京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up8
昨日:292
総数:320529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度は4月10日(水)より始めます。着任式・始業式・入学式を実施します。

本日の4年生社会見学について

おはようございます。本日の4年生の社会見学(疏水方面)ですが,午後から雨の予報が出ており,活動に支障をきたす可能性がありますので,13日(木)に延期をいたします。
本日は,学習の用意を持たせてください。なお,給食は実施いたしません。お弁当のご準備をお願いします。

6年生 部活動体験

画像1
画像2
画像3
 中学校体験として,授業の後は部活動に体験入部しました。吹奏楽部・バスケットボール部・野球部・ソフトテニス部・サッカー部・美術部など,部長さんをはじめ先輩たちに優しく指導をしてもらいました。ミニゲームや守備練習,作品作りなど,それぞれの部活動の特性に応じた活動を用意してくださっていて,みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
 中学校になったらどの部活に入るか,中学校からの帰り道で話している姿も見られました。

中学校体験

画像1
画像2
画像3
 6年生が九条中学校に行き,社会科・保健体育科・生活の時間に分かれて中学校の先生の授業を受けました。今回も,九条弘道小学校の6年生と一緒になり,事前に聞いた希望をもとにクラス分けを行い,中学校の授業を体験しました。
 初めて受ける,中学校の先生の授業にドキドキしながらも,楽しみながら活動に取り組んでいる様子でした。また,どの授業にも九条中学校の先輩が一緒に参加して,優しくリードしてくれました。
 これまでに2回の施設利用授業体験や文化祭見学などで,中学校に慣れてきました。今回の体験で,中学校生活についてより具体的にイメージができたのではないかと思います。また,九条弘道小学校の人たちともより交流を深められたのではないかと思います。

人権集会

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。誰もが持つ人権について考え,自分や友達を大切にしていくためにどのように行動すればよいかを考える一か月としてほしいと思っています。
 そこで,「人権とは何か」「友だちを大切にするとはどういうことか」をみんなで考える人権集会を開きました。
 まず,校長先生から「人権とはどういう意味か」というお話に加え,友だちのよさを見つけあう心温まるお話,「ええとこ」の読聞かせをしていただきました。
 その後,計画委員から,各クラスに配られる人権カレンダーについて,具体的な劇を使った説明がされました。また,人権月間の間に取り組む「なかよしシート」について,担当の先生からのお話を聞きました。
 人権集会後,各クラスに戻って人権月間中の九条塔南小学校のめあて「なかまについて考えよう」をもとに,自分たちのめあてを立て,なかよしシートに記入しました。
 人権月間中は,なかよしシートを使って一日の自分の行動を帰りの会などの時間を使って振り返るようにします。また,人権月間中は,なかよしシート以外にも様々な取り組みを行います。これら取組を通して,人権月間だけで終わるのではなく,常に友だちや自分のことを大切に思い,行動できるようになってほしいと願っています。
 

4年 歯みがき指導

画像1画像2
 歯科衛生士の先生に来ていただき,歯みがきの大切さについて教えていただきました。
 食べた後に歯についている歯垢をそのままにしておくと,菌がどんどん増えて虫歯になっていくことや,虫歯を放っておくと,菌が全身に回って虫歯以外の病気になってしまうことなど,歯をきれいに保つ必要性についてお話をしていただきました。
 その後,みんなで歯をきれいに磨く方法について,具体的に歯ブラシの動かし方などを教えていただきました。みんな,手鏡をもって,歯垢が残りやすいところ確認しながら,歯磨きの練習をしていました。
 きれいな歯を保つことが,健康にとっても大切なんだと気づいた1時間になりました。

11月30日(金) 6年 図工

11月30日(金),図工の学習では「光の形に」という学習をしました。学習のめあては「材料のちがいや組み合わせ方を工夫して,光が美しく見える形を見つけよう」でした。
子ども達は一人一人がLEDをもらい,それを使って光が当たると美しく見える形を工夫して熱中して考えていました。図工室の横の廊下を利用して臨時につくられた暗室の中に入って思った効果が出るかを確かめながら楽しそうに取り組む様子も見られました。(3枚目の画像は暗いですが暗室の中の様子です。参観している校長自身が子どもと一緒につくりたくなりました)
画像1
画像2
画像3

11月30日(金) 3年 図工

 11月30日(金),図工の学習では「紙版画」の学習をしました。『運動大好き』というテーマで一人一人が下絵を描きました。鉄棒や跳び箱をしているところを写真に撮ってもらい,それを見ながらスケッチしていました。「手が小さくなりがちだから気をつけて。」という担任の先生の言葉を胸にとめながら下書きに向かっている子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

11月30日(金) 4年 算数

 11月30日(金),算数の学習では「小数÷整数」の学習をしました。学習のめあては「小数÷整数の計算のしかたを考えよう」でした。これまで学習したことを利用して計算する方法はないか話し合っていました。
画像1
画像2

1年 昔あそび会

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科で,日本に昔からあるさまざまな遊びを体験しました。地域の「昔あそびの達人」たちに来ていただき,メンコやコマ回し,あやとり,けん玉,お手玉,凧揚げの遊び方を教えていただきました。
 はじめはうまくお手玉をつかめなかったり,けん玉を皿にのせられなかったりと苦労していましたが,少しずつ慣れてきて,うまくできる人も増えていきました。また,今までにお正月などに遊んだこともあるという子もいて,達人たちに教えてもらうだけではなく,子どもたち同士で教え合う姿も見られました。
 今回の「昔あそび会」は,6月に行われた学校運営協議会の「学びの委員会」の中で計画されたものです。地域と一体となって子どもの成長を支えていく。今日の昔あそび会は,その一つとしてとても良い機会となったと感じています。

きらきら集会 6年〜KTN47 Do・アラバ・今〜

画像1画像2
 きらきら集会の最後は6年生の発表です。6年生は,ダンスと歌を披露しました。ダンスは,「今」のメロディーに合わせて,パートに分かれながら踊りました。この日に向けて,友だちと相談を繰り返しながら振付けの確認を行い,練習を続けてきました。
 また,歌は「マイ・バラード」を2部合唱で歌いました。曲の雰囲気に合わせてリズムやメロディーラインに気を付けながら,美しい歌声を響かせることができました。
 観ている下級生も、さすがは6年生と、とても感動していました。まさに圧巻のパフォーマンスでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

学校運営協議会

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp