京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up41
昨日:65
総数:253974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

難聴学級  聴診器で心音を聴いてみよう

画像1画像2画像3
 理科で体の学習をしています。
「心音を聴診器で聴く」時,どうやって聞けばいいのでしょう。
担当の先生と一緒に方法をいくつか試してみました。
人によっては,骨導で「聴く」こともあります。
おでこ,こめかみ,耳の後ろ,頭の骨といろいろ試してみました。
耳で聞いてみると「きこえる感じ」
静かに静かに聴いてみました。
 その日の体調や周りの音環境によっても聞こえ方は変わってくるんだろうな。

難聴学級  一緒に自立活動

画像1画像2
 今日の学習は
1 漢字のつくり(言語)
2 漢字を使って短文作り(言語)
3 フェイス(マウス)シールドを作ろう
(時間があれば スケッチカード帳作り) です。

漢字の「へん」や「つくり」「かんむり」「あし」を意識して漢字カルタを作り,友達のカードから漢字を探します。
その組み合わせた漢字カードを使って短文を作ります。
「むずかしいな」と言いながら,見つけた時はとっても嬉しそうです。

難聴学級で話し合う時はみんながマスクをつけていて口の形が見えないので困ることがあります。
自分達もフェイス(マウス)シールドを作ってみたらどうだろう・・・。
途中で時間がきたので,作成の続きは次回になりました。





難聴学級 ふれあい学習

画像1画像2
 「九条弘道 難聴学級の歴史と未来」
調べていくうちに,いろいろなことを見つけ,難聴学級の歴史にふれつつあります。
 3年生はいつも自立活動ルームに国語辞典を持って来て,学習時に分からない言葉があると自分で調べています。時には,高学年が教えることもありますが,自分で調べていくことでたくさんのことが分かり,力がついていくのですね。

難聴学級   スケッチしてみましょう

画像1画像2画像3
 自分が登る時につかんだ手を写真に撮ってアップで見ます。
指に力が入っています。「ガシッ!」とした感じがよく分かります。
「こんなにしっかり持ってるんやな。」
「手が赤くなった。」
お話の中の人の気持ちに迫れそうです。

教室に戻って手のスケッチをしました。
「うまくかけたね。」
「♪♪♪」

難聴学級  「上まで行けそう」

画像1画像2
 さすが5・6・年生。
持つところを考えて登っていました。
この体験が絵を描く時に生かされるといいね。

難聴学級  登ってみようよ

画像1画像2
 図工科の学習で「お話の絵」を描きます。
5年生と6年生と同じ本を使って描くので,一緒に学習をすることにしました。
そのお話の中に,“ボルダリング”が出てきます。
写真だけよりも『百聞は一見にしかず』ということで,少しだけ経験してみることにしました。
「ボルダリングってやったことはありますか?」
「うーん。知らないなあ。」
「見たことがある!」
「やってみたいと思わない?」
「そういえば体育館にある!」

(持つところが小さいな。)
(安全のためにマットを敷いておこう。)
「よし行くぞ。」

先生2人も登ってみましたよ。
「楽しい〜」





難聴学級  お互いに楽しみにしていたね

画像1画像2
 実際に会えなかったですが,この日をお互いにとても楽しみにしていました。
相手校の友達が話す時は,画面をしっかり見て聞いていました。

〇学校紹介
〇自己紹介
〇夏休みの思い出紹介
〇感想や質問交流

緊張しましたが,有意義な交流会になりました。
これからもよろしく。

難聴学級  始まった交流会

画像1画像2画像3
 いよいよ二条城北との交流会です。
校長先生のお話も,視覚支援をしながらのオンライン交流です。
声の大きさも確認しながら交流を進めました。

6年生,司会よろしくね。

難聴学級  リハーサル

画像1
 明日の二条城北との交流会のリハーサルを行いました。
「リハーサルの前に練習をしますか?」
「リハーサルに入ってもだいじょうぶです!」(やる気満々)
相手からの質問を想定して答えてみることもやってみました。
みんな,明日が楽しみですね。

難聴学級  二条城北との交流にむけて

画像1画像2
 二条城北小学校の難聴学級との交流もいよいよ金曜日です。
2校の交流の司会や学校紹介,はじめのことばやおわりのことばなどの役割を分担して,それぞれが準備をしています。
「司会の原稿を考えよう。」
「もう考えられた?」
今から金曜日が楽しみなメンバーです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp