京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up18
昨日:204
総数:476188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観懇談会への御参加ありがとうございました。

校長室から こんにちは 2012/03/23

おはようございます。雨に煙る最終日となりました。今日は修了式があります。1年間の成長は,目を見張るものがあります。体も心も一回り大きくなりました。それぞれの学年での学習の糧をしっかりと持ち,次の学年へと進んでもらいたいと願います。
画像1

第79回卒業式 2012/03/22

97名の卒業生は,明日への希望を胸に巣立っていきました。力強い別れの言葉と最後の歌「旅立ちの日に」は,印象的で一生懸命が伝わってきました。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2012/03/22

画像1
おはようございます。今日は第79回卒業式です。97名が唐橋小学校を巣立っていきます。晴れの日にふさわしい青空が広がっています。梅やアンズの花がほころび,香りが漂ってきそうです。
卒業生の皆さん,6年間の小学校課程を終えられ,いよいよ卒業です。次のステップでも持てる力を伸ばしていけるよう,日々の努力を期待します。一生懸命に頑張ってください。

明日の卒業式に向けて 2012/03/21

6校時は,5年生児童と教職員で卒業式の準備を行いました。約1時間半で会場は,明日の式を待つばかりとないりました。5年生も一生懸命に働き,6年生を送る心構えもできました。少し,寒いのが心配です。
画像1画像2画像3

校長室から こんにちは 2012/03/21

画像1
おはようございます。お彼岸を過ぎ,日差しも力強く感じます。
今日は,明日行われる卒業式のリハーサルがあります。5,6年生も教員も私も緊張の1時間半を過ごします。
先日南区の歯科医師会から,写真のパンフレットが配られました。虐待で心に傷を負う子どもを減らすためのものです。ぜひともお読みいただきたいと思います。

(規範意識)
家庭や地域社会では,数多くの約束事やルールを学びます。そこで育った子どもたちにとって,学んだ事柄は生き続けないのでしょうか。いつ,どこで欠如してしまったのでしょうか。何か根本的な心・気持ち…,そう,「畏れ」(おそれ)がないのではないかと思います。信仰心が浅いこと,このことが大きく影響していると考えています。
 「子どもを共に育む京都市民憲章」にもありますように,我々大人が模範となって子どもと共に規範意識を高めたいものです。(おわり)

校長室から こんにちは 2012/03/19

画像1
おはようございます。新しい週の始まりです。ひんやりとしていますが,いいお天気です。いよいよ今週一週間となりました。今日は,光徳幼稚園の卒園式があり,参列させていただきます。4月からは,17名の卒園児が本校にかよう予定です。
写真は,サメの赤ちゃんです。卵から孵化しましたが,水が合わなかったのか,すぐに死んでしましたまし。残念です。

(規範意識)
中学校の卒業式もそうでしたが,本校の卒業式の練習でも,式でのマナーを教えることで,全員がそれを守り抜こうとする姿勢があります。自分のためであり,人のためであるからです。すなわち,知って理解すればできるのです。ところが,ゴミを平気で捨ててみたり,辺りかまわず唾を吐いたり,公共のものを壊したり,落書きをしたり…。何か心に隙間があるように感じます。

校長室から こんにちは 2012/03/16

画像1
おはようございます。かすみでしょうか,白い空が広がっています。家を出る時には,寒さが和らいだと思いましたが,歩いていると手の先がかじかんできました。
校庭では梅やアンズの花もちらほらとほころび,春に力強い息吹を感じます。
昨日は,八条中学校の卒業式に参列させていただきました。108名の卒業生も在校性もしっかりと意識を持って式に臨み,立派な姿を見せていただきました。

(規範意識)
毎日の積上げから,正しいこと実践していこうとする意識がわいてきます。一人では生きられない人間は,必ず人のために考えるものです。(昨日の中学校の卒業式でも校長先生述べられていました。)「人のお世話をするように…」その時の満足感を大切にしたいものです。(自分を満たすためではなく,お節介ではなく…。)

校長室から こんにちは 2012/03/15

画像1
おはようございます。どんよりとした重たい空が広がっています。日差しがなく,時折小雨も落ちてくる冷たい朝です。
昨日は,児童会主催の「6年生を送る会」がありました。各学年から歌や合奏の贈り物があり,6年生からは群読と合唱のお返しがありました。合唱を聞いて,ウルッときました。
今日は,八条中学校で卒業式があります。

(規範意識)
高学年ともなると,ルールを無視したり決まりを破ったりすることは,確信的なところがあります。その時は厳しく叱責することなどの指導をします。しかし,幼さが消えるにつけ,それも収まってくることがあります。ところが,一向に収まらない場合もあります。我々は,粘り強く,ルールや決まりを守るためのスキルを覚えさせていきます。
その子が中学校から高等学校へ,そして大学や社会に出ていくところまで見通した成長を考えます。その時点で困らないようにと。

校長室から こんにちは 2012/03/14

画像1
おはようございます。冷たい朝ですが,日の出が早くなり,光が力強くなって生きたように感じます。愛宕の山もはっきりと姿を見せてくれています。校庭では,シジュウカラのさえずりが響いています。
今日は,「6年生を送る会」があります。学年の出し物が楽しみです。

(規範意識)
育った環境や育て方が影響していないとは言えませんが,子どもにある,発達のアンバランスによるところも考えられます。いわゆる「発達障害」のある子どもです。ルールなどを「守らない」ではなく,「守れない」状況にある,または,学習を「しない」のではなく,「できない」子どもたちです。教室では,できるところへ近付ける「スキル」を学ばせます。これは,早ければ早いほどいいので,早い時期に気づくことが重要です。

校長室から こんにちは 2012/03/13

おはようございます。今日も冷え込んだ朝を迎えています。愛宕の山もうっすらと雪化粧しています。

(規範意識)
時として,必要な手段として叱る場面があります。しかし,以前は許されたのに,今日は許されない。そして怒られる。子どもが一人の人間として,尊重されているといえるでしょうか?虫の居所が悪い,大人の身勝手で怒られることはないはずです。約束やルールにそむく多くの子どもは,そこにいます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ文書

平成26年度学校評価

フォトギャラリー 2011

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp