京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up141
昨日:179
総数:475478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/18は1.3.5年.4組の,4/19は2.4.6年の参観懇談会があります。ご予定ください。

卒業生を送る会  h29/3/13

 卒業式が近づいてきました。卒業式には5年生しか出られませんので,全校で卒業生を送るという意味で,毎年この時期に卒業生を送る会を行っています。今年は3月7日に実施しました。各学年から歌を歌い,卒業生からも歌でお返しする(その歌は卒業式で歌うものです)そんな集会です。今年も,各学年から心のこもった歌を卒業生に届けました。今の1年生から6年生が一堂に会しての集会はこれで最後となりました。
 画像は 4年生 3年生 1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

卒業生を送る会2 h29/3/13

画像は2年・5年・そして6年生です。
画像1
画像2
画像3

研究発表について    h29/1/29

 1月25日は,唐橋小学校が授業の改善をめざして取り組んできた内容を全市に向けて公開する日でした。
 唐橋小学校では,国語の教育,図書館のよりよい活用法,児童に情報活用能力を高めることを軸に,授業改善を行っています。
図書館は国語で使うもの,あるいは本を借りに行くところから,国語以外の教科でも使える教室へと変わってきています。多くの資料がありますから情報をあつめる場所としては格好の場所なのです。では,算数で図書館をどう使うのか,社会ではどう使うのか,各教科の授業の流れを考えるのが教師の役目です。
情報活用というとすぐにコンピュータの活用をイメージしますが,子どもたちは,携帯ゲーム端末等でネットワークにつながっています。スマートフォンを個人で持つ児童もいる時代です。ネットワークの活用方法を指導することが重要です。また,集めた情報をどのように使っていくのかも大切な点です。集めた情報をまとめたり,自分から情報を発信したりする力をつけていく必要があります。そして,そのための授業の流れを考えるのが教師の役目です。
昨日は,実践した授業を見ていただき,さらに改善する方向を探ったのです。代表で2クラスに授業をしてもらい,授業改善を目指しての討議,今後唐橋小学校の目指す方向について,専門家からお話をいただきました。
研究授業・公開授業は,保護者の皆様に直接見る授業を見ていただく機会にはなっていませんが,各学年の児童には今回の成果を活かした授業をすすめていきたいと考えています。

星空観察会  h29/1/14

1月13日の夜に星空観察会を行いました。
京都工学院高校の有本先生と星空観察のボランティアの方3名に学校に来ていただき
星空についてのお話と天体望遠鏡で星空を見ました。
お昼から少しずつ雲が減ってきました。
観察会では,木星・火星・スバル(プレアデス星団)・月を望遠鏡で見ました。
観察会の最後には雲が消え,きれいな月が見えました。
望遠鏡で見た月があまりにきれいでしたので,保護者の方が撮影をしたものを掲載します。

画像1

学校再開   h29/1/14

冬休みがあけ,1週目が終わりました。
休み明けの子どもたち,
朝会からのスタートでした。
いつもと変わらない静けさの中,朝会をはじめることができました。
目的・目標を持って1年を過ごすことを話しました。
話の概要は学校だより1月号の巻頭文に載せていますので
そちらをご覧ください。
校内を巡回しますと
くつ箱にきれいにいれてある靴,
静かな学校(13日に教育委員会から来られた方が静けさに感心しておられました)
唐橋小全体としては順調なスタートを切ったと感じています。
1年生の教室では冬休みの絵日記を絵の部分だけ提示してみんなに紹介をしていました。
カサ立ては,まわりにカバーをつけて横からはみでないようにしました。

画像1
画像2
画像3

子どもソフトバレー教室

PTAバレーに参加されている方が指導者となって,1年生から3年生を対象にソフトバレーボール教室を行いました。はじめてソフトバレーにさわる子も楽しかったと言える教室となりました。PTAバレーの皆様ありがとうございました
画像1
画像2
画像3

PTA壁新聞 h28/12/12

京都市PTAフェスティバルにて,PTA壁新聞コンクールが行われました。唐橋小学校の壁新聞は京都市小学校PTA連絡協議会会長賞を受賞しました。画像は,その新聞と表彰を受けている様子です。受賞はPTA会長と広報委員会の委員の方に代表で出ていただきました。
画像1
画像2

学習発表会4年

車の色は海の色 タクシー運転手松井さんの不思議な旅 の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 4組

4組の 学習発表会の様子です。

 すべての学年・クラスによる学習発表会ですが,本校では選択と集中を意識しています。学習発表会はあくまで学習の発表の場であると位置づけて,教師が司会進行を行っています。学校によっては,司会を児童が行い,プログラムの途中に児童がゲーム等をする,そういう学校もあります。そのためには司会担当,ゲーム担当の児童が練習をしなくてはいけません。本校ではその時間をそれぞれの学習あるいは学習発表会の内容の充実にあてるという方針です。
 4組をはじめとする各学年の発表を見ていただいた方は,内容の充実をお感じになったことと思います。それは上記の方針があるからです。
画像1
画像2

学習発表会 6年

和 未来がよりよくあるために
 こんな未来にしたい 6年生の学習発表会の様子です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp