京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up1
昨日:292
総数:320521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度は4月10日(水)より始めます。着任式・始業式・入学式を実施します。

前期終業式がありました!

 10月12日前期終業式を行いました。前期終了にあたり,校長先生から次のようなお話をお聞きしました。
 
『いいことは前から,悪いことは後ろからそうっと忍び寄ってくる』

 いいことがあってほしいなと思ってがんばっていると,いいことは前から手を振ってやってくる。でも悪いことは、そうっと近づいて,後ろから急に襲いかかってきます。
 最近あったことで先生が一番いいなと思ったことは,京都大学の山中教授がiPS細胞の研究ノーベル賞を受賞したことです。山中教授がどうしてノーベル賞を受賞したかというと,毎日毎日がんばって研究したからです。先日の運動会での6年生の組体操もそうです。成功に向けて,毎日少しずつ練習を積み重ねて,最後に大わざが成功し,あのような感動を得ることができたのです。つまり,いいことは見えていてそれに向けて努力することで成功が得られるのです。
 では,悪いことはどうでしょう。たとえば自分が風邪をひく日が分かりますか?病気はいつ起こるか分からない,知らない間に後ろから近づき,急に襲いかかって来ます。そうなったらやられっぱなしではだめ。戦わないといけません。お薬を飲んだり,安静にしたりして戦います。いじめでもそうです。誰かに嫌なことを言われたり,されたりする日は分からない。不意を突かれてやられるので,いじめられた人はびっくりし,うろたえてしまいます。やっぱりこのときも戦わないといけません。でもこの時の戦いはけんかすることではありません。自分で嫌だと相手に伝えたり,先生や家の人など誰かに相談することが大切です。一人でじっと我慢することは戦うことではありません。
 最後に今日担任の先生からいただく通知表はどうでしょう。いいことですか?悪いことですか?今日通知表をもらうことは,前からわかっていましたね。ということからするといいことだと言えます。もちろん悪い成績をとってしまった人もいるかもしれません。でもそれは,自分を今よりももっとよくするためのヒント,料理でいうとスパイスのようなものと言えます。
 来週から後期が始まります。通知表に書かれていることをよく読んで,よりよい自分に向かってがんばりましょう。
画像1

あす 運動会を実施します!

 天気予報によりますと,明日は晴れると予報されています。運動会を予定通り実施します。9時より開会式を行います。たくさんの方の参観をお待ちしています。
 なお,気温が上がるとの予報もでておりますので,保護者の方々も熱中症対策として,水分補給等できるようご準備下さい。
 また,保護者の方々の参観場所が昨年と少し変更になっております。会場でご確認の上ご参観下さい。

全校練習

画像1画像2画像3
もうすぐ運動会です。今日は天気に恵まれて全校練習を行いました。
入場や退場,開会式や閉会式,準備運動(全校ダンス)などたくさんのことを学習しました。
暑い日差しの中で水分補給をしながら練習をしました。
最後の応援練習では赤組も白組も力いっぱい声をだしていました。

運動会当日の児童の頑張りを,ぜひご参観お願いいたします。

運動会にむけて 高学年「大師音頭」練習

画像1画像2画像3
9月19日(水)6時間目に女性会のみなさんに「大師音頭」を教えていただきました。

九条塔南小学校では,毎年運動会の午後の部の最初に踊っています。弘法大師のご生誕をお祝いするお祭りで各地で踊られているそうです。

平成11年度 お大師様 ご降誕祭 青葉祭開催 のホームページに歌詞が掲載されていましたので紹介させていただきます。


            大師音頭 
                         作詞 長田幹彦 作曲 中山晋平
♪1番♪ 
ハァーア 大師なりゃこそヨササノサ 我が日の本よサノセ 知恵をひらいた ササラサイサイ 知恵をひらいたいろは歌 (ヨイショ) ♪♪サノセ ヨイトセ ヨヨイノヨイトセ サァサヨイトヨイト ヨイトコラドッコイセ♪♪
♪2番♪
 ハァーア この身このままヨササノサ 仏の姿よサノセ おどれ春風 ササラサイサイ おどれ春風花吹雪 (ヨイショ)  ♪♪サノセ ヨイトセ ヨヨイノヨイトセ サァサヨイトヨイト ヨイトコラドッコイセ♪♪
♪3番♪ 
ハァーア 四国お遍路ヨササノサ 里から里よサノセ めぐみあまねき ササラサイサイ めぐみあまねき 法のりの道 (ヨイショ) ♪♪サノセ ヨイトセ ヨヨイノヨイトセ サァサヨイトヨイト ヨイトコラドッコイセ♪♪
♪4番♪ 
ハァーア 遍照金剛ヨササノサ 大師の光よサノセ 照らぬくななき ササラサイサイ 照らぬくななき杖つえのあと (ヨイショ) ♪♪サノセ ヨイトセ ヨヨイノヨイトセ サァサヨイトヨイト ヨイトコラドッコイセ♪♪
♪5番♪ 
ハァーア 唐じゃ名の立つヨササノサ 五筆の誉よサノセ 千代に輝く ササラサイサイ 千代に輝く筆のあと(ヨイショ) ♪♪サノセ ヨイトセ ヨヨイノヨイトセ サァサヨイトヨイト ヨイトコラドッコイセ♪♪

歌詞参考:「聖歌集」 発行 高野山高等学校

運動会当日全校でしっかり踊りたいとおもいます。

避難訓練をしました!

 9月1日は『防災の日』。1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れないという意味と,この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されました。本校でもこの『防災の日』に近い時期に毎年避難訓練を実施しています。
 きょうの2校時に地震火災を想定して避難訓練をしました。子どもたちは,まず,地震発生の放送とともに机の下にかくれて机の脚をしっかりもつという第一次避難をしました。次に放送や担任の先生の指示に従い,運動場に第二次避難をしました。口や鼻にハンカチを当てたり,手を当てたりして小走りに静かに集合することができました。
 避難を終えた後,校長先生が
 「災害の時はまず自分の命は自分で守ることが大切。次に大切なのはみんなの命をみんなで守ること。学校では先生のおっしゃることをよく聞いて避難することで命を守ることができると思いますが,家や地域にいるときには,家族の方の言うことをよく聞いて,そしてみんなで協力してみんなの命を守るという考え方をしっかりもってほしいと思います。11月18日には塔南地域の防災訓練があります。その意義をしっかり意識し,参加できる人はがんばって参加してください。」
とお話されました。
 これを機会に各家庭でも,子どもたちと一緒にいざという時に備え,地域での避難場所の確認や最低限非常時に持ち出さなければいけないものを確認をしていただけるとありがたいと思います。

画像1
画像2

きょうから授業再開! その3

 朝会の後,全校児童で運動場や花壇周りの草引きや石拾いをしました。
 長い夏休みの間に,林のように雑草が生い茂っている箇所もありましたが,子どもたちが一生懸命に作業をしたので,あっというまに大きなゴミ袋が満杯になりました。
 PTAの方々も協力して下さり,ひょうたん池の周りや,学校の北側の歩道に生い茂っていた雑草をきれいにしてくださいました。
 これで,運動場など学校のいろいろな場所や登校の際通る道ががきれいになり,子どもたちも気持ちよく学習できることでしょう。
画像1
画像2

きょうから授業再開! その2

1時間目,朝会がありました。久しぶりに全校のみんなが顔を合わせました。校長先生のお話を聞きました。
 1つめは農業体験のゲストティーチャーで色々な学年がお世話になっていた今井さんがお亡くなりになったこと。悲しいけれど,今私たちができることは,学校の畑に植わっている作物をみんなで力を合わせてしっかり育てることだと校長先生はお話されました。
 2つめは,大文字の送り火のこと。送り火とはお盆にお迎えしていた先祖の霊を火を炊いて再びお送りする京都の庶民に伝わる伝統行事であるとのこと。しかし,わたしたちは必ず両親がいて,その両親からいい点を受け継いで生まれてくるもの。その両親には必ず両親がいて,そのまた両親がいて…と考えると,たくさんの先祖からいい点をたくさん受け継いでわたしたちは生まれてきている。そう考えると五山の送り火の日は自分に良さを与えてくれた先祖に感謝をする日,そして無限の良さを受け継いでいるかけがえのない自分を,家族のことを見つめ考える日だとも言える…というお話でした。
 子どもたちは,じっと校長先生のお話に聞き入り,考えている風でしたが,最後に「ひょっとして何十代前,何百代前の先祖は,となりにいる友達と親類だったかもしれませんよ。」と聞くと,となりの友達と目を合わせ,にこっと笑い合っていました。
 これから,運動会,学芸会などたくさんの行事がありますが,無限にある自分の良さを信じ,すばらしい友達と協力して充実した学校生活を送ってほしいものです。
画像1

きょうから授業再開! その1

 長かった夏休みも終わり,きょうから前期後半の授業が始まりました。
 きょうは,授業再開一日目ということで,PTAの方々が校門付近で“あいさつ運動”をされました。登校してくる子どもたちに「おはよう!」と声をかけてくださると子どもたちは,ちょっとはずかしそうに「おはよう!」と答える姿が見られました。
画像1

職員作業をしました!

 お盆が終わり,いよいよあと1週間で夏休みが終わります。きょうは,1週間後子どもたちが気持ちよく登校できるよう,教職員全員で職員作業を行いました。
 まず,運動場の側溝の清掃を教職員全員で,その後校内の各トイレをグループにわかれて,また,各教室のワックスがけを行いました。
 また,7月の終わりごろには,南区の各学校の管理用務員さんが集まり,体育館のワックスがけや体育館の南の植物の剪定をしていただきました。
 明日は,各特別教室の清掃と教具の整理を教職員全員でグループに分かれてする予定をしています。

画像1
画像2
画像3

“オセロ・しょうぎ大会”今年の優勝者決まる!!

 “オセロ・しょうぎ大会”が無事終わり,11時過ぎより各部の表彰式が行われました。PTA会長の高橋さんより賞状を,校長先生よりご褒美の図書券を手わたされ,子どもたちは大満足の笑顔で受け取っていました。特にしょうぎの部の1位をとった6年生は今年で5連勝ということを聞き,みんな驚いていました。そんな話を聞き,5年生以下の子どもたちは,また来年もがんばって参加しようとささやきあっていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp