソフトバレーボール体験を行いました。講師はPTAバレーボールで日頃技を鍛えている皆さん。パス練習,円になってパスを続ける練習そして試合とあっと言う間の1時間30分でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会  h30/2/3

 2月1日(木)児童朝会を行いました。各委員会やクラブ活動の発表を行いました。
児童会を中心に司会を担当し,ダンスクラブや英語クラブの発表,給食委員会・栽培委員会・美化委員会からのお知らせをしました。

画像1
画像2
画像3

唐橋小学校 研究発表会について   h30/2/3


 1月31日は本校の研究発表会でした。公開授業は国語教育と図書館教育で実施しました。
国語教育は2年生。スーホの白い馬を題材に,登場人物に言いたいことをメッセージカードに書き,それを交流。交流ですから聞き手は話し手に話を聞いて思ったことを伝えないといけません。見事に子どもたちは思いを伝えていました。そして,学んだことをもとに文を書きまとめました。
 図書館教育は,調べたい内容を問いの形で情報カードに書いておき,その問いにあった情報を図書資料から選択。今日は複数の情報カードを元に情報を整理して丸わかりカードに書くことを班で話しながら行いました。多くの学校が図書館を読書の場にしています。調べ学習で資料を探すことを行う学校も増えてきていますが,今回はもう一歩先の,情報の整理をねらった授業でした。
 事後研は,他府県からの来校者も来られたなかで,グループの討議も行われました。公開授業は2クラスだけでしたが,1年間の授業実践を通し,唐橋小学校の授業力は着実に向上していると感じています。午後の授業をカットした分は,全校の授業力の向上という形で還元していきます。

画像1
画像2
画像3

1月31日の研究発表について  H29/1/28

 今年も唐橋小学校の研究発表の日が近づいてきました。昨年度同様,図書館教育と国語教育の発表を行います。新学習指導要領では,教科間のつながりを意識することが取り上げられていますが,図書館教育の在り方がその答えの一つだと考えています。図書館は読書をするだけの部屋ではありません。そのことを私たち教員はわかってはいるのですが,図書館でどんな教育をしたらいいのかがわからない。本校の図書館教育の実践はそのひとつの方向を示していると思っています。
 また,新指導要領の改訂で,軸になるのは国語力だと校長は考えていますし,実際,国語は大きな変容をしつつあります。新学習指導要領のキーワードに「主体的で対話的で深い学び」があります。それはどのような姿なのか,本時の授業ではその姿に挑戦をしています。
 もちろん授業は児童が活動して成り立つものですから,その日によってこちらの意図したようにならないこともあります。事後研や研究主任の話の中で本校が目指しているものを少しでもご理解していただければと思います。その上で忌憚のないご意見をいただき,本校のより一層の授業力向上のヒントになりえればありがたいと思っています。
 保護者の皆様には,2クラスをのぞき,授業をカットすることになるのですが,上記のような意図での研究発表です。ご理解いただけます様お願い申し上げます。

土曜学習でソフトバレーボール  H29/1/28

 1月20日(土)に PTAバレーボールの皆さんを指導者に土曜学習を行いました。
1年生〜3年生が集まり,ソフトバレーの基本練習と試合をしました。試合は各学年対抗戦。ゲームが長く続くようにワンバウンドもOKという特別ルールで参加した子どもたちが汗をかきました。昨年度からおこなっているソフトバレー教室で,2回目の参加者も多くみられました。来年のしてほしいという声が多くあがっていました。2月3日はオヤジの会が主催するチアリーディングの教室を行います。

画像1
画像2
画像3

あたらしい年を迎えて

平成30年になりました。
今年も唐橋小学校の教育に対してより一層のご理解とご協力をお願いします。
さて,年の初めの朝会では,「一年の計は元旦にあり」ということをテーマに
話をしました。年のはじめに自分はこうありたいという目標を決めて実行していくことを
伝えたのです。学校だよりの巻頭文にもそのことを書いておりますのでお読みいただければありがたく思います。
授業がはじまって既に1週間が終わりましたが,学校全体としては比較的落ち着いた
様子でスタートがきれたと感じています。
しかし,1週間もすると,もう1年の初めに決めた目標がとんでしまっている子どもも
いるのではと思います。各ご家庭で目標に対し実行できているか聞いてみて下さい。
無理な目標ならば目標変更をし再び実行に移していきます。
それをPDCA(プランドゥーチェック&アクション)と言います。
学校も次年度の学習活動をどうするかPDCAをしているところです。
せっかく新年に立てた目標です。行動できるよう新年を信念に変えたいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

研究発表会

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

図書館教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp