京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:132
総数:323378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/23(火) 2・4・5年生 授業参観・懇談会  4/24(木) 3組・1・3・6年生 授業参観・懇談会 ご来校をお待ちしています

6月17日(火) 花いっぱい運動

 九条塔南小学校では「花いっぱい運動」を行っています。縦割りグループにわかれて,それぞれが植えた花を大切に育てていきます。今回はポーチュラカやアメリカンブルー,センニチコウを植えました。
 飼育・園芸委員会が作った土を6年生がプランターに入れ,縦割りグループのみんなで花を植えられるように準備をしました。当日は,6年生を中心にグループで役割を決めて花を植え,水やり当番を決めるなど花の世話の仕方について話し合いました。みんなが協力しながら水やりをしたり,雑草取りをしたりすることで大切に花を育てていきます。これから,ますます暑くなりますが,登校してすぐに水やりをする子どもたちの姿を見ると嬉しくなります。今年も花を大切に育てる子どもたちに,優しい心が育ってくれることを願っています。
 花を植えた後は,縦割りグループごとに遊びをしました。ドッヂボールやけいどろなど,6年生を中心に話し合って決めました。異学年で遊ぶことを通して,上級生へのあこがれや,下級生への思いやりが育っていくと思います。これからも,このような取組を大切にしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

6月13日(金) 小中連携読み聞かせの会

 小中連携の取組の1つである読み聞かせの会がありました。九条中学校の1年生のみなさんが九条弘道小学校と九条塔南小学校にそれぞれやってきてくれました。1年生は体育館で,2年生は教室で各組2つのグループに分かれ,それぞれに3,4人の中学生が来て本の読み聞かせをしてくれました。「きょうりゅうのたまご」「おほしさまさがし」など興味を持ってくれそうな内容を選んだり,「ありがとうのえほん」「へんしんマンザイ」のように言葉の繰り返しや言葉の変身を楽しむ本を選んだり,「はらぺこあおむし」や「ぼくのくれよん」のように大型絵本を選んだり,それぞれのグループで低学年の子どもたちのことを念頭に,みんなに楽しんでもらえるようみっちりと準備して,当日の本番をむかえてくれたそうです。
 楽しい小中連携読み聞かせの会となりました。帰っていく中学生を見送る1・2年生の子どもたちから「楽しかったよ。」「また 来てね。」というこえをかけられ,中学生も満足気な顔で帰って行きました。

画像1
画像2
画像3

6月11日(水) たてわり結団式

今年度も「たてわり結団式」が行われました。

6年生をリーダーに、スタートです。
小グループ(11〜12名)にわかれて、

・自己紹介
・グループのテーマ
・中間休みにみんなでするたてわり遊び

の相談をしました。

自己紹介では1人1人が
「○年○組の○○○○です。○○が好きです。」
と自分のことをグループのみんなに話します。

グループのテーマを話し合うと
「なかよく遊ぼう」
「名前で呼び合えるようになろう」
「みんなで協力しよう」
など,6年生を中心に活発な意見が出たグループが多かったです。

最後はたてわり遊びの相談です。
「ドッジがいい!」
「けいどろしたいなあ」
6年生を中心にしっかり話し合いができました。
その後は,中間休みを使ってみんなで楽しく遊びました。

初めての縦割りグループでの活動は楽しい時間となりました。



画像1
画像2
画像3

6月9日(月) 人の気持ちになって

画像1
 今日の朝会では「人の気持ちになって一人ひとりができること」をテーマに二人の先生からお話を聞きました。まず,校長先生からトイレのスリッパは次にはく人のことを考えてそろえること,靴箱に靴を入れる時には,かかとをそろえて入れると,見た目にも気持ちよく,自分も自分以外の人も使いやすくなるとお話してくださいました。そして,そうすることで自分や友達を大切にすることにつながるとも教えていただきました。
 次に,辻元先生は「おはようございます。」という言葉は江戸時代には「おはようございますね(朝早くから精が出ますね)」と相手を思いやってかける言葉として使われるようになってきたということから「おはようございます」という言葉を相手のことを思いやり丁寧に使っているか,自分を振り返ってみましょうとお話しされました。
 あいさつは自分の思いを伝えるものです。朝の登校時に,道路に立っている見守り隊の方々に感謝の気持ちを込めて,また,友だちにも,今日1日なかよくしようねという気持ちを込めて,しっかりあいさつできる九条塔南小学校の子どもであってほしいと思います。

画像2

5月31日(土) 避難訓練・児童引き渡し訓練

 避難訓練・児童引き渡し訓練にご参加いただき, ありがとうございました。
九条塔南小学校には,昨年度緊急地震速報の端末が設置されました。震度5弱の地震の発生が予想される時には,「ティロロン ティロロン」という合図とともに「○○秒後に震度○の地震がきます。」とアナウンスが流れるシステムになっています。今回は,この緊急地震速報のシステムを活用し,避難訓練を行う子ども達の様子をご参観いただきました。
 また,その後初めての引き渡し訓練を行いました。引きわたし開始から終了まで15分程度でした。手順等で気づかれたたことがありましたら,学校までご意見をお寄せください。
「どこにいても自分の身を守れるように」を目標に安全教育を行っています。大きな災害が起きた時にどのようにしたらよいのか,また,避難はどこにしたらいいのか,この機会にご家庭でも話し合っていただきますようによろしくお願いします。
 保護者の皆様のご協力のもと,今回の避難訓練・児童引き渡し訓練も無事に終了することができました。重ねて御礼申し上げます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

保健室より

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp