京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:86
総数:269386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)参観・懇談会です。

つなひき練習

 8月22日に行われます京都府小学生つなひき大会に、高学年中学年が出場を予定しています。
 大会に向けて、本日からつなひきの練習が始まりました。
 綱の持ち方や構え方など、基本を教えてもらい、練習を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール・水泳指導・図書室開館

 
感染対策をして、夏休みサマースクール・水泳指導・図書室開館がありました。
参加児童は、元気に登校してきました。
サマースクールでは、自分の課題に黙々と取り組んでいました。水泳指導では、青空の下、自分の目当てに合わせて泳ぎました。
28日(木)にもあります。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 植物の育ち方

画像1画像2
3年生になり、育ててきたホウセンカとヒマワリ。随分大きく育ちました。土の中には根があると知っていた子どもたち。「どんな感じなのかなぁ?」「ヒマワリとホウセンカの根は同じ形やと思う」「違う植物やし、ちがう形とか大きさかもしれない」など色々な意見が出ました。「土からそっと出して土を少しはらって,見て確かめよう!」ということで,植物の体のつくりを確かめました。「くきと根がこんな風につながってるんや!」「太い根に細い根がたくさんついてる!」など、たくさんの発見がありました。

6年 最後の水泳学習

画像1画像2
 卒業アルバム用の写真撮影もあり,今週6年生だけでプールに入りました。撮影の時間もあり,泳ぐ時間は少しになりましたが,最後のプール学習を楽しみました。

4年 理科 カブトムシの!!!

 4年生の理科の学習で、カブトムシを観察しています。幼虫だったカブトムシがさなぎになり、成虫になり,先週にはたまごを生んでいました。白い小さなたまごを見つけた子どもたち。お世話をしている中で、「小さな幼虫が生まれてた!!」とまた新たな発見がありました。「かわいいなぁ」と大切そうに見つめる4年生の子どもたち。命の大切さも学んでくれています。
画像1画像2

4年 国語科 〜暑中見舞いを書こう〜

画像1画像2画像3
国語科の学習で作った「夏の俳句」を,絵葉書にして大切な人へ送ろうということになりました。墨を使って絵を描き,筆を使って俳句を書き,最後には絵の具で色付けをすると,とてもすてきな心のこもった絵葉書が仕上がりました。

4年 学活 〜情報の扱い方について〜

画像1画像2画像3
7月のなかよしの日のテーマは「情報モラル」です。そこで,講師の方に来ていただき,「正しい情報の扱い方について考える」というお話をしていただきました。タブレットやスマートフォン,通信機能付きのゲーム機など,様々なツールがありふれている中,子どもたちの周りにも様々な危険がひそんでいるということに気づくことができたようです。

6年 家庭科〜夏を涼しく爽やかに〜

画像1画像2
 家庭科で、衣類の通気性についての学習を行いました。片方の手に布を巻き,もう片方の手にナイロン袋を巻いて数分待ち,手の様子や感じ方の違いを体感しました。子どもたちは、普段季節に合った衣服をなんとなく選んでいたようですが、こんなに違いがあるのかと実感した様でした。

総合的な学習 インタビューをしました

画像1
 本日は、総合的な学習についてゲストティーチャーを迎え,「働くこと」についてインタビューをしました。
 みんな、丁寧なインタビューをすることができました。

6年 家庭科〜調理実習〜

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で2回目の調理実習を行いました。今回はホウレン草の炒め物とスクランブルエッグを作りました。2回目の調理実習で,子どもたちは少し慣れてきたのか,グループで協力し,前よりもスムーズに実習を進めていました。スクランブルエッグは一人一人自分の分を作ったので,「好みの硬さにできた!」「○○さんのは美味しそうにできてる。」「もっと強火で炒ればよかった。」などと自分のでき上がりを見て様々な感想が聞かれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/1 校庭開放(9:00-10:00)
8/2 校庭開放(9:00-10:00)
8/3 校庭開放(9:00-10:00)
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp