京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up138
昨日:166
総数:476599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。ご予定ください。

40年来の寒波    H28/1/23

40年来の寒波    H28/1/23

 1月24日の夜から25日かけては,40年ぶりの寒波がくると天気予報では言われています。学校にどの程度影響が出るのかは今のところ予測しにくいところです。
 それでも,まず考えられるのは,教職員の到着の遅れです。子供たちと違って遠方からくる教職員の中には定刻に間に合わないケースがでるかもしれません。
昭和58年か59年だったかと思いますが,京都市に大雪は降った時は,朝に出た市バスが渋滞の影響で20時間以上も戻れないということがあったと記憶しています。
金曜日に子供たちが自主的に学習できる用意を各クラスが準備をしています。
 二つめに考えられるのが,エアコンが温度が低すぎるために効かないあるいは効きが悪くなるというケースです。児童にふだんより暖かい恰好になるよう服の準備をして下さい。
 三つめは交通事故です。雪で車のブレーキが効かない状態になるかもしれません。児童には歩道を歩くよう重ねてご指導をお願いします。
大人の心配をよそに子供たちは,寒ければ寒さを楽しみます。水たまりにはってある氷を持ってくる児童,積もった雪で雪玉をつくって登校する児童が,見られることと思います。歓声の聞こえてくる唐橋小であってほしいものです。

1月27日の研究発表    h28/1/24

 1月27日は公開授業をする2つの学級を除き,給食を食べた後,完全下校となります。この日は唐橋小学校が他校の教員を対象にこれまで唐橋小学校で行ってきた授業改善について公開する日です。教員対象の公開授業をするのは,お互いの授業の技量を高める際の目標とするためです。それぞれの教員は日々の授業をよりよくしようと準備をしていますが,それに加えて外部に公開するとなるとより良くしようという力が働きます。子ども達が運動会や学習発表会を目指して頑張ろうとするのと通じるものがあります。
 それぞれの学校が何らかの形で公開授業をしますので,唐橋小は唐橋小の特徴を出しての発表をします。見に来られる方にとってもその価値があるように考えた上での発表です。
 唐橋小学校の授業の特徴を三つあげてみます。
 一つ目は聞いたり話したりすることに力を入れていることです。静かに話を聞くことは日ごろから指導をしていることはご存じのことと思いますが,それにくわえて,グループで討議をしたり学んだことをもとに小作品を作って発表し合ったりしています。
 二つ目は図書館の活用です。3年前にきれいにしていただいた図書館を国語以外でも活用をしていこうということで授業をしています。
 三つ目は,子供たちの情報活用能力を高めることです。本やインターネットなどの資料をもとに物事を考えるには,情報から必要なことを抜き出したり,この情報本当かな?と考えたりする力が必要です。その力のことを情報活用能力といいますが,本校ではその点にも力を入れています。
 この三つを軸に公開授業とこの一年間の報告をします。
 貴重な授業の時間を削っての公開授業ですが,その分を日々の授業充実に活かしていますので,ご理解ください。
 外部の方でこのページをご覧の方,公開授業は27日の14時からです。4年生は理科の授業を図書室で行います。5年生は国語の授業ですが,情報をどのように捉えていくのか,一昔前にクリティカルシンキングという言葉が流行ったことがりますが,それに近い内容を扱います。是非,授業を見ていただき,ご意見を頂戴できればと思ってります。授業参観に来られる時は,学校にご一報いただければとありがたく思います。なお,自動車の乗り入れはできませんのであらかじめご了承ください。

久しぶりの大雪 H28/01/20

 学校は,朝から真っ白。子どもたちは運動場に飛び出して,雪遊びを始めました。久しぶりの雪の感触を確かめ,雪玉を作って投げたり,大きな雪だるまを友達といっしょに作ったりしていました。空気はとても冷たかったのですが,そんなことを気にしているのは大人だけ。子どもは風の子ですね。
画像1
画像2
画像3

チェーンメール    h28/1/16

 皆さんはチェーンメールをご存知ですか?
 チェーンメールとは電子メールは連続しておくらないといけないような文面の書かれたメールのことです。
 例えば,
「このメールを受け取ったら3日以内に5人の人に同じ内容のメールをおくると,あなたに幸せがおとずれます。」
「このメールを受け取ったら3日以内に5人の人に同じ内容のメールを送らないと,あなたに不幸がおとずれます。」
といった内容の電子メールです。
 スマホやケータイを持ち始めた子供たちにこのような電子メールが送られてくると驚いたり不安になったりして,おもわず知っている人に電子メールを送ってしまうということになります。
 唐橋小学校では,5,6年生にチェーンメールの仕組みとほったらかしにしても何もおこらないということを指導しましたが,中には困っている児童がいるかもしれません。もしもお子さんでそのようなことがありましたら,心配いらないと教えて下さい。どうしても困っているという場合は学校にご相談ください。

平成28年のはじまりです。  H28/1/7

 皆様,年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。新しい年のはじまりです。1月6日に運動場を整備しました。地域の方お二人もご協力いただきました。運動場だけでなく,校内のところどころに新年の準備をして,子供たちを迎えました。

画像1
画像2
画像3

1月の朝会    H28/1/7

 授業の開始は朝会からです。8時30分前に全員が体育館に集まりました。シーンとした中で朝会がはじまりました。校歌を歌った後,私(校長)からは,持ち物をきちんと揃えることと,学校で勉強したことノートを家でも開いて読み返すことを伝えました。児童(計画委員)からは「持ち物に名前をかくこと」を寸劇とともに伝えました。退場も整列して行いました。集中した中で学校の活動がはじまりました。

画像1
画像2
画像3

良いお年をお迎えください。    H27/12/28

 今年も,残りわずかとなりました。
 4月に新1年生を迎えての学校の始まりでした。当初はどうすればよいのか,迷っていた1年も9カ月を過ぎると自分から漢字ドリルを開いて学習をする姿がみられるようになりました。
 12月22日は冬休み前の朝会があり,学校だより冬休み号に書いたように,4つの大切なことを伝えました。ヒト・モノ・お金・時間です。10分ほどの話でしたが,マイクなしに静かに話を聞いていました。運動委員会からのお知らせもしっかり聞けていました。静かに話を聞くことが定着したと感じています。さらに今月の歌は高音と低音にパートを分けて見事に声を響かせて歌っていました。
 片づけもずいぶん綺麗にできるようになりました。くつ箱のならぶ上靴や下靴の様子は参観等でごらんになった通りです。なお,持ち帰った上靴は,きれいに洗って新年に持たせてください。低学年の児童のビニールがさ使用は,ネームバンドが止めにくいので学校としてはお勧めしておりません。新規で購入される場合は,ネームバンドの止めやすいカサの購入をお願いいたします。
 それでは,皆様,良いお年をお迎えください。

情報モラルの授業    h27/12/12

 12月9日 6校時 3年生の狩野学級で情報モラルについての公開授業を行いました。
インターネットを含めたネットワーク社会では日常のモラルに加えて,ネットワークのモラルが必要となってきます。学校教育においてその基礎的な内容を学ぼうというのが情報モラルの授業です。今回は「一部の情報をうのみにしてはいけない」「多くの情報を元に目的にあったものを選び出すことが大切である」ということを体験的に学ぶ授業を組みました。多くの児童が自分の考えを堂々と話す授業となりました。参観には大学生や他校の先生も来ていただき,授業後も活発に授業についての意見交流が行われました。
 次回の公開授業は1月27日です。京都市立小学校へは紙による案内でお知らせをします。また,近いうちにこのホームページでもお知らせをします。

画像1
画像2
画像3

学習発表会1

学習発表会によせて   h27/12/6

 12月4日学習発表会を本校体育館にて実施しました。当日はこの冬一番の寒さ。それでもたくさんの保護者の皆様に参観いただいたこと感謝いたします。子供たちが学校でどのような活動をしているのか関心を持っていただくことはとても大切なことです。体育館は早朝よりストーブを入れて少しでも館内の温度を上げるように配慮しましたが,それでも入り口付近は寒風が吹き込み,寒い思いをされたことと思います。また,保護者席の後ろに何台かたたんだ長椅子を重ね置きし,一番後ろからでも少しは子供たちの様子が見えるようにしてみましたが如何でしたでしょうか。
 児童に関して言えば,どの学年の学習発表も熱演でした。一方,鑑賞の態度も,私が唐橋小に来た6年間でもっとも良かったと感じています。
 それぞれの学習発表にはそれぞれのメッセージが込められていました。ひとりひとりが全力で演技する,演奏するという姿は見ていて心打たれるものがありました。そしてそれぞれが発表を終え,満足げな顔で戻ってくる姿も素敵でした。
 ところで,保護者の皆様に今後のことで,お願いがあります。それは下靴を各自持って体育館に入っていただくことです。来校された方は,入り口付近に多くの下靴があったことを覚えておられると思います。下靴は袋に入れて館内に入っていただくようにお願いをし。多くの方がそのルールを守っていただいているのですが,それでも50足以上の下靴が体育館入り口付近に散乱していました。散乱していた下靴は本校の職員が揃えなおしました。また,急遽,入り口下のマットに「ここにくつをおかない」とメッセージを書き加えました。
 ご存じのように本校の児童には「靴をそろえること」「トイレのサンダルをそろえること」をかなり徹底して指導をしております。靴に関する意識は本校児童は高いのです。
 そんな中で,下靴を入り口付近に置いてある状態を児童はどのように見るのでしょうか。下靴を置いて校内に入ることは,学習発表会の時だけではなく,参観日にも見られます。「ここに下靴は置かないで下さい」と書かれた案内盤の前に下靴が置かれていることがあるのをご存じの方が多いと思います。
 中には下靴を入れる袋を忘れてくる方もおいででしょうから,靴用の袋を用意することを検討していこうと思っています。
 一方で,我々大人が見本を示すことが大切であると思います。お手数をお掛けすることではありますが,下靴を持って館内や校内に入る事のご協力をお願いいたします。
 学習発表会の画像を演目順に紹介します。
 はじめに
 3年生 「 ようこそ夢の国 〜4seasons96人のなかまたち〜 」
 2年生 「 まつりだわっしょい 」
 です。

画像1
画像2
画像3

学習発表会2

画像は
2年 「 まつりだ わっしょい 」
4年 「 全国民よう めぐり 」 
です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp