京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up44
昨日:75
総数:269748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)参観・懇談会です。

『ひがんばな ( cluster‐amaryllis)』が咲きました。

画像1
 ビオトープの『ひがんばな』が咲き始めました。秋の始まりです。秋のお彼岸を境に気温も低くなり,ずいぶん過ごしやすくなりました。10月9日(土)の運動会に向けて,練習が本格的になります。

全校遠足

画像1画像2
 9月17日(金),秋空のもと,滋賀県の比良げんき村へ全校遠足に出かけました。げんき村では6年生20人がリーダーになり,縦割りのニコニコグループでオリエンテーリングをしました。グループでクイズを解いたり,みんなで決めた歌を大きな声で歌ったりしました。子どもたちの元気な笑い声や歌声が比良の山々に響いていました。
大きな子どもたちが,小さな子どもたちの手を引いたり,優しく声をかけながら歩いている光景があちらこちらで見られました。全校の子どもたちの距離が,近づいた1日でした。

消防署見学

画像1
 9月13日(月),4年生が社会科の「安全なくらしを守る」という学習で南消防署の見学に行きました。消防署には31mの高さの大きなはしご車や,17mの高さの屈折はしご車,水槽車,救急車などがあり,子どもたちは興味をもって見ていました。消防車や,屈折はしご車の先端のはしご(地上で)に実際に乗ることもできました。防火服の着方や空気ボンベの素早い装着の仕方を見せてもらった後,自分で着て,重さと暑さを体験しました。消防署の方から,消防車や消火活動,火事についてお話をしていただきました。子どもたちは,さまざまな質問をしていました。昨年京都で起きた火事の原因は,第1が放火によるもの,第2がたばこによるものだそうです。

金魚すくい

画像1
 9月12日(日),いきものクラブの子どもたちが,学校で金魚すくいを体験しました。始めはすぐに紙がやぶれてしまって,残念そうに見ていた子どもたちも,2回,3回と回を重ねるにつれ,コツを覚えて2匹,3匹とすくえるようになりました。手で触ると魚は弱ってしまいますので,紙を通して金魚の重さやピチピチした感じをとらえていました。最後に,家で飼うための金魚を水槽や袋に入れてもらって,大事そうにかかえて帰っていきました。

関西電力出前教室 5年

画像1画像2
 5年生は総合的な学習の時間に環境をテーマに取り組んでいます。9月9日,関西電力による出前授業を受けました。子ども達の身近にあり,知っているようで知らない電気のことを学習しました。
 最初は,身近に使っている電気とその作り方「発電」の仕組みを通して,エネルギーについて学習しました。関西電力による発電量は水力や火力でなく原子力によるものがいちばん多いということに,子ども達は驚いていました。手回し発電機を使って一人一人が,明かりをつける体験もしました。また身近なもの(お茶,フィルムケース,鉛筆の芯,手回し発電機)を使って燃料電池を作りました。実際に電池になっているか電子メロディーで確かめました。
 次に,エネルギーの利用と地球温暖化との関係,その身近な対策について考えました。エアコンの温度を少し高く設定したり,冷蔵庫に無駄なものを詰めすぎないだけでもエネルギーの節約になることなど学習しました。

4年1組のつぶやき ツイッター TWITTER

画像1
☆今日,ゴーヤチャンプルを作りました。食べてみると少し苦かったけど,おいしかったです。 
☆今日,ゴーヤチャンプルを作った。とうふがぐちゅぐちゅだった。ゴーヤが多かった。ゴーヤは苦かったけど,おいしかったから良かった。またちがうのも作りたい。
☆今日,ゴーヤチャンプルを作った。うまくできたかはわからないけど,おいしかったのでよかった。
☆今日はゴーヤチャンプルを班毎に作りました。どこの班も苦いとばかり言っていたけど,食べてみると・・・苦かったです。
☆ゴーヤチャンプルを作りました。味見をしてみると,ゴーヤがとても苦かったです。調味料を倍にしてもりました。でもやっぱりゴーヤは苦かったです。             

「子ども・夢・アート・アカデミー」 2

画像1画像2画像3
「子ども・夢・アート・アカデミー」でお話をしてくださった上村淳之先生と鳥に会うため,奈良に出かけました。
 東京の歌舞伎座の緞帳の下絵が貼られたアトリエで,鳥や鳥を巡る環境についてお話を伺いました。その後,広々とした自然の中で飼育されているカンムリヅルやハチドリ,カワセミ,オオタカ,チドリなど数え切れないくらいの鳥を見せていただきました。生まれたばかりのかわいいタンチョウヅルの雛もいました。多様な鳥の飼育のためには餌も多様で,大きなコオロギが年中飼育されていたり,水栽培のレタスの温室があったりしました。案内してくださる先生の後を歩きながら,静かで豊かな時間を皆が過ごしました。
 午後は,松伯美術館で日本画を,平城京の大極殿で四神と十二支の壁画をお話を思い出しながら鑑賞しました。

シップストン小学校

画像1画像2
 夏休みに南大内小学校の子ども達のメッセージを持って,シップストン小学校へ行きました。夏休みの間,学校は閉まっています。交流担当のフランス語の先生が学校を開けてくださいました。メッセージをたいへん喜び,「新学期が始まったらすぐにお返事を送ります。」と言ってくださいました。
 シップストン小学校は,4才から11才の子ども達330名が学習しています。

 入ったところに学校目標が掲示されていました。
Remember your manner
Encourage everybody
Share with each other
Play sensibly and happily
Everyone is important
Care for each other and our school
Trust one another and be truthful
 

教室

画像1画像2画像3
 廊下や教室は色とりどりの掲示物が貼られていました。机や椅子は赤や黄,緑,紺色で,同じ方向を向いて並んでいる教室は一つもありませんでした。各教室には学習で身につけようとするめあてがはっきりとわかるようにしてありました。
 コンピュータを使って授業ができるようにプロジェクターも設置されていました。

世界の友達

画像1画像2
 シップストン小学校は,世界中に交流校をもっています。フランス,ドイツ,カナダ,オーストラリア,ナイジェリア,ケニア,日本の7カ国です。
 子ども達はフランス語を学習していますから,フランス語で手紙やメールの交換をしています。修学旅行はフランスだそうです。ワールドカップのときは,体育館に交流校のある国の国旗を掲げて応援していたそうです。もちろん日本の国旗もありました。日本はテクノ大国なのでコンピュータを使った交流が進めていけるのではないかと期待されています。
 右はコンピュータルームです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備2年6年登校
4/6 入学式10:30開式
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp