京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up28
昨日:69
総数:254164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年 道徳 ふろしきで

画像1画像2画像3
 「守りたい日本の文化」をテーマに道徳の学習をしました。ふろしきを題材にした教科書の話を聞いたあと,実際にグループごとにふろしきを使ってみました。教科書の通りに結んでみたり,教科書やお道具箱を包んで持ってみたりしました。中にはリュックやバッグの形にしたグループも!すごい!
 学習後には「手ざわりもよかった。」「いろいろな形にできることに驚いた。」「中の物が大切に思えた。」「もっといろいろ包んでみたかった。」といった感想を持った3年生の子どもたちでした。

3年 消防署見学3

画像1画像2画像3
 学校に帰ってからは,見てきたことや聞いてきたことを話し合い,早速,消防署見学新聞作りをしました。消防車のこと,消防士さんのこと,火災のこと,消防施設のこと,防火服のことなど,一番印象に残ったことは様々でした。
 おまけです。見学の時に防火服の説明のモデルになったのは一体誰だったのでしょう・・・?

3年 消防署見学2

画像1画像2画像3
 次に消防署内を案内していただきました。消防署では,火災等の時に出動する以外にもたくさんの仕事をしておられることが分かりました。また,仮眠をとるための部屋や,お風呂なども見せてもらい,24時間体制で緊急時に備えておられることが分かりました。トレーニングするための部屋にも入れさせてもらい,少しだけトレーニング体験もさせていただきました。最後には,3年生からの質問にも答えてもらいました。

3年 消防署見学1

画像1画像2画像3
 南消防署に社会見学に行きました。まずはポンプ車やはしご車を見せていただきました。放水するためのホースの仕組みについても教えてもらいました。見たことはあるけれど,間近で見るのは初めてという物がたくさんあり,興味津々の子どもたちでした。

3年 消防署見学,楽しみです

 今週末,消防署見学に出かけます。この日は見学の計画を立てました。「働く人のこと」「消防車のこと」「火災のこと」「訓練のこと」などの項目に分けて,それぞれ詳しく見てきたいこと,聞きたいことなどを考えました。とても楽しみにしています。たくさん学習してきましょう。
画像1画像2画像3

3年 教室に鬼が・・・!

画像1画像2
 節分間近のある日の給食時間,教室にあるお客様が。ちょっぴり早い節分の鬼が来てくれました。「わー!鬼やー!」と大歓声があがりました。怖がるどころかとても嬉しそうな子どもたち。この鬼はその日の献立についていろいろ教えてくれました。3年生も献立の感想をたくさん話していました。

3年 社会科の学習が生きました!

 消防設備探しをしたそのすぐ後の掃除の時間,放送が入りました。校長先生からです。「今日は安全の日です。教室やろうかにある防火バケツを点検し,水をいっぱい入れておきましょう。」この言葉にすばやく反応した3年生。それもそのはず。どこにいくつ防火バケツがあるかを探したばかりです。いそいで防火バケツを見に行き,水が汚れているものを見つけて水の入れかえをしていました。さっそく社会の学習を生かすことができましたね。
画像1

3年 社会 学校の消防設備を探せ!

画像1画像2画像3
 社会科の学習で「安全なくらしを守る」の学習をしています。前回の社会の時間に,「学校にも消防設備がある。」ということを知った3年生の子どもたち。今日はみんなでどこにどんな設備があるのかを調べに行きました。校内地図を持っていざ出発。火災報知器や消火器,防火バケツ,消火栓などを見つけて地図に書きこみました。次回,調べたことをみんなで一つの地図にまとめます。

3年 図工 クミクミックス

画像1画像2画像3
 段ボールを使って学習をしました。今回の学習の条件は,「段ボールのみを使うこと」,「テープ類,のり,ボンドを使わないこと」「使ってよい道具はハサミと段ボールカッターのみであること」「グループで一つの作品を作ること」です。「えー!そんなことできるかなぁ?」と言っていた子どもたちですが,いざ作業を始めると,「切りこみを入れたらいいやん!」「差し込めるようにしたらいいんちゃう?」などと,次々とアイデアが出てきました。みるみるうちに楽しい作品ができました。子どもたちの発想力はすごい!と感心させられました。

3年 ふれあいタウンのふりかえり

 ふれあいタウン終了後はふり返りをしました。「自分たちの考えたことが伝わったか。」「お客様の反応はどうだったか。」という視点でふり返りをしました。今後の学習について話し合うと,もっとレベルアップさせて,地域のお年よりはじめ多くの方と交流したいという意見が多くありました。そこで,2月末を目標に今回のプランを改めて発表する会を開くことになりました。来週からはその取組の内容について話し合っていきます。
 午後のふり返りでは,いただいたアンケートをみんなで読みました。温かいお言葉もたくさんありとても喜んでいました。一方で内容が分かりにくかったという意見もありました。これからにつなげていきたいとさらに意欲をもった子どもたちでした。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp