京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up204
昨日:226
総数:476170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観懇談会への御参加ありがとうございました。

やまの家 長期宿泊 h25/6/23

 6月24日(月)から28日(金)まで,5年生の児童とともに花背山の家で長期宿泊をしてきます。
 梅雨前線の影響により,雨が降る可能性が高いのですが,雨の程度によってプログラムを変更しながら,安全面に配慮しながら活動を進めていきます。

 その間,集団登校は5年生がいません。養護教諭の大谷先生も月曜の放課後から木曜日まで不在となります。校長室からのメッセージもしばらくの間お休みさせていただきます。

 なお,山の家の様子については電子メールでの配信とともに,ホームページにもできる範囲で掲載をしていきたいと考えています。

帯時間の学習 h25/6/22

 今年度から,掃除終了後に10分間を算数の計算練習の時間にあてています。学年の特性に応じて計算を音読したり,プリントに書きこんだりしています。

 たとえ,10分間でも,週5日で50分となります。授業時間だけで考えれば週1時間授業が増えたのと同じことになります。
 どのクラスも,10分間の集中ぶりはなかなかのものです。画像は3年生と4年生のものです。
 計算力が高まれば,算数の勉強に抵抗のある児童が少なくなります。明日も来たくなる学校に一歩近づくと考えています。
画像1画像2

ビフォーアフター 図書室大改造  h25/6/21

 夏休みに図書室のレイアウトを大きく変更します。京都市ではそれをビフォーアフターと呼んでいます。すべての本を取り出して,整理用のシールを貼り直す,図書室のレイアウトをどう変更するかを決めるなどの準備を行った後,8月21日から23日の3日間をかけて大きく変えていきます。この3日間は,みさきの家に引率に行っている4年生をはじめとする教員を除いた教職員が交代で作業にかかります。事前準備も含めて,本校の図書ボランティアの皆様にも関わっていただきます。夏休み明けにどのような図書館になったかは,校長室から にてお知らせします。

 なお,ビフォーアフターの関係で,今年の夏の図書の貸し出しはお休みします。

くつをそろえる h25/6/20

唐橋小学校の教育方針のひとつに「整理整頓を心がけよう。」があります。
子どもたちは,学校にきて一番に,下靴を下靴に履きかえます。学校から帰るとき,最後に上靴を下靴に履きかえます。

 靴箱をみると,整理整頓をその子ができるかどうかの目安になります。
 教室を見に行く時には,靴箱にも注目するのです。

 かかとをそろえて,下駄箱に入れている児童は,あらためて,心掛けなくとも整理整頓ができている児童です。そうでない児童は,整理整頓を心がけることが大切です。場合によっては,その児童の心の状態が表れているときもあります。(靴のかかとを踏んでいるかいないかも一目でわかります。)

 挨拶とならんで,靴を揃えて置くことは,各ご家庭でもできることです。玄関にあるお子様の靴に注目していただければと思います。
画像1

みどりのカーテン  H25/6/19

 みどりのカーテンその後の様子です。
 フウセンカズラはその名の通り,風船のような実ができはじめました。
 高さはあまりないので,みどりのカーテンとはなりにくいですね。
 オーシャンブルー(アサガオ)は,1枚1枚の葉が大きくなりボリューム感がでてきました。1階部分はカーテンのようになっています。
 まだ,2階の窓には達していません。

 今年は,暑くなるのが例年より早いので,学校でもエアコンを入れる時期を早めて対応していますが,少しでもエアコンの使用量減少に,みどりのカーテンが役立てばいいと思っています。

画像1
画像2

6年生の早朝練習   h25/6/18

 6年生の早朝の陸上練習は,毎週火曜日と木曜日に行っています。
7時30分からは,日清カップに向けて希望者による練習を実施。8時10分からは,6年生全員によるランニングです。6年生の気持ちの入った練習には頭の下がる思いです。なお,日清カップは6月23日に実施されます。雨が降らないことを願っています。

画像1
画像2

土曜学習について h25/6/17

 6月15日は,第1回目の土曜学習でした。

 2年生から6年生の希望する児童が,朝から学校に来て,コミュニティホールとランチルームに分かれて学習をしました。
各学年,6名から8名の参加でした。

 学習内容は,算数です。参加者全員に,プリントを配布します。プリントは問題だけが刷られたものと,問題と解答が刷られたものの両方を渡します。児童は問題分のプリントを解いていきます。1枚プリントが解けたら,答え付きのプリントを見て,自分で○付けをします。その間,指導者(唐橋小の教員とボランティアの学生,地域の指導者の方々)が児童のわからないところ,つまずきのあるところを,個別に指導します。

 月によって参加者や指導者の人数が異なりますが,児童数人に対して1人の指導者の割合で個別に指導をしますので,日頃,よくわからないと言っている児童には効果があります。

 次回の土曜学習は7月13日(土)に行います。なお,1年生は学校生活に慣れた後期からを予定しています。

西寺公園での遊びについて h25/6/15

 西寺公園の東側には,駐車場と民家の塀があります。
 西寺公園で遊ぶ延長上に,駐車場で遊ぶ子どもがいると地域の方から,連絡がありました。また,民家の塀にボールをぶつける子どももいるそうです。中で住んでおられる方にとっては,かなり音が響きます。
 この2つのこと以外にも,子どもが遊ぶことに夢中で,まわりの迷惑になることを知らないことがたくさんあります。
 学校でも気がついた時点で指導をしていますが,各ご家庭でも放課後子どもが,どんなことをして遊んでいるのか知っておかれるほうがよいでしょう。

水泳学習がはじまっています。チェックカードの記入漏れに注意!

今週から,水泳学習がはじまりました。
木曜日までが,低水位で授業です。
1年生2年生が主に水慣れを中心とした活動をしました。
写真は1年生(育成学級の児童も含む)の水泳学習の様子です。
今日(金曜日)からは,水位を調節,低学年で60センチ,中学年や高学年は
70センチ以上を目安に安全に気をつけながら学習をします。
なお,チェックカードですが,保護者の方の捺印またはサインがなければ,
プールに入れません。プールのある日は必ず確認をして下さい。ご協力お願いします。

画像1

目を見て挨拶する h25/6/12

 6年生児童は校門で朝の挨拶をしっかりしているということは,前にもお伝えしましたが,今も続いています。多くの児童が挨拶をしています。6年生,あるいは5年生が行うことは,学校の雰囲気に反映するのだなあと思います。

 加えて,最近は,自分から挨拶をする児童が増えてきました。
 週初めに,挨拶運動に来られた保護者の皆さんの中には,そのことに気付かれた方もおられます。

 実はこれには秘密のテクニックがあります。(公開してしまうと,秘密にはならないのですが。)

 笑顔で,登校してきた児童の目を見る。児童が挨拶してきたらすかさず挨拶を返す。
それだけです。
 
 多くの児童は,見つめられると見つめ返してくれます。そして,1秒もたたないうちに,挨拶をしてくれるのです。「見つめられると何かせずにいられない」という人間の心理を利用した方法です。

 通用しない児童もいます。見つめると目をそらしてしまう児童です。そういう児童にはこちらから挨拶をします。

 時々,保護者の方が,忘れ物等を渡しに来られます。あまり私には声がかかりません。キョロキョロしながら挨拶する私の様子に声をかけにくい雰囲気があるのかもしれません。
「校長は話しかけるのを拒絶しているのではないか。」と感じられるようなら申し訳ないことです。それは上述のテクニックをつかっているため,それこそ目が離せないからです。500名の児童を相手に,全員の顔を見つめるのはなかなか難しいことです。特に東と西から登校してくる児童が重なると,見つめるどころか見ることすらできません。
 それでもできる限り,見つめる努力をしています。この朝の挨拶する,一瞬の時間に子どもと挨拶を通してこころを通わせたいと思っているからです。
 こちらの意図をお組みいただければ,ありがたく思います。

 もちろん,こんなテクニックを使わなくても,自然体で挨拶のできる子になることを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ文書

平成26年度学校評価

修学旅行フォトギャラリー

みさきの家フォトギャラリー

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp