京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up57
昨日:292
総数:320578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度は4月10日(水)より始めます。着任式・始業式・入学式を実施します。

なぞの野菜の正体を探ろう!

画像1
画像2
画像3
 5月の朝会のとき,憲法の話が終わった後に子どもたちにこんな問題を出しました。

 「この野菜の苗は,校長先生が植えました。3つとも違う野菜の苗です。成長を見ていて,何の野菜の苗なのか当ててみてください。答えはたぶん6月くらいにわかると思います。」

 私が担任のときによくやっていた『なぞの野菜の正体を探ろう!』という取組です。

 連休明けから正門を入ったすぐのところにプランターを置いています。子どもたちは毎朝立ち止まって見ながら「何かな?大根かな?」「右端と左端の野菜は似てるなあ。」「あっ,白い花が咲いている。」と,興味をもって観察しています。

 少しでも理科への興味・関心につながれば・・・と思っています。毎日の命の成長も感じてくれればうれしいです。

 時々,続編を掲載していこうと考えています。

読み聞かせ(3組)

 朝のさわやかタイムでの一場面です。交流クラスのひとつである4年生の学年主任(1組)が3組を訪問し,読み聞かせをしました。いつもとちがう先生の読み聞かせに,子どもたちは興味津々の様子でした。

 3枚目の写真は,ほぼ同時刻の4年1組の様子です。担任の先生がいなくても,とても静かに読書を楽しんでいました。静かな気持ちいい空気が教室に流れていました。
画像1
画像2
画像3

5月の朝会(憲法月間)

画像1
画像2
 5月に入り,爽やかな朝が続いています。子どもたちも新しい学年やクラスにも慣れ,伸び伸びと過ごしているようです。中間休みやお昼休みに運動場に出ていると,元気いっぱいに遊んでいる子どもたちの姿を見ることができ,大人も元気をもらいます。

 さて,去る5月1日(火)の朝会で子どもたちに話をした概要を掲載させていただきますので,読んでいただければ幸いです。

 みなさんおはようございます。新しい学年が始まってからもう1か月がたちました。きっと1か月分勉強もし,ひとまわり成長したと思います。
 さて,5月3日は憲法記念日です。日本国憲法は今年で71歳を迎えます。日本国憲法は,日本がこれからもずっとすばらしい国であるためのきまりです。「人が幸せに生きるためのきまり」「ひとりひとりの幸せを守るためのきまり」だと言えます。

 日本国憲法には,大きな柱が3つあります。それは
◎国民主権・・・一人一人が主人公だということです。
◎基本的人権の尊重・・・自分も友達も大切さは同じだということです。
◎平和主義・・・戦争は絶対にしないということです。
 憲法を簡単な絵で表すと次のようになります。
 日本にはたくさんの人々が住んでいますね。女性もいれば男性もいます。お年寄りもいれば子どももいます。病気の人もいれば障がいがある人もいます。さまざまな民族の人もいます。そのすべての人が「憲法」という大きな木の下で,「一人一人が大切にされる」と守られているのです。

 さて,ここでみんなの学校生活をふりかえってみましょう。みんなの生活の中でも憲法は生きているのでしょうか。
◎学校では,子どもが主人公です。子ども一人一人が輝く場所です。
◎学校は,一人一人を大切にする場所です。
◎いじめ・暴力は絶対に許されません。
 みんなの生活の中にもしっかりと憲法は生きていますね。あたりまえな空気のようにみんなを包んでいるということがわかりますね。

 4月9日,30年度の始業式の日に,校長先生は「こんな1年にしてほしい」とみんなに投げかけました。
『「人を大切にする」ってどういうことなのかを考え,行動する1年にしてほしい』
 覚えていますか。ぜひ,1年間考え続けてください。
 憲法で守られているみなさんは,お互いのことを,一人一人を大切にできていますか?
 だれでも同じように大切にできていますか?仲がいいときも,けんかしたあとも,なかまを大切にできていますか?
 「一人一人を大切にする」「いじめや暴力を許さない」…当たり前のことですね。
 でも,当たり前すぎて,言葉だけのかざりになってはいけないと思います。

 ぜひ,いつも大切に考えながら1年間を過ごしてください。
 九条塔南小学校の子どもたちは優しくて温かい子どもたちばかりです。その優しさを生かして,「人を大切にすること」について考え,行動にうつす1年間にしてほしいと思っています。きっとできるよ。

4月25日(水) 4年 国語

 国語の学習では「白いぼうし」の学習をしています。学習のめあては「人がら紹介カードを発表し,思ったことやぎもんに思ったことを話し合おう」でした。

 話し合う中で,子どもたちは友達の意見を聞いて「よくわかった」「いいな」と思ったことをノートに書いていました。
画像1
画像2

4月25日(水) 5年 算数

 算数の学習では「体積」という学習をしました。学習のめあては「工夫して体積を求めよう」でした。

 どのような立体が組み合わされているかを考え,子どもたちから何種類かの意見が出ていました。まとめをしたあと,クラスの中で教え合いをしました。

画像1
画像2

4月25日(水) 1年生を迎える会

 4月25日(水)2校時,「1年生を迎える会」を行いました。新しく入学した1年生70名を温かく迎えるために児童会の子どもたちが中心になって企画した会です。1年生が入場して一人一人の名前が紹介されるたびに,体育館は温かい拍手でいっぱいになりました。 
 全校児童で「1年生になったら」を歌ったり,ゲームを遊んだりして楽しい時間を過ごしました。きっと1年生の子どもたちの心に残る会になったと思います。
 企画してくれた児童会の皆さん,ありがとう。いっしょになってがんばってくれた6年生のみなさんありがとう。そして,温かく1年生を迎えてくれた2年生以上のみなさん,ありがとう。
画像1
画像2
画像3

朝のさわやかタイム4

 4月25日(水),「朝のさわやかタイム」の様子です。子どもたちは今日も静かにいろいろな本を楽しんで読んでいました。子どもといっしょに本に向かっている担任の先生もいました。
 京都市には「100冊読書」という取組があります。(100冊突破すると賞状がもらえます)九条塔南小学校では,今年は何人の子どもたちの子どもが100冊読書を達成するでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

気持ちのいい風景4

 子どもたちが体育館にいったあとの2年生の教室の様子です。椅子がきちんと入れられ,机も整然とまっすぐに並んでいます。後ろのロッカーの中もきれいに整頓されていますね。子どもは体育館や運動場等に早く行きたいものです。何も指導を入れないと,早く行きたいがために机ががたがた曲がっていたり,着替えた服がそのままになっていたりしがちです。
 何でもない教室の風景の中にも,子どもたちの育ちを感じることができます。(担任の先生方には「子どもたちをほめといてくださいね!」と伝えました)
 
画像1
画像2

気持ちのいい風景3

 「箱に入って整然と並べられた学習ファイル」…小分けになっているので子どもたちも整理しやすいだろうなと思いました。「きれいに立てられた傘」…ネームバンドでしっかり留めてあるので広がらず,取るときにも取り出しやすいですね。 「くつがまっすぐ入れてある靴箱」…曲がったり,倒れたりしていません。きっとていねいにまっすぐ置いているんだと思います。
 どれひとつ取っても,目に心に気持ちいい風景です。そして,学級担任の指導とそれに呼応してがんばる子どもたちの姿を感じることができる風景でもあります。 
画像1
画像2
画像3

気持ちのいい風景2

 校舎1階のトイレスリッパの様子です。使った子が「次につかう人のことを考えて」きちんと脱いでいるのがわかります。スリッパが乱れていると整えてくれている子も見かけます。今日だけではなく,最近「子どもがスリッパをきちんと並べているなあ。」と思う日が多いです。
 1階のトイレは,主に3組さん・1年生・2年生が使っています。教室で指導したことが,きちんと目に見える子どもの姿として表れていることはうれしいことです。(ちなみに1枚目と2枚目の写真は3組さんと1年生がよく使うトイレのスリッパです)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp