京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up56
昨日:150
総数:322799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度は4月10日(水)より始めます。着任式・始業式・入学式を実施します。

2月26日(月) 1年 算数

 1年生の算数では,「100までのかずのけいさん」の学習をしました。簡単な2位数の計算の仕方を学んでいます。めあてに向かって自分で考える「ひとりまなび」の時間とみんなで意見を出し合って考える「なかまのじかん」で学習を深めています。ノートの画像は,「ひとりまなび」の段階のノートです。
画像1
画像2
画像3

2月23日(金) ひょうたん池のおそうじ2

 3年生が「総合的な学習」の一環で中庭のひょうたん池のそうじを始めてくれたことは,先日のホームページでご紹介しました。それを聞きつけた地域の福井さんがおそうじのお手伝いに来てくださいました。池の底の泥をさらうことは子どもたちにはなかなか難しい面があるので,福井さんに教えていただきながら職員もいっしょにおそうじをしました。
 たくさんの大人が集まってやれば,早い時間で池はきれいになるかもしれません。でも,子どもたちの思いから出てきた活動を大切にしたいと思います。・・・というわけでこの活動はまだまだ続きます・・・。時折,続報をお伝えしていきます。
画像1
画像2
画像3

2月22日(木) 5年 国語

 5年の国語では,「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしました。学習のめあては「文章構成をつかみ,事例と筆者の意見を整理しよう」でした。
 子どもたちは,グループ学習の時間や全体での話し合いの時間もめあてに向かって一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

参観日3

 4年生は,総合的な学習の時間で「2分の1成人式」の発表を行いました。一人一人が自分の生まれた頃からの思い出やお家の方への感謝の言葉を伝えていました。心に温かい思い出が溢れて,泣きながら話す子もたくさんいました。
 5年生は,クラスごとに理科と算数の学習しました。それぞれのクラスで主体的に,そして楽しそうに学習に取り組む子どもたちの様子を見ていただけたと思います。
 6年生は,道徳の学習でした。もうあと一ヶ月で卒業を迎える6年生。いつも通り,しっとりとした落ち着いた態度で学習に向かっていました。

 2日間にわたり,たくさんの保護者の方々や地域の皆様にご参観いただきました。子どもたちも意気に感じて,普段に増して生き生きと学習していたようです。寒い中,たくさんのご来校をいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観日2

 2月21日(水)は,3組さんと4・5・6年生の参観・懇談の日でした。3組さんは新しい体育館で気持ちよさそうに運動を楽しんでいました。参観に来られた保護者の方々もリニューアルされた体育館のきれいさに驚いておられました。
 図工展では,それぞれの子たちの個性や思いやエネルギーがつまった作品が展示されていました。
画像1
画像2

参観日1

 2月20日(火)は,1・2・3年生の参観・懇談の日でした。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき,参観していただいて子どもたちもうれしかったようです。1年生と2年生は一人一人の発表をしました。たくさんの人の前で緊張しながらも一生懸命発表している子どもの様子に1年間の成長を感じていただいたのではないでしょうか。
 3年生では国語で読み取りの学習をしました。登場人物の会話や行動などから人柄や気持ちをとらえる学習でした。
 たくさんのご来校,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

ひょうたん池のおそうじ

 3年生の子どもたちが「総合的な学習」の一環で池のそうじを始めてくれました。今日は,担任の佐藤先生の池そうじの見本を見ながらいっしょにがんばる子どもたちでした。ありがとう!明日もよろしく!
 そう言えば,小中一貫教育全国サミットの少し前から「学校をきれいにしよう」という雰囲気が高まり,今でもそれが続いています。6年生や5年生がそうじしている玄関周辺はいつもいつもきれいになりました。うれしいかぎりです。
画像1
画像2
画像3

2月21日(水) 3年 書写

 3年生の書写では,「光」という文字に挑戦しました。「とめ」「はらい」「はね」に気をつけて真剣に半紙に向かう子どもたちでした。教室にピンとしたいい空気が流れていました。
画像1
画像2

2月21日(水)  4年 算数

 4年生の算数では「直方体と立方体」の学習をしています。直方体や立方体を観察し,それらの特徴をわかったあと,目を閉じて手のひらに乗せられた立体の正体を手触りだけで当てる…という活動ですごく盛り上がっていました。
画像1
画像2

科学読み物で読書へのアニマシオン

画像1
画像2
画像3
 いつも図書室で子どもたちがお世話になっている学校司書の一島先生が,2月の間,各教室を回って読書啓発を行ってくださっています。低学年では絵本の読み聞かせが中心。中学年以上は「読書へのアニマシオン」が中心になっています。
 「アニマシオン」…,聞きなれない言葉かもしれませんが,難しいことではなく,ある意味読書への誘いです。遊び心で友達とひとつの本を楽しもうという共同読書です。
 写真の様子は,4年生の教室で行われた「科学読み物で読書へのアニマシオン」。一島先生から本のタイトルに関するクイズが出された後,本や内容についての紹介がありました。子どもたちからは「読んでみたいなあ」オーラが発せられていました。
 紹介された本は,しばらくの間教室に置かれています。興味をそそられた子どもたちがきっと本を手に取ることでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 3組小さな巨匠展
3/3 土曜学習
3/5 委員会(最終) お別れバレーボール
3/6 6年生を送る会
3/7 就学前子育て講座 お別れサッカー(雨天時:バスケットボール)
3/8 町別子ども会 集団下校

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp