京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up25
昨日:44
総数:254378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

ハロウィーンの飾り

画像1
画像2
 体育館の東側の掲示板や図書館の入口などに,ハロウィーンの飾り(リース)が掲示されています。
 6年生の子ども達が,作成してくれました。とても素敵です。

宇治茶の作られたわけ

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科で「宇治茶は,なぜ作られたのだろう。」というめあてで学習しました。
 まず,宇治市周辺の地形を見て,山に囲まれていることや川がながれていることに気づいていました。
 次に,「土地の様子とお茶作り」「茶作りの歴史」「宇治製法と永谷宗円」について,調べたことをワークシートにまとめていきました。
 最後に,分かったことを発表しあいました。

キリマンジャロの合奏

画像1
画像2
画像3
 5年生は,音楽科で「パートを決めて,合奏しよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,ピアノ・リコーダー・鍵盤ハーモニカ・タンブリン・すず・カスタネットの役割を決めました。前の時間にキーボードとベースの役割3人を決めていたので,3人とも家で練習してきていました。素晴らしいです。
 次に,パートごとにリーダーを決めて,練習しました。打楽器は,3パート一緒に練習しました。
 最後に,みんなで合奏しました。初めてにしては,上手に演奏できていました。「まだまだうまくできないところがあるので,もう少し練習していきたい。」という前向きな発言があったので,来週の水曜日にも合奏の練習に取り組みます。

京都府南部のお茶づくり

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科で「お茶作りがさかんなちいきを調べよう。」というめあてで学習しました。
 初めに2018年度の京都府茶生産の表を見て,京都府の白地図で,茶の生産量の多いところに色を塗りました。そして,京都府の南部にお茶作りのさかんなところが多いことに気づきました。
 次に,宇治茶について調べた後,宇治市は,生産量がそれほど多くないのになぜ,宇治茶をたくさん取り上げているのか疑問に思った子が多かったです。
 最後に,この単元の学習問題を作り,自分なりに予想してみました。疑問に思ったことや茶作りについてなど,自分なりの問題を考えて,予想していました。
 

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の献立は,「麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん・とびうおのこはくあげ」でした。
 2年生の子ども達は,「おかわりほしい人は手をあげましょう。」と先生が言われると,たくさんの子が手をあげていました。
 子ども達は,「いただきます。」と言うとすぐカレーあんかけの具をご飯にかけ,食べ始めました。しばらくは,カレーあんかけご飯を楽しんでいる子が多かったです。「カレーあんかけごはんおいしいよ。」「とびうおのこはくあげもおいしい。」などと言いながら笑顔で給食をいただいていました。

遊び時間の様子

画像1
画像2
画像3
 中間休みは,お天気も良く,子ども達は元気に運動場で遊んでいました。
 1年生は,先生もまじって,ドッチボールをしていました。4年生は,丸太の木の上でドンじゃんけんをしたり,ドッチボールをしたりしていました。高学年の子ども達は,運動場いっぱいに使って,サッカーをして遊んでいました。

ゆかいに歩けば

画像1
画像2
 4年生は,音楽科で「2部合唱(奏)にチャレンジしよう。」というめあてで学習しました。
 初めにイの部分の2のパートの旋律の階名を確認し,階名唱をしました。みんな,階名で歌うのにも慣れてきました。今日は,階名で2部合唱の練習をしました。
 次に,リコーダーの高いミの音の吹き方を確認した後,ゆっくり,リコーダーでも1・2のパートを練習しました。なかなか難しかったようです。
 ふりかえりには、「もっと練習したら,うまく吹けそうです。」「2部に分かれて歌ったり,リコーダーを吹いたりして楽しかったです。」「リコーダーが前よりうまく吹けるようになってきました。」「これからも,2部合奏にチャレンジしていきたいです。」など,前向きのふりかえりを書いている子が多くいました。

ハンガリー舞曲

画像1
画像2
画像3
 6年生は,音楽の時間に「ハンガリー舞曲」の曲に合わせて,先生が3人の指揮者のまねをするのを見て,指揮のちがいについて,考えていました。
 先生の指揮に合わせて,子どもたちも指揮をして,音楽を楽しんでいました。強弱やテンポなどが変わっていく様子も表現できていました。

キリマンジャロの合奏

画像1
画像2
 5年生は,音楽科で「リコーダーと鍵盤ハーモニカのせんりつをしっかりふこう。」というめあてで学習しました。
 初めに,リコーダーと鍵盤ハーモニカのパートに分かれて合奏しました。旋律が,「よびかけ」と「こたえ」の形式になっているので,かわりばんこに演奏したり,一緒に演奏したり,みんな楽しく演奏していました。シンコペーション・休符・伸ばすところなど,難しいところは,これから少しずつ練習をしていきたいと思います。
 最後に,アとイの部分のリズムを手拍子で練習しました。

ふじ山

画像1
画像2
画像3
 3年生は,音楽科で「曲の山を感じながら歌おう。」というめあてで学習しました。
 「とどけよう このゆめを」の歌とリコーダーのパートの練習をした後,「あの雲のように」の2部合奏にも取り組みました。
 今日は,「ふじ山」の歌詞を読んでふりを考え,ふりをつけながら歌う練習をしました。曲の山のところは、大きなふりをつけ声もしっかり出して歌いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp